スポンサーサイト
網走ビール 流氷ドラフト 目にも涼しげな青ビールに驚き
連日猛暑日が続いている今日この頃。
みなさま体調は崩されていませんでしょうか。
ポケモントレーナーのみなさまは特に、熱中症などならないよう水分補給には気を付けましょう!あと帽子ね。
さてさて、今日は久々にビールネタを。夏にぴったりな面白いビールを見つけたんです。

これです。網走ビールの流氷ドラフト。
大和ジャスコで280円ほどでした。クラフトビールとしてはまあ相場ですね。
(※ちなみにネットで買うと一本400〜600円ほどとかなり高いみたいです。ヤマジャス最高!)
目にも鮮やかな青いパッケージがいかにも爽やかで、夏らしいですよね。
なになに、「オホーツク海の流氷を使用している」
ほう、面白いなぁ〜
なんて思いつつグラスに注ぐと、おったまげました。

青い!
中まで青い!
よく見たらパッケージにも注いだ時の写真があるのですが気付きませんでしたよ。まさか本当に青いとは。
ただ青いだけでなく、泡立ちもとってもよいです。
細かい気泡がグラスを駆け上って白い泡になる様、その白と青の美しいコントラストは、まさにオホーツク海に浮かぶ流氷のよう。
面白いなぁ〜。いや飲む前から楽しくなっちゃいましたよ。
お味の方はというと、これまた爽やかでスッキリした感じで、心なしか甘い風味が感じられます。
麦芽の旨味ともまた違う感じですね。
どちらかというとブルーハワイ的な謎の甘さに近い、かも。
ホップの香りが......とかモルトが......とかそういう感じのビールではないですが、夏にグビグビ飲むにはこれはこれでありだと思います。
この暑い暑い夏を、爽やかなビールで乗り切りましょう!
ごちそうさまでした。
みなさま体調は崩されていませんでしょうか。
ポケモントレーナーのみなさまは特に、熱中症などならないよう水分補給には気を付けましょう!あと帽子ね。
さてさて、今日は久々にビールネタを。夏にぴったりな面白いビールを見つけたんです。

これです。網走ビールの流氷ドラフト。
大和ジャスコで280円ほどでした。クラフトビールとしてはまあ相場ですね。
(※ちなみにネットで買うと一本400〜600円ほどとかなり高いみたいです。ヤマジャス最高!)
目にも鮮やかな青いパッケージがいかにも爽やかで、夏らしいですよね。
なになに、「オホーツク海の流氷を使用している」
ほう、面白いなぁ〜
なんて思いつつグラスに注ぐと、おったまげました。

青い!
中まで青い!
よく見たらパッケージにも注いだ時の写真があるのですが気付きませんでしたよ。まさか本当に青いとは。
ただ青いだけでなく、泡立ちもとってもよいです。
細かい気泡がグラスを駆け上って白い泡になる様、その白と青の美しいコントラストは、まさにオホーツク海に浮かぶ流氷のよう。
面白いなぁ〜。いや飲む前から楽しくなっちゃいましたよ。
お味の方はというと、これまた爽やかでスッキリした感じで、心なしか甘い風味が感じられます。
麦芽の旨味ともまた違う感じですね。
どちらかというとブルーハワイ的な謎の甘さに近い、かも。
ホップの香りが......とかモルトが......とかそういう感じのビールではないですが、夏にグビグビ飲むにはこれはこれでありだと思います。
この暑い暑い夏を、爽やかなビールで乗り切りましょう!
ごちそうさまでした。
銀河高原ビールの生が飲める大衆酒場!夕焼け麦酒園 | 仙台市
仙台シリーズ。写真写り悪くてお蔵入りにしていたのですが、なんだかんだで特にお気に入りのお店なのでさくっとご紹介。
ちなみに、なぜこんな写真写り悪いかというと、行く前々日にiPhoneの外側のカメラが壊れて、インカメラで頑張って撮ったからです...汗。
この日は仕事が長引いてしまって、気がつけば夜10時。仙台駅付近のお店が徐々に閉店していく中、頑張って東北最大の歓楽街・国分町まで足を伸ばしてみましたが、キャッチの激しさと、ザ・歓楽街な雰囲気にすごすごと退散。
再度駅近で遅くまでやっているお店を探して歩き回った結果、見つけたのが、こちら。夕焼け麦酒園でした。
なんとなんと、銀河高原ビールの生が飲めるということで、ここを見つけた時は地獄に仏といいますか、残り物に福といいますか、ラッキー!って気分でした。
なにはともあれ銀河高原ビール生!とりあえず銀河高原ではデフォのヴァイツェンを。

うむ!ヴァイツェン!小麦ならではのフルーティな味わいです。クラフトビールとしては比較的ポピュラーでスーパーやコンビニでも買える銀河高原ビールですが、やっぱり生は違いますね。
豚しゃぶサラダ。

がっついちゃいました。腹ペコなお腹に染み渡るボリューミーなサラダでしたよ。
蒸しホヤ。

ばくらいと塩辛は食べましたが、これは初めて。これは美味い!
ほや特有の臭みが消えてて、旨みのみ残っている感じ。まぁ酒飲みとしてはその臭みもたまらんのですけども。
ちなみに奥にチラッと写ってるビールは銀河高原ビールのペールエール生!これもたまに売ってますね。美味しかったですよ。
ビール屋さんのメンチカツ。この名前からしてそそられますね!

