スポンサーサイト
牛津駅近くでこだわりのタイカレーランチ!カフェ・ナーラック | 小城市
小城市の牛津町の繁華街、牛津高校前に一昨年頃オープンした「カフェ・ナーラック」のタイカレーセットがいろいろとこだわっていて素敵だったのでご紹介します!
こんな店構え。なかなかに、ひっそりとしています。

ランチメニューはタイカレーセットとランチコース?のみ。
女性店主お一人で切り盛りされているのかな?

ほどなくして到着。

タイカレーセット1000円です。タイカレーにジャスミンライス、ポーピアトード(タイ風春巻き)、ミニサラダにデザートとコーヒーor紅茶付きとなかなか豪華なセットですよ!
タイカレーは週替わりだそうでで、この日はグリーンカレーでした。(グリーンカレーがやっぱり一番人気なので、グリーンカレーの週が多い、とのこと)

うん!美味いです!!ココナッツのまろやかさと、後から追いかけてくるじんわりとした辛さ。これこれ、これがタイカレーの醍醐味ですよね。
食材にもこだわっているそうで、パクチーなどは武雄産のものを使っているとか。ゆいまーると同様でしょうか。
あとポーピアトード、初めて食べましたがサックサクのパリッパリで好きな感じでした。
まだまだセットは終わりません!
食後のデザートはメイプルコーンソフトクリーム。

これはランチセットのおまけってレベルじゃないですね......。
ほんのりメイプル味のコーンは香りが良くてさくさくクリスプな食感。そしてソフトクリーム自体も濃厚系。
いやはや、かなり美味しかったです!
これだけでも食べに来る価値があるシロモノですよ、うん。
最後に、嬉野紅茶をいただきました。

タイカレー -> ソフトクリームときて、お茶で締める。うむ、至福。
店内はカウンター以外半個室になっていて、落ち着いてゆっくりできる雰囲気。料理はもちろん、小物や食器も凝っていて、女性の方には特に喜ばれそうなお店です。店主の細やかな気配りが伺えますね。
ただ、この雰囲気を保つため、小学生以下の来店は不可とのこと。そこのみご了承ください。
おすすめです!
ごちそうさまでした。
こんな店構え。なかなかに、ひっそりとしています。

ランチメニューはタイカレーセットとランチコース?のみ。
女性店主お一人で切り盛りされているのかな?

ほどなくして到着。

タイカレーセット1000円です。タイカレーにジャスミンライス、ポーピアトード(タイ風春巻き)、ミニサラダにデザートとコーヒーor紅茶付きとなかなか豪華なセットですよ!
タイカレーは週替わりだそうでで、この日はグリーンカレーでした。(グリーンカレーがやっぱり一番人気なので、グリーンカレーの週が多い、とのこと)

うん!美味いです!!ココナッツのまろやかさと、後から追いかけてくるじんわりとした辛さ。これこれ、これがタイカレーの醍醐味ですよね。
食材にもこだわっているそうで、パクチーなどは武雄産のものを使っているとか。ゆいまーると同様でしょうか。
あとポーピアトード、初めて食べましたがサックサクのパリッパリで好きな感じでした。
まだまだセットは終わりません!
食後のデザートはメイプルコーンソフトクリーム。

これはランチセットのおまけってレベルじゃないですね......。
ほんのりメイプル味のコーンは香りが良くてさくさくクリスプな食感。そしてソフトクリーム自体も濃厚系。
いやはや、かなり美味しかったです!
これだけでも食べに来る価値があるシロモノですよ、うん。
最後に、嬉野紅茶をいただきました。

タイカレー -> ソフトクリームときて、お茶で締める。うむ、至福。
店内はカウンター以外半個室になっていて、落ち着いてゆっくりできる雰囲気。料理はもちろん、小物や食器も凝っていて、女性の方には特に喜ばれそうなお店です。店主の細やかな気配りが伺えますね。
ただ、この雰囲気を保つため、小学生以下の来店は不可とのこと。そこのみご了承ください。
おすすめです!
ごちそうさまでした。
ドライブイン一平でボリュームたっぷりカツカレー | 小城市
絶賛カレー祭り中の当ブログですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
今日はベタに、佐賀県小城市三日月町、唐津街道沿いにある「ドライブイン一平」をご紹介します!爆盛りのカツカレーで有名なお店です。
最近では、こちらで働かれていた方が白石町有明で独立なさった「いな穂」も人気ですね。
注文したのはもちろんカツカレー 920円。これで普通盛り。

ご飯もこんもり厚みがあります。噂では450グラムだそうな。

大盛りはプラス50円で、1.5倍はゆうにあろうかというボリューム。かなりお得ではあるのですが、もちろん食べきれないので注文したことありません。
普通でギリギリ。小盛り(-50円)で他店の普通の量かな、といった感じ。
カツ丼。味噌汁付き(830円)

