スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

銀河高原ビールの生が飲める大衆酒場!夕焼け麦酒園 | 仙台市

2016年03月27日

 ばんぶー at 22:23  | Comments(0) | ビール | 仙台市
仙台シリーズ。写真写り悪くてお蔵入りにしていたのですが、なんだかんだで特にお気に入りのお店なのでさくっとご紹介。
ちなみに、なぜこんな写真写り悪いかというと、行く前々日にiPhoneの外側のカメラが壊れて、インカメラで頑張って撮ったからです...汗。

この日は仕事が長引いてしまって、気がつけば夜10時。仙台駅付近のお店が徐々に閉店していく中、頑張って東北最大の歓楽街・国分町まで足を伸ばしてみましたが、キャッチの激しさと、ザ・歓楽街な雰囲気にすごすごと退散。
再度駅近で遅くまでやっているお店を探して歩き回った結果、見つけたのが、こちら。夕焼け麦酒園でした。
なんとなんと、銀河高原ビールの生が飲めるということで、ここを見つけた時は地獄に仏といいますか、残り物に福といいますか、ラッキー!って気分でした。

なにはともあれ銀河高原ビール生!とりあえず銀河高原ではデフォのヴァイツェンを。


うむ!ヴァイツェン!小麦ならではのフルーティな味わいです。クラフトビールとしては比較的ポピュラーでスーパーやコンビニでも買える銀河高原ビールですが、やっぱり生は違いますね。

豚しゃぶサラダ。

がっついちゃいました。腹ペコなお腹に染み渡るボリューミーなサラダでしたよ。

蒸しホヤ。

ばくらいと塩辛は食べましたが、これは初めて。これは美味い!
ほや特有の臭みが消えてて、旨みのみ残っている感じ。まぁ酒飲みとしてはその臭みもたまらんのですけども。
ちなみに奥にチラッと写ってるビールは銀河高原ビールのペールエール生!これもたまに売ってますね。美味しかったですよ。

ビール屋さんのメンチカツ。この名前からしてそそられますね!


このピンボケ写真では全く伝わらないですが、どでかいです。そして肉肉しくて美味いっす!ビールとの相性最高!至福。

こんな感じで、あとは銀河高原ビールのスタウト(これは他所で見たことない!)を飲んで、最後にもう一杯ヴァイツェンを飲んで帰りました!
結構良心的なお値段だったと思います。

ビール以外の飲み物も充実してますし、食べ物もリーズナブルでメニュー豊富、街の洋食屋さん風にがっつりと食べられるのが嬉しいです。
一人でも入りやすい雰囲気で、仙台シリーズの中でもかなり気に入った一軒です。
写真の出来が悪いのがほんと悔やまれます...。

おすすめです!

ごちそうさまでした!




  


タップ数31の衝撃!東北最強ビアバー CRAFTSMAN(クラフトマン) 仙台 | 仙台市

2016年03月06日

 ばんぶー at 00:53  | Comments(0) | ダイニングバー | お気に入り | ビール | 仙台市
仙台出張シリーズ!

今日ご紹介するのは、CRAFTSMAN(クラフトマン)仙台。
その名のとおり、クラフトビールの品揃えが売りの、ビアバー / イタリアンのお店です。

店内に入って、まず飛び込んでくるのはカウンターの奥に所狭しと並んでいるこの生ビールのタップ。


タップ数(=生ビールの種類)は、なんと31種類!


うんうん、聞いたこともないような全国/世界各地のクラフトビールが多数。
これだよ、こんなお店を探していた!!

まずは、テイスティングセット(ビアフライト)をオーダー。
好きなビールを3種類、ちょっとずつ選べて1050円。


選んだのは以下。
- 常陸野ネストビールエクストラハイ(アンバーエール)
- LeftHand #400 Monkey IPA
- よなよなリアルエール

うーん、こりゃ、たまらないですね!!!
よなよなエールファンとしては、まさかここでリアルエールの生が飲めるとは、と感涙ものでした。

ちなみに写真がないのですが、お通しはカキなどのパテとバゲットで、これまたお洒落でビールのつまみとして最高。

そろそろ追加のおつまみが欲しくなってきたところで、冬限定メニューの自家製焼きサラミのフォンデュを注文。


そしてビールもね。ユニークなネーミングに惹かれて、胎内高原シトラヴァイツェンをオーダー。


うーん、とっても濃厚なサラミ!まるでベーコンとの間の子のような......。
チーズをつけるとまろやかでまた違った味わいになり、そこにパンというバリエーションも加わって、一皿でいろいろと楽しめますね。侮れぬ一品だ。

そしてビール。シトラヴァイツェンの名に恥じぬ、小麦と柑橘の香り豊かなヴァイツェンでした。

いやほんと、いつまでも居続けたいぐらいだったんですが、ここに来る前にしこたま飲み食いしていて、お腹も時間も限界に近づいてきました。

最後に、締めのフルーツビールを。ベルビュークリークというチェリーのビールです。


甘酸っぱくて爽やかでした。

いやはや、ほんとよかった。クラフトビール最高。
東京などにはもっとすごいところがあるらしいですが、いまのところ私にとっては、最高のビアバー体験となりました。
生ビール31種類っていったら、もうお祭りですよ。この間行った福岡オクトーバーフェストよりも多いんじゃないかってぐらい。
それが常時。ビール好きにとっては、もはや毎日がお祭りのようなお店ですね。

スモールサイズ520円、レギュラーサイズ790円、とクラフトビールの生としてはかなりお値打ち価格ですし、フードメニューも相当しっかりしているし、また次に宮城に来ることがあれば再訪必至の名店でした。

佐賀にもこんなお店が欲しい!B-POINTさんに期待!!