このピンボケ写真では全く伝わらないですが、どでかいです。そして肉肉しくて美味いっす!ビールとの相性最高!至福。
こんな感じで、あとは銀河高原ビールのスタウト(これは他所で見たことない!)を飲んで、最後にもう一杯ヴァイツェンを飲んで帰りました!
結構良心的なお値段だったと思います。
ビール以外の飲み物も充実してますし、食べ物もリーズナブルでメニュー豊富、街の洋食屋さん風にがっつりと食べられるのが嬉しいです。
一人でも入りやすい雰囲気で、仙台シリーズの中でもかなり気に入った一軒です。
写真の出来が悪いのがほんと悔やまれます...。
おすすめです!
ごちそうさまでした!
ちなみに、なぜこんな写真写り悪いかというと、行く前々日にiPhoneの外側のカメラが壊れて、インカメラで頑張って撮ったからです...汗。
この日は仕事が長引いてしまって、気がつけば夜10時。仙台駅付近のお店が徐々に閉店していく中、頑張って東北最大の歓楽街・国分町まで足を伸ばしてみましたが、キャッチの激しさと、ザ・歓楽街な雰囲気にすごすごと退散。
再度駅近で遅くまでやっているお店を探して歩き回った結果、見つけたのが、こちら。夕焼け麦酒園でした。
なんとなんと、銀河高原ビールの生が飲めるということで、ここを見つけた時は地獄に仏といいますか、残り物に福といいますか、ラッキー!って気分でした。
なにはともあれ銀河高原ビール生!とりあえず銀河高原ではデフォのヴァイツェンを。

うむ!ヴァイツェン!小麦ならではのフルーティな味わいです。クラフトビールとしては比較的ポピュラーでスーパーやコンビニでも買える銀河高原ビールですが、やっぱり生は違いますね。
豚しゃぶサラダ。

がっついちゃいました。腹ペコなお腹に染み渡るボリューミーなサラダでしたよ。
蒸しホヤ。

ばくらいと塩辛は食べましたが、これは初めて。これは美味い!
ほや特有の臭みが消えてて、旨みのみ残っている感じ。まぁ酒飲みとしてはその臭みもたまらんのですけども。
ちなみに奥にチラッと写ってるビールは銀河高原ビールのペールエール生!これもたまに売ってますね。美味しかったですよ。
ビール屋さんのメンチカツ。この名前からしてそそられますね!

このピンボケ写真では全く伝わらないですが、どでかいです。そして肉肉しくて美味いっす!ビールとの相性最高!至福。
こんな感じで、あとは銀河高原ビールのスタウト(これは他所で見たことない!)を飲んで、最後にもう一杯ヴァイツェンを飲んで帰りました!
結構良心的なお値段だったと思います。
ビール以外の飲み物も充実してますし、食べ物もリーズナブルでメニュー豊富、街の洋食屋さん風にがっつりと食べられるのが嬉しいです。
一人でも入りやすい雰囲気で、仙台シリーズの中でもかなり気に入った一軒です。
写真の出来が悪いのがほんと悔やまれます...。
おすすめです!
ごちそうさまでした!
恵水産 佐賀駅近くの海鮮居酒屋で魚と地酒! | 佐賀市
佐賀駅近くで魚が美味い居酒屋といえばここでしょう!
ということで南口を出て次の交差点を東に曲がってすぐ、恵水産のご紹介です。
それほど広くない店内はいつもお客さんでいっぱい。活気がある雰囲気です。
あさりの酒蒸し。酒ごゆくてうまいです(笑)

タコからあげ。塩気が効いててビールがすすみます!