こちらは未食ですが、これまたご飯の量がすごい。カレーと同じ量なのでしょうか。丼の形状上、具が足りなくて後半は白米との戦いになるらしいです。
一平のカツカレー、数年振りに食べたのですが、なかなかに美味しかったです!カレー自体はけっこうオーソドックスな、普通のカレーに少しスパイスを足したような感じなのですが、このカリカリキシキシのしたカツがいいです、とても。一般的なカツカレーは、たまにトンカツをつまみながらカレーとライスを食べるものだと思いますが、こちらはトンカツのボリュームも半端ないため、常にカレー、ごはん、トンカツの三位一体の味が楽しめる感じ。それぞれのボリュームバランスがドンピシャなんでしょうね。固めに炊かれたご飯も良い。
育ち盛りの若者や食いしん坊にはとてもおすすめできるお店です!何はともあれカツカレーを注文しましょう!
ごちそうさまでした。
今日はベタに、佐賀県小城市三日月町、唐津街道沿いにある「ドライブイン一平」をご紹介します!爆盛りのカツカレーで有名なお店です。
最近では、こちらで働かれていた方が白石町有明で独立なさった「いな穂」も人気ですね。
注文したのはもちろんカツカレー 920円。これで普通盛り。

ご飯もこんもり厚みがあります。噂では450グラムだそうな。

大盛りはプラス50円で、1.5倍はゆうにあろうかというボリューム。かなりお得ではあるのですが、もちろん食べきれないので注文したことありません。
普通でギリギリ。小盛り(-50円)で他店の普通の量かな、といった感じ。
カツ丼。味噌汁付き(830円)

こちらは未食ですが、これまたご飯の量がすごい。カレーと同じ量なのでしょうか。丼の形状上、具が足りなくて後半は白米との戦いになるらしいです。
一平のカツカレー、数年振りに食べたのですが、なかなかに美味しかったです!カレー自体はけっこうオーソドックスな、普通のカレーに少しスパイスを足したような感じなのですが、このカリカリキシキシのしたカツがいいです、とても。一般的なカツカレーは、たまにトンカツをつまみながらカレーとライスを食べるものだと思いますが、こちらはトンカツのボリュームも半端ないため、常にカレー、ごはん、トンカツの三位一体の味が楽しめる感じ。それぞれのボリュームバランスがドンピシャなんでしょうね。固めに炊かれたご飯も良い。
育ち盛りの若者や食いしん坊にはとてもおすすめできるお店です!何はともあれカツカレーを注文しましょう!
ごちそうさまでした。
[小城市] 相撲茶屋大地で ちゃんこうどん
小城市牛津町、34号線沿いにある、大地でちゃんこうどんを食べてきました!前に一瞬だけ味の時計台だったところの跡地ですね。
かなり広々としていて、清潔で気持ちが良い店内です。あちこちに相撲関係のものが飾ってあります。
注文したのは昼の目玉、ちゃんこうどん。
見よ、このボリュームと栄養バランス。これでいくらだと思います?なんと750円!+50円でご飯がつけられます。

ぐつぐつ煮えたらできあがり。

あっさりした白みそがベースですが、出汁のうまみとにんにくなどの風味がしっかり効いていてなんとも美味!沁みますね〜。野菜をモリモリ食べられてヘルシーなのも嬉しいです。あと特筆すべきはつくね。表面がトロッとしたもちもちの食感で、味はゆずごしょうが効いていてさっぱりテイスト。好きだなぁこれ。
他にも黒豚カレーうどんや、野菜のみの畑のうどん、ラーメン系など色々とあります。もちろん、本格的なちゃんこ鍋も食べられますよ。
下の写真はつくね豆腐うどん。540円ぐらいだったかな?

これまた、うまい。ちゃんこうどんとはまた違っていて、ゆずごしょうとごまの風味が前面に出たお味。
いや、お得ですね、ここ。なんとなく入りづらさを感じて今までスルーしてきたのですが、すごく気に入りました!
昔は佐賀市内や山口、久留米などで「相撲茶屋大地」の名前でちゃんこ屋チェーンを展開していたようなのですが、今はこの牛津のお店を残すのみだと思います。ひじょうに美味しかっただけに残念ですが、ここだけでも末長く続いて欲しいものです。
おすすめです!ごちそうさまでした。
かなり広々としていて、清潔で気持ちが良い店内です。あちこちに相撲関係のものが飾ってあります。
注文したのは昼の目玉、ちゃんこうどん。
見よ、このボリュームと栄養バランス。これでいくらだと思います?なんと750円!+50円でご飯がつけられます。

ぐつぐつ煮えたらできあがり。

あっさりした白みそがベースですが、出汁のうまみとにんにくなどの風味がしっかり効いていてなんとも美味!沁みますね〜。野菜をモリモリ食べられてヘルシーなのも嬉しいです。あと特筆すべきはつくね。表面がトロッとしたもちもちの食感で、味はゆずごしょうが効いていてさっぱりテイスト。好きだなぁこれ。
他にも黒豚カレーうどんや、野菜のみの畑のうどん、ラーメン系など色々とあります。もちろん、本格的なちゃんこ鍋も食べられますよ。
下の写真はつくね豆腐うどん。540円ぐらいだったかな?