ごちそうさまでした。



  


まるで映画に出てくるような小料理居酒屋 源氏 | 仙台市

2016年02月10日

 ばんぶー at 01:02  | Comments(0) | 和食 | 仙台市
仙台シリーズその2。
前回ご紹介した利休から、もう一軒挟んでひとりふらりと小料理酒場へ。
ネットで探していて気になっていた「源氏」さん。

文化横丁というプチ飲み屋街にある老舗で、コの字カウンターに割烹着の女将さんがいる、まさに絵に描いたような酒場です。
こんなお店に行ってみたかった!




ここは注文体型が少し変わっていて。
飲み物がどれも1000円ぐらいするのですが、その全てにお通しメニューがついてくるというもの。
1杯目にはお新香とおつまみ、2杯目に冷奴、3杯目にお造り、4杯目におでんとか、そういった具合です。

生ビールはモルツ or エビスプレミアムブラック。サッポロ好きな私はもちろんブラック。佐賀でこの生ははほぼ飲めないです。


やっこで日本酒をくいっと。






うんうん、よいお店です。平日というのに超満員。ちょうど先客と入れ替わりでなんとかギリギリ滑り込みといった具合でした。
ほどよい喧騒の中、一人ゆっくりと味わう酒と肴、それに孤独。なんとも言えない大人の時間を満喫できました。
ほんとは4杯目まで飲んでおでん食べて帰りたかったのですが、3軒目かつ普段飲まない日本酒をがんがん飲んでおり、翌日の仕事にも配慮して2杯ほどでお会計。
たしか1800円だったと思います。この雰囲気を楽しめたことを考えると、やっすいなー。

超有名店なようなので、詳細はWebで検索してみてください!
ぜひまた再挑戦したいお店です。

ごちそうさまでした!



  


利休 名掛丁店で仙台名物牛タンと、ばくらい | 仙台市

2016年02月04日

 ばんぶー at 22:26  | Comments(0) | 仙台市 | ご当地グルメ
今日は番外編ということで、宮城に出張した際に牛タン食べさせていただいたのでご紹介。
有名な、「利休」です。アーケード内にある店舗に行ってきました。

お通しから一味違いますよ、奥さん。


牛タン。


極み牛タン。


美味いっす!九州で食べる牛タンとは全く違って、分厚く、柔らかくてこりこりした食感です。反面、肉!って感じはなく、独特な感じですね。

刺し盛り。いいですね、さすが海辺な県庁所在地。


山芋ウニ。ウニを山芋にのせちゃうなんて、こんな贅沢も東北ならではですね〜。お値段もそこまでしなかったはず。


そして、ばくらい。


これがもう、どストライク。
ホヤ(という独自の進化をしてる海の脊索動物)と、このわた(ナマコの肝)の塩辛なんですけどね。
酒の肴として最高。たまらん味でした。旨味が強いナマコというか、潮の味というか。珍味珍味。

お酒も美味しかった。


けっこう濁り酒が流行ってるのかな?このあとに行ったお店でも濁り酒飲んでる人が多かったです。これは国盛りだったかしら。
あと、居酒屋で日本酒飲む時の、升とか受け皿までこぼして並々つぐやつ、あれのことを「もっきり」っていうらしいですね。
佐賀でも呼ぶのかな?初めて聞きました。

美味しかったです!チェーン展開しているお店ではありますが、一軒でも、色々と東北を満喫できるお店だと思います。
ごちそうさまでした!
このあともうひっそりもう何軒か孤独のグルメしてきたので、またいずれ更新しますね。

おまけ


お土産で買った「伊達の牛タン」の厚切り芯タン。
これ、利休とは打って変わってだいぶ固めですが肉肉しくて、塩ダレの味もいい塩梅でめちゃくちゃ美味しかったです。
4000円オーバーと高いですが、かなりおすすめ。

ごちそうさまでした!



  


カテゴリ
ラーメン (70)
居酒屋 (38)
カレー (20)
(17)
カフェ (18)
うどん (12)
蕎麦 (4)
野菜 (5)
中華 (8)
天ぷら (3)
洋食 (5)
焼き鳥 (3)
焼肉 (8)
温泉 (3)
パスタ (3)
寿司 (2)
定食 (10)
スイーツ (12)
ピザ (2)
バー (2)
和食 (14)
餃子 (3)
(3)
和菓子 (1)
  (0)
佐賀市 (137)
福岡市 (16)
武雄市 (17)
小城市 (5)
鳥栖市 (7)
大川市 (3)
太良町 (3)
有田町 (2)
平戸市 (1)
唐津市 (1)
江北町 (1)
白石町 (1)
鹿島市 (3)
嬉野市 (2)
神埼市 (1)
三瀬 (2)
糸島市 (1)
韓国 (1)
東京 (1)
仙台市 (4)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル ブログランキングならblogram