こちらの目玉その1。刺身7点盛り。

お値段に見合う厚切りで、豪華絢爛な盛りですよ、うん。
目玉その2。まぐろカマ。

見た目以上に肉がつまってて、ほじくってもほじくってもなくなりません。
いつまででも食べられますよ!
佐賀の地酒も種類が豊富でこだわってます。これは岩の蔵ターコイズ。

これはやばうまですね。
宝石の名前を冠するにふさわしい、甘めだけどまったくしつこくなくて、超フルーティで美味しいお酒でした!
そして最高なのがこれ。うにおにぎり。

海苔とうにの豊かな風味が口いっぱいに広がります。そして米がまたうまい!至福。
これだけでも十分食べる価値があります!
むしろこれと汁の定食とかあればもうそれでいい、それがいいです。
恵水産さん、そんなランチどうですか?通いますよ(笑)
アラカルトで頼むとそれなりにお高くついちゃう感じですが、今日紹介したもの、実はほとんどコースでも出てきます。
そちらは飲み放題付きで4000円ちょいとリーズナブルなので、レアなお酒や有明海系珍味にこだわらなければコースがおすすめです。
人気店なので、予約しないとなかなか入れなかったりしますしね。
ごちそうさまでした!
ということで南口を出て次の交差点を東に曲がってすぐ、恵水産のご紹介です。
それほど広くない店内はいつもお客さんでいっぱい。活気がある雰囲気です。
あさりの酒蒸し。酒ごゆくてうまいです(笑)

タコからあげ。塩気が効いててビールがすすみます!

こちらの目玉その1。刺身7点盛り。

お値段に見合う厚切りで、豪華絢爛な盛りですよ、うん。
目玉その2。まぐろカマ。

見た目以上に肉がつまってて、ほじくってもほじくってもなくなりません。
いつまででも食べられますよ!
佐賀の地酒も種類が豊富でこだわってます。これは岩の蔵ターコイズ。

これはやばうまですね。
宝石の名前を冠するにふさわしい、甘めだけどまったくしつこくなくて、超フルーティで美味しいお酒でした!
そして最高なのがこれ。うにおにぎり。

海苔とうにの豊かな風味が口いっぱいに広がります。そして米がまたうまい!至福。
これだけでも十分食べる価値があります!
むしろこれと汁の定食とかあればもうそれでいい、それがいいです。
恵水産さん、そんなランチどうですか?通いますよ(笑)
アラカルトで頼むとそれなりにお高くついちゃう感じですが、今日紹介したもの、実はほとんどコースでも出てきます。
そちらは飲み放題付きで4000円ちょいとリーズナブルなので、レアなお酒や有明海系珍味にこだわらなければコースがおすすめです。
人気店なので、予約しないとなかなか入れなかったりしますしね。
ごちそうさまでした!
お手頃価格なのに高級感溢れるホップの香り!ヱビスwithジョエル・ロブション 余韻の時間
久しぶりのビール記事。
ビール記事はまぁ皆様興味なさそうというか、ね、
正直ですね、アクセス数がまったく伸びないので控えていましたが、これは紹介せざるをえないビールが登場しました。
これです!
ヱビスwithジョエル・ロブション 余韻の時間。紫ヱビス。

エビスビールとフレンチの巨匠・ジョエル・ロブションのコラボビール第二弾。
第一弾の「華やぎの時間」もなかなか美味しいビールでしたが、こいつはなかなか美味しいじゃ済まない出来栄え。
「モザイク」というホップを使っているそうで、IPA、特にパンクIPAなどを思わせる香りにこだわった海外ビールのような本当に爽やかなホップの香りに、それらのようにパンチがない、すっきりとした飲みごたえ。
そしてなにより、それらよりも圧倒的に安い!!
いわゆる普通のプレミアムビール、エビスやプレモル、ドライプレミアムと同価格帯で、この味が楽しめるのは素晴らしいですよ、うん。
最近クラフトビール風路線ではサントリーやキリンが頑張ってるなぁと思っていましたが、サッポロも負けてないですね。
限定販売なのでビール好きならお早めにぜひ。
第三弾もあるのかな?今から期待が高まります!
ごちそうさまでした。
ビール記事はまぁ皆様興味なさそうというか、ね、
正直ですね、アクセス数がまったく伸びないので控えていましたが、これは紹介せざるをえないビールが登場しました。
これです!
ヱビスwithジョエル・ロブション 余韻の時間。紫ヱビス。

エビスビールとフレンチの巨匠・ジョエル・ロブションのコラボビール第二弾。
第一弾の「華やぎの時間」もなかなか美味しいビールでしたが、こいつはなかなか美味しいじゃ済まない出来栄え。
「モザイク」というホップを使っているそうで、IPA、特にパンクIPAなどを思わせる香りにこだわった海外ビールのような本当に爽やかなホップの香りに、それらのようにパンチがない、すっきりとした飲みごたえ。
そしてなにより、それらよりも圧倒的に安い!!
いわゆる普通のプレミアムビール、エビスやプレモル、ドライプレミアムと同価格帯で、この味が楽しめるのは素晴らしいですよ、うん。
最近クラフトビール風路線ではサントリーやキリンが頑張ってるなぁと思っていましたが、サッポロも負けてないですね。
限定販売なのでビール好きならお早めにぜひ。
第三弾もあるのかな?今から期待が高まります!
ごちそうさまでした。
タップ数31の衝撃!東北最強ビアバー CRAFTSMAN(クラフトマン) 仙台 | 仙台市
仙台出張シリーズ!
今日ご紹介するのは、CRAFTSMAN(クラフトマン)仙台。
その名のとおり、クラフトビールの品揃えが売りの、ビアバー / イタリアンのお店です。
店内に入って、まず飛び込んでくるのはカウンターの奥に所狭しと並んでいるこの生ビールのタップ。