これまた、うまい。ちゃんこうどんとはまた違っていて、ゆずごしょうとごまの風味が前面に出たお味。
いや、お得ですね、ここ。なんとなく入りづらさを感じて今までスルーしてきたのですが、すごく気に入りました!
昔は佐賀市内や山口、久留米などで「相撲茶屋大地」の名前でちゃんこ屋チェーンを展開していたようなのですが、今はこの牛津のお店を残すのみだと思います。ひじょうに美味しかっただけに残念ですが、ここだけでも末長く続いて欲しいものです。
おすすめです!ごちそうさまでした。
[小城市] 明豊うどんでふわっふわのやわやわうどん
小城成分追加!小城って何気に名店が多いような気がします。
ここ、明豊うどんもその一つ。
肉うどん。

スタミナうどん(肉+山かけ)

かしわうどん。

えび天うどん。えび以外のてんぷらも乗っていてお得感あります。揚げたてなのでそりゃもう美味いです。

えび天が美味いということは、もちろん天丼もうまい。ミニ丼、ミニうどんなどの組み合わせセットがあります。

カツ丼。

あと少し柔らかいとうどん以外の何かになりそうな、ぎりっぎりラインの絶妙なふわふわ、かつつるつるな平麺に、甘めのお出汁、そして、揚げたての天ぷら。
ここは麺と揚げ物がほんと美味い。飲んだ次の日なんかに食べたくなる優しいうどんです。
ごちそうさまでした!
ここ、明豊うどんもその一つ。
肉うどん。

スタミナうどん(肉+山かけ)

かしわうどん。

えび天うどん。えび以外のてんぷらも乗っていてお得感あります。揚げたてなのでそりゃもう美味いです。

えび天が美味いということは、もちろん天丼もうまい。ミニ丼、ミニうどんなどの組み合わせセットがあります。

カツ丼。

あと少し柔らかいとうどん以外の何かになりそうな、ぎりっぎりラインの絶妙なふわふわ、かつつるつるな平麺に、甘めのお出汁、そして、揚げたての天ぷら。
ここは麺と揚げ物がほんと美味い。飲んだ次の日なんかに食べたくなる優しいうどんです。
ごちそうさまでした!
[小城市][ラーメン] 竹ちゃんラーメン
本日行ってきました。わたくし、小城市にはあまり行くことがなく、ほとんどのお店が未開拓なのですが、ここ「竹ちゃんラーメン」も初めての訪問です。
その名前と佇まいから、なんとなく食堂系のラーメン屋を想像していたのですが、入ってみると意外や意外。間接照明で、若いホールスタッフが元気に働いている、活気があるラーメン屋でした!客入りもよく、主に家族連れが多い印象。
焼き飯セット780円を注文。


とんこつの独特なにおいがガツンと前面に出てるスープです。けっこうこってりですが、油ぎとぎとというわけではなく、どろっとした、いわば天下一品に近い感触。麺は普通でもけっこう固めで歯ごたえがしっかりあります。佐賀では珍しいタイプのラーメンですね。焼き飯のほうはあっさり目の味付けでしっかりパラパラ。おいしかったです。その他、居酒屋メニューも充実していました。
とんこつ臭が苦手な人にはおすすめできませんが、こってり目のラーメンが好きな方にはいいのではないでしょうか!前述のとおり、ちょっと珍しい感じのラーメンなので、ハマる人はかなりハマると思います。
ごちそうさまでした。
その名前と佇まいから、なんとなく食堂系のラーメン屋を想像していたのですが、入ってみると意外や意外。間接照明で、若いホールスタッフが元気に働いている、活気があるラーメン屋でした!客入りもよく、主に家族連れが多い印象。
焼き飯セット780円を注文。


とんこつの独特なにおいがガツンと前面に出てるスープです。けっこうこってりですが、油ぎとぎとというわけではなく、どろっとした、いわば天下一品に近い感触。麺は普通でもけっこう固めで歯ごたえがしっかりあります。佐賀では珍しいタイプのラーメンですね。焼き飯のほうはあっさり目の味付けでしっかりパラパラ。おいしかったです。その他、居酒屋メニューも充実していました。
とんこつ臭が苦手な人にはおすすめできませんが、こってり目のラーメンが好きな方にはいいのではないでしょうか!前述のとおり、ちょっと珍しい感じのラーメンなので、ハマる人はかなりハマると思います。
ごちそうさまでした。