タップ数(=生ビールの種類)は、なんと31種類!

うんうん、聞いたこともないような全国/世界各地のクラフトビールが多数。
これだよ、こんなお店を探していた!!
まずは、テイスティングセット(ビアフライト)をオーダー。
好きなビールを3種類、ちょっとずつ選べて1050円。

選んだのは以下。
- 常陸野ネストビールエクストラハイ(アンバーエール)
- LeftHand #400 Monkey IPA
- よなよなリアルエール
うーん、こりゃ、たまらないですね!!!
よなよなエールファンとしては、まさかここでリアルエールの生が飲めるとは、と感涙ものでした。
ちなみに写真がないのですが、お通しはカキなどのパテとバゲットで、これまたお洒落でビールのつまみとして最高。
そろそろ追加のおつまみが欲しくなってきたところで、冬限定メニューの自家製焼きサラミのフォンデュを注文。

そしてビールもね。ユニークなネーミングに惹かれて、胎内高原シトラヴァイツェンをオーダー。

うーん、とっても濃厚なサラミ!まるでベーコンとの間の子のような......。
チーズをつけるとまろやかでまた違った味わいになり、そこにパンというバリエーションも加わって、一皿でいろいろと楽しめますね。侮れぬ一品だ。
そしてビール。シトラヴァイツェンの名に恥じぬ、小麦と柑橘の香り豊かなヴァイツェンでした。
いやほんと、いつまでも居続けたいぐらいだったんですが、ここに来る前にしこたま飲み食いしていて、お腹も時間も限界に近づいてきました。
最後に、締めのフルーツビールを。ベルビュークリークというチェリーのビールです。

甘酸っぱくて爽やかでした。
いやはや、ほんとよかった。クラフトビール最高。
東京などにはもっとすごいところがあるらしいですが、いまのところ私にとっては、最高のビアバー体験となりました。
生ビール31種類っていったら、もうお祭りですよ。この間行った福岡オクトーバーフェストよりも多いんじゃないかってぐらい。
それが常時。ビール好きにとっては、もはや毎日がお祭りのようなお店ですね。
スモールサイズ520円、レギュラーサイズ790円、とクラフトビールの生としてはかなりお値打ち価格ですし、フードメニューも相当しっかりしているし、また次に宮城に来ることがあれば再訪必至の名店でした。
佐賀にもこんなお店が欲しい!B-POINTさんに期待!!
ごちそうさまでした。
今日ご紹介するのは、CRAFTSMAN(クラフトマン)仙台。
その名のとおり、クラフトビールの品揃えが売りの、ビアバー / イタリアンのお店です。
店内に入って、まず飛び込んでくるのはカウンターの奥に所狭しと並んでいるこの生ビールのタップ。

タップ数(=生ビールの種類)は、なんと31種類!

うんうん、聞いたこともないような全国/世界各地のクラフトビールが多数。
これだよ、こんなお店を探していた!!
まずは、テイスティングセット(ビアフライト)をオーダー。
好きなビールを3種類、ちょっとずつ選べて1050円。

選んだのは以下。
- 常陸野ネストビールエクストラハイ(アンバーエール)
- LeftHand #400 Monkey IPA
- よなよなリアルエール
うーん、こりゃ、たまらないですね!!!
よなよなエールファンとしては、まさかここでリアルエールの生が飲めるとは、と感涙ものでした。
ちなみに写真がないのですが、お通しはカキなどのパテとバゲットで、これまたお洒落でビールのつまみとして最高。
そろそろ追加のおつまみが欲しくなってきたところで、冬限定メニューの自家製焼きサラミのフォンデュを注文。

そしてビールもね。ユニークなネーミングに惹かれて、胎内高原シトラヴァイツェンをオーダー。

うーん、とっても濃厚なサラミ!まるでベーコンとの間の子のような......。
チーズをつけるとまろやかでまた違った味わいになり、そこにパンというバリエーションも加わって、一皿でいろいろと楽しめますね。侮れぬ一品だ。
そしてビール。シトラヴァイツェンの名に恥じぬ、小麦と柑橘の香り豊かなヴァイツェンでした。
いやほんと、いつまでも居続けたいぐらいだったんですが、ここに来る前にしこたま飲み食いしていて、お腹も時間も限界に近づいてきました。
最後に、締めのフルーツビールを。ベルビュークリークというチェリーのビールです。

甘酸っぱくて爽やかでした。
いやはや、ほんとよかった。クラフトビール最高。
東京などにはもっとすごいところがあるらしいですが、いまのところ私にとっては、最高のビアバー体験となりました。
生ビール31種類っていったら、もうお祭りですよ。この間行った福岡オクトーバーフェストよりも多いんじゃないかってぐらい。
それが常時。ビール好きにとっては、もはや毎日がお祭りのようなお店ですね。
スモールサイズ520円、レギュラーサイズ790円、とクラフトビールの生としてはかなりお値打ち価格ですし、フードメニューも相当しっかりしているし、また次に宮城に来ることがあれば再訪必至の名店でした。
佐賀にもこんなお店が欲しい!B-POINTさんに期待!!
ごちそうさまでした。
飲み比べ!サントリークラフトセレクト ゴールデンエールとインペリアルスタウト | ビール
サントリーから出ている非ピルスナー系シリーズ、クラフトセレクトから第4弾が出ました。
今回はゴールデンエールと、インペリアル・スタウト。
これまたコアなビアスタイルを出してきましたね(笑)

さっそく飲み比べてみます!
まずはゴールデンエール。裏面には「白ワインを思わせる華やかな香りと爽快な後口」との表記が。

うん、確かにぶどうを思わせる、フローラルで甘酸っぱい香りがあります。
とは言え飲み口はとってもすっきりしていて、苦味はほとんどなく、後味も残りません。
これはおいしい!好きです、かなり。
こちらはインペリアル・スタウト。ギネスのグラスでいただきます。

深い麦のコクと、フルーティな香りの複雑な余韻。

んー、後味にちょっとエグみがありますね。ある種の赤ワインのような。とはいえ全体的にはやはりすっきりめで、スタウトとしては強めのガス(炭酸)と相まって、爽快ごくごく系。
このシリーズ、スタイルの特徴はほどほどに、日本のビールらしいすっきりとした味に仕上がっていて、悪く言えば中途半端な感じは否めないんですが、逆にいえば、万人受けするシリーズだと思います。
特にゴールデンエールのほう、クオリティ高いです。はまりそう。
ごちそうさまでした!
今回はゴールデンエールと、インペリアル・スタウト。
これまたコアなビアスタイルを出してきましたね(笑)

さっそく飲み比べてみます!
まずはゴールデンエール。裏面には「白ワインを思わせる華やかな香りと爽快な後口」との表記が。

うん、確かにぶどうを思わせる、フローラルで甘酸っぱい香りがあります。
とは言え飲み口はとってもすっきりしていて、苦味はほとんどなく、後味も残りません。
これはおいしい!好きです、かなり。
こちらはインペリアル・スタウト。ギネスのグラスでいただきます。

深い麦のコクと、フルーティな香りの複雑な余韻。

んー、後味にちょっとエグみがありますね。ある種の赤ワインのような。とはいえ全体的にはやはりすっきりめで、スタウトとしては強めのガス(炭酸)と相まって、爽快ごくごく系。
このシリーズ、スタイルの特徴はほどほどに、日本のビールらしいすっきりとした味に仕上がっていて、悪く言えば中途半端な感じは否めないんですが、逆にいえば、万人受けするシリーズだと思います。
特にゴールデンエールのほう、クオリティ高いです。はまりそう。
ごちそうさまでした!
福岡オクトーバーフェスト2015に参戦してきました! | 福岡市
開催からだいぶ時間が経っていてタイミングを逃した感はありますが、福岡オクトーバーフェスト2015に参加してきました!
オクトーバーフェストといえばあれですね、ドイツを代表する世界的に有名なビールの祭典なのですが、最近は日本でも、その名にあやかったドイツビール祭りがあちこちで開催されています。
この福岡オクトーバーフェストもその一つなんですが、日本で唯一、ドイツから公式に認められているオクトバーフェストなんだそうです。やるやん!
もともとZeepにライブを観に行く予定があって、同じ日にたまたま冷泉公園でオクトーバーフェストやってるよ!と聞いて、じゃあ、ということで、ぶらり一人での参戦。
孤独のオクトーバーフェストですね。
博多駅から徒歩10数分ほど、会場の冷泉公園に到着。

盛り上がっとります!

こういうブログをやっておいてなんですが、ドイツビール、あんまり詳しくなくて。これだけ種類が多いと、何を飲めばいいのかわかりません!(笑)

総合案内のパンフレットを片手に、ひとまずドイツ国内でシェアナンバー1のヴァイツェン(小麦を使った白ビール)らしい、エルディンガーヴァイスビアをいただくことにしました。

専用グラスのデポジット制。1000円払ってグラスを借りて、グラスをちゃんと返すとお金も返ってくるというシステムです。
もし割ってしまったらお金も返ってこないので、気をつけて飲む必要がありますが、雰囲気があるので好きだなー。

うん、すごくまろやかながらすっきりしていてぐいぐいいけるビール。おいしいです。
あっという間に完飲。
ちなみにフットボールエディション(2014ブラジルワールドカップ)のグラスでした。

次行きます次!
選んだのはホフブロイミュンヘン。バイエルン王国の国王のために、1589年に作られた宮廷醸造所。という伝統を感じる説明に惹かれました。

ということで、またヴァイツェンです(笑)

エルディンガーよりもこちらのほうが、風味が強いかも。ヴァイツェン特有のバナナのような香り。これまた美味しい。
そんなこんなしてるうちに。
腹が……減った……。
空きっ腹で飲んでましたからね。食べ物を探そう。
ドイツといえばこれ、プレッツェル。400円。

それと、歩き売りしてたお兄さんからスパムおにぎりを購入。ドイツ感はないですが美味しそうだったので……。


本格的なプレッツェルは初めて食べたのですが、カリカリじゃなくて、表面ツルツルで噛みごたえがある、素朴な味のパンみたいな感じなんですね。
面白いなー。固いパン好きなんです、こういう。ハマる味です。
そうこうしているうちにステージでは、エーデルワイスカペレ with Maria という本場ドイツで活躍しているアルプス民族音楽バンドが登場。

ドイツのビールを飲みつつ、ドイツの食べ物を食べながら、ドイツの音楽を鑑賞。いいよいいよ!

さて、この辺で日本のビールも少し恋しくなってきたところ……というのは嘘で、懐が寂しくなってきました!
ここは日本のクラフトビール醸造所も出店していて、ドイツのブースよりもお安くいただけます。

選んだのは、呉ビール 海軍さんの麦酒。ビアスタイルはアルト。広島の地ビールだそうです。


ついでにソーセージ盛り合わせも。ビールにはやっぱりこれでしょう!

本場ドイツ人の売り子さんもいました。

その他写真いろいろ。




楽しかった〜。
一人でもグループでも、ビール好きなら存分に楽しめるイベントでした!
ビールは一杯あたり900円〜1500円ぐらいするので、量が多いとはいっても少々お高いかなとは思います。
が、クラフトビールのビアバーだとふつうにこのぐらい取るところもありますし、全部ちゃんとタップから注がれるので行く価値は十分あるとおもいます!
おまけ。

ごちそうさまでした。
オクトーバーフェストといえばあれですね、ドイツを代表する世界的に有名なビールの祭典なのですが、最近は日本でも、その名にあやかったドイツビール祭りがあちこちで開催されています。
この福岡オクトーバーフェストもその一つなんですが、日本で唯一、ドイツから公式に認められているオクトバーフェストなんだそうです。やるやん!
もともとZeepにライブを観に行く予定があって、同じ日にたまたま冷泉公園でオクトーバーフェストやってるよ!と聞いて、じゃあ、ということで、ぶらり一人での参戦。
孤独のオクトーバーフェストですね。
博多駅から徒歩10数分ほど、会場の冷泉公園に到着。

盛り上がっとります!

こういうブログをやっておいてなんですが、ドイツビール、あんまり詳しくなくて。これだけ種類が多いと、何を飲めばいいのかわかりません!(笑)

総合案内のパンフレットを片手に、ひとまずドイツ国内でシェアナンバー1のヴァイツェン(小麦を使った白ビール)らしい、エルディンガーヴァイスビアをいただくことにしました。

専用グラスのデポジット制。1000円払ってグラスを借りて、グラスをちゃんと返すとお金も返ってくるというシステムです。
もし割ってしまったらお金も返ってこないので、気をつけて飲む必要がありますが、雰囲気があるので好きだなー。

うん、すごくまろやかながらすっきりしていてぐいぐいいけるビール。おいしいです。
あっという間に完飲。
ちなみにフットボールエディション(2014ブラジルワールドカップ)のグラスでした。

次行きます次!
選んだのはホフブロイミュンヘン。バイエルン王国の国王のために、1589年に作られた宮廷醸造所。という伝統を感じる説明に惹かれました。

ということで、またヴァイツェンです(笑)

エルディンガーよりもこちらのほうが、風味が強いかも。ヴァイツェン特有のバナナのような香り。これまた美味しい。
そんなこんなしてるうちに。
腹が……減った……。
空きっ腹で飲んでましたからね。食べ物を探そう。
ドイツといえばこれ、プレッツェル。400円。

それと、歩き売りしてたお兄さんからスパムおにぎりを購入。ドイツ感はないですが美味しそうだったので……。


本格的なプレッツェルは初めて食べたのですが、カリカリじゃなくて、表面ツルツルで噛みごたえがある、素朴な味のパンみたいな感じなんですね。
面白いなー。固いパン好きなんです、こういう。ハマる味です。
そうこうしているうちにステージでは、エーデルワイスカペレ with Maria という本場ドイツで活躍しているアルプス民族音楽バンドが登場。

ドイツのビールを飲みつつ、ドイツの食べ物を食べながら、ドイツの音楽を鑑賞。いいよいいよ!

さて、この辺で日本のビールも少し恋しくなってきたところ……というのは嘘で、懐が寂しくなってきました!
ここは日本のクラフトビール醸造所も出店していて、ドイツのブースよりもお安くいただけます。

選んだのは、呉ビール 海軍さんの麦酒。ビアスタイルはアルト。広島の地ビールだそうです。


ついでにソーセージ盛り合わせも。ビールにはやっぱりこれでしょう!

本場ドイツ人の売り子さんもいました。

その他写真いろいろ。




楽しかった〜。
一人でもグループでも、ビール好きなら存分に楽しめるイベントでした!
ビールは一杯あたり900円〜1500円ぐらいするので、量が多いとはいっても少々お高いかなとは思います。
が、クラフトビールのビアバーだとふつうにこのぐらい取るところもありますし、全部ちゃんとタップから注がれるので行く価値は十分あるとおもいます!
おまけ。

ごちそうさまでした。
白濁(しろにごり)上下逆さまの缶が楽しいベルジャンホワイト | ビール
今夜の晩酌シリーズ。
日本ビール株式会社が販売している白濁(しろにごり)。カルディで買ってきました。
このパッケージを見て、何か違和感がありませんか?

そう!パッケージが上下逆なんですね。
お店でもこの状態で陳列されています。というのも、瓶内二次発酵のために封入された酵母(濁り)も、グラスに注いで味わってほしいということで、飲む前に必ず一回ひっくり返すように、この形にしたんだそうな。
こういう作り手の思いを感じるところも、クラフトビールの醍醐味ですね。
ビアスタイルはベルジャンホワイト。とても淡い色の白ビールです。

ごくり、と味わえばフローラルな香りに、芳醇な小麦の風味を感じます。柑橘やシナモン感はなく、ベルジャンホワイトというよりむしろヴァイツェンっぽい印象です。
うーん、まろやか!飲みやすい!美味しいです!
個人的にはやはりペールエール系のほうが好きではあるのですが、白ビール好きの方にはぜひ一度味わっていただきたい一品です。
ごちそうさまでした!
日本ビール株式会社が販売している白濁(しろにごり)。カルディで買ってきました。
このパッケージを見て、何か違和感がありませんか?

そう!パッケージが上下逆なんですね。
お店でもこの状態で陳列されています。というのも、瓶内二次発酵のために封入された酵母(濁り)も、グラスに注いで味わってほしいということで、飲む前に必ず一回ひっくり返すように、この形にしたんだそうな。
こういう作り手の思いを感じるところも、クラフトビールの醍醐味ですね。
ビアスタイルはベルジャンホワイト。とても淡い色の白ビールです。

ごくり、と味わえばフローラルな香りに、芳醇な小麦の風味を感じます。柑橘やシナモン感はなく、ベルジャンホワイトというよりむしろヴァイツェンっぽい印象です。
うーん、まろやか!飲みやすい!美味しいです!
個人的にはやはりペールエール系のほうが好きではあるのですが、白ビール好きの方にはぜひ一度味わっていただきたい一品です。
ごちそうさまでした!
よなよなエール 常飲したくなる定番クラフトビール | ビール
今日の晩酌はよなよなエール。
長野のヤッホーブルーイングが作っているおそらく日本で一番有名で、手に入りやすく、お手ごろ価格なクラフトビール(地ビール)です。
定番すぎて今更紹介するのも気がひけるのですが(笑)
センスのよいデザイン缶が特徴のペールエールです。

はぁー...美味いっすねぇ。
まろやかな口当たりにほどよい苦味、それになんといっても柑橘系を思わせるフルーティで豊かな香り。
とはいえ、やりすぎなことが何もなくて、非常にバランスよくまとまっています。
裏面のポエムを読みながら飲むと、より雰囲気が出て楽しいですね〜。

まさに王道クラフトビール。
迷った時、クラフトビール未飲の方は、まずこれでしょう!
Amazonには、スパイスが香るベルジャンホワイトの「水曜日のネコ」や、最近はやりのIPA「インドの青鬼」など、他のヤッホーブルーイングのビールを詰め合わせたお得な飲み比べセットもあり、そちらのほうもおすすめです!
ごちそうさまでした。
長野のヤッホーブルーイングが作っているおそらく日本で一番有名で、手に入りやすく、お手ごろ価格なクラフトビール(地ビール)です。
定番すぎて今更紹介するのも気がひけるのですが(笑)
センスのよいデザイン缶が特徴のペールエールです。

はぁー...美味いっすねぇ。
まろやかな口当たりにほどよい苦味、それになんといっても柑橘系を思わせるフルーティで豊かな香り。
とはいえ、やりすぎなことが何もなくて、非常にバランスよくまとまっています。
裏面のポエムを読みながら飲むと、より雰囲気が出て楽しいですね〜。

まさに王道クラフトビール。
迷った時、クラフトビール未飲の方は、まずこれでしょう!
Amazonには、スパイスが香るベルジャンホワイトの「水曜日のネコ」や、最近はやりのIPA「インドの青鬼」など、他のヤッホーブルーイングのビールを詰め合わせたお得な飲み比べセットもあり、そちらのほうもおすすめです!
ごちそうさまでした。
[動画あり] ドラフトギネス ハッピーハロウィンBOXでパーフェクトパイントに挑戦! | ビール
早いもので10月も残すところあとわずか。
巷ではもうすぐハロウィンですね。
いつごろからでしょうか、こんなにもハロウィンがビッグイベントになったのは……、というのは置いておいて、
ドラフトギネスのハッピーハロウィンBOXなるものがスーパーで売っていたので、買ってみました!
オレンジと黒のおしゃれなデザインのパッケージです。

専用のグラス付き。

注ぎ方の説明も書いてあります。パーフェクトパイントに挑戦!

これが専用グラス。

さてみなさま、ドラフトギネス缶、飲んだことありますか?
ローストされた大麦を使っているため、コーヒーのような香ばしい風味とほどよい苦味があって、だけどマイルドなスタウトビール、というのはご存知の方が多いかと思いますが、実はこの缶、フローティングウィジェットという、泡立ち装置が入っています。
そのため、普通にグラスに注ぐだけで、まるでお店の樽生ビールのような、なめらかでクリーミーな泡が楽しめるんです!
※それもあって、缶のものをあたかも生っぽく出す店が結構多いような……(偏見)
動画を撮ってみたのでどうぞ。これをご覧いただくと雰囲気が伝わると思います。
美味しそうでしょう?
え、生活感丸出し?すみません。
ちなみにハロウィンじゃないバージョンもあって、(中身は同じです)
おそらくハロウィン後は店頭の商品もこちらメインに切り替わるんですかね〜。


350ml+泡がまるまる入る大きめサイズのグラス+ギネス3本で実売価格700円前後なので、かなりお得だと思います!
このサイズのグラス、意外とあんまりないんですよ。これが。
今年のハロウィンは、ギネスで乾杯ということで、いかがでしょうか!
ごちそうさまでした。
巷ではもうすぐハロウィンですね。
いつごろからでしょうか、こんなにもハロウィンがビッグイベントになったのは……、というのは置いておいて、
ドラフトギネスのハッピーハロウィンBOXなるものがスーパーで売っていたので、買ってみました!
オレンジと黒のおしゃれなデザインのパッケージです。

専用のグラス付き。

注ぎ方の説明も書いてあります。パーフェクトパイントに挑戦!

これが専用グラス。

さてみなさま、ドラフトギネス缶、飲んだことありますか?
ローストされた大麦を使っているため、コーヒーのような香ばしい風味とほどよい苦味があって、だけどマイルドなスタウトビール、というのはご存知の方が多いかと思いますが、実はこの缶、フローティングウィジェットという、泡立ち装置が入っています。
そのため、普通にグラスに注ぐだけで、まるでお店の樽生ビールのような、なめらかでクリーミーな泡が楽しめるんです!
※それもあって、缶のものをあたかも生っぽく出す店が結構多いような……(偏見)
動画を撮ってみたのでどうぞ。これをご覧いただくと雰囲気が伝わると思います。
美味しそうでしょう?
え、生活感丸出し?すみません。
ちなみにハロウィンじゃないバージョンもあって、(中身は同じです)
おそらくハロウィン後は店頭の商品もこちらメインに切り替わるんですかね〜。


350ml+泡がまるまる入る大きめサイズのグラス+ギネス3本で実売価格700円前後なので、かなりお得だと思います!
このサイズのグラス、意外とあんまりないんですよ。これが。
今年のハロウィンは、ギネスで乾杯ということで、いかがでしょうか!
ごちそうさまでした。