スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

あぶりや儀七 豪華絢爛・ド派手系酒場! | 佐賀市

2016年09月05日

 ばんぶー at 23:30  | Comments(0) | 居酒屋 | お気に入り | 
職場の懇親会で、佐賀市の呉服元町にある「あぶりや儀七」に行ってきました!
2年ぶり3回目ぐらいの訪問です。

有名店ですし、多く語ることはないでしょう。
ともかく写真をご覧あれ。


お通し。


子アジの南蛮風。


掴みばっちりなお造り。


うーん何度見ても立派なルックス。
ウニが丸々1人1個! それに赤貝などなど。これは嬉しいですよね。鯨が出るときもありました。

早くも焼酎が。飲み放題です。


塩釜焼き。


木槌でボコスカ割ると中から立派な鯛が登場。


うんまぁーーーー☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡

カニ!これまた贅沢に一人一杯。


むしゃむしゃむしゃむしゃ.......。
一同無言でむさぼります。

まだまだ続きます!ここからは店名のとおり炙り焼き。七輪登場!

ホタルイカの昆布焼き。濃厚な味噌ダレを和えて昆布の上で焼きます。


有明海名物・うみたけも登場。旨いんだこれが。


いろいろきたー☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡


うなぎにエビ、牛、イカ、サヨリなど。


佐賀牛もきたー☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡


焼いてるところは...撮り忘れましたorz

軽く炙っては食べ、炙っては食べで満腹。満足。

締めは鯛茶漬け。優しい......。


以上です!
これに飲み放題付きで5000円。素晴らしいコスパ。

フレンチや和食の名店のような凝った職人芸だとか、創作性だとか、そういうのはないかもしれませんが、とにかくド派手で豪華な食材を、素材を活かした形で提供していただけるお店です。その全てがメイン料理のよう。

内容はある程度季節などで変わるようで、その場で原木から切り出す生ハムが出るときだったり、白魚の踊り食いや、マグロの兜焼き、カキの昆布焼きなどが出るときもありました。いずれにしろド派手!

予約は必須ですが接待や会合などでも喜ばれるのではないでしょうか!

ごちそうさまでした。

  


炭火焼さがんもん 焼きたての肉をテイクアウトでがっつり喰らう | 佐賀市

2016年08月29日

 ばんぶー at 23:43  | Comments(0) | 焼肉 | お気に入り | テイクアウト
佐賀市の南部バイパスと西武環状線のちょうど境目あたり。
長浜一番や、最近できた和風ハンバーグと同じ並びにある「炭火焼さがんもん」。



テイクアウト専門の炭火焼のお店です。

車を出て駐車場に降りるとさっそく香る、焼ける炭と、おいしそうなお肉の香り。


店内に入ると盛大にファイヤーしてました(笑)

注文してから焼くため、本来は電話での事前予約をおすすめされているようで。
そうとは知らずにいきなりの来店だったのですが、快く対応していただけました。

炭火焼、といえば鶏肉を思い浮かべますが、こちらは牛肉や豚肉、ホルモンもあり、
焼きものだけでなく焼いた肉をのっけた丼ものも用意されています。
中落ちカルビ丼、豚バラ丼、牛タン丼、ハラミ丼。唐揚げ弁当などなど。

丼ものは、タレ、塩、ピリ辛から味付けを選べます。

注文を済ませ、待つこと15〜20分ほどで到着。

中落ちカルビ丼(650円)。ピリ辛にしました。


open


うんま!!
まずこの厚切り。ボリューム感。
ほんのりとした炭の香りにピリ辛というかけっこう辛めのタレがジューシーなお肉によく合います。
箸休めのキャベツも嬉しいね。
もはやお持ち帰りの丼もの、という範疇を完全に超えていて、いい焼肉屋の焼肉をご飯にのせてくってるようなもんですよ、これは。

それにしても脂がのってて旨みたっぷりでしかも安いカルビ系は焼肉の王様だなぁ。


こちらはハラミ丼(800円)。タレです。


これまたいい!
先ほどの中落ちカルビよりもさらに厚切り。
最近はまってるんですよね、ハラミ。
赤身肉のような肉肉しくてヘルシーな感じに、柔らかいのにしっかりとした弾力があって、
個人的に、肉食ってる感!がすごくあるお肉だと思います。
横隔膜ってすげー。

おまけの親鶏。(500円)


親鶏好きなんですよー。噛めば噛むほど味が染み出る感じが。
香ばしくてヘルシーで美味しかったですが、やはり先ほどの牛を食ったあとだとインパクトにかけるかな。

いや予想を遥かに超えて美味しかった!(失礼)

特に牛の丼。見た目よりもずっとボリュームがあって、肉質がよくて、もちろん焼きたて。
なのに650円〜800円とリーズナブル。
牛肉は買っても高いですし、特にハラミなんて、焼肉屋さんぐらいでしか食べられないですからねぇ。
このお手軽さは貴重だと思います!

この分だと牛タン丼にも期待が持てますね。

近いうちにまた行こうっと!

ごちそうさまでした。

  


らびーずキッチン 普段使いの洋食屋さんでボリュームたっぷりトルコライス | 佐賀市

2016年05月10日

 ばんぶー at 21:08  | Comments(0) | 洋食 | お気に入り
佐賀市の水ヶ江にある「らびーずキッチン」に行ってきました!

トルコライス風盛り合わせ(レギュラー) 1080円。ボリューム満点!


ナポリタンスペシャル、だったかな...。お値段も同じぐらいだったと思います。


こちらは期間限定のステーキ&オムライスセット。


セットのスープとサラダ。


曜日によって特定のメニューが安くなります。


うんうん、美味い!品数多いしどれも美味いです!
がっつりと洋食を食べたい時に、かなりおすすめできるお店だと思います。
気取らない雰囲気で、シチュエーションを問わないのもいいですね。
多くのメニューが、プチ、レギュラー、ビッグ、とサイズを選択できたりして、こういう配慮も嬉しいところ。

いやはや、意外とないんですよねー、このぐらいの価格帯で洋食プレートが食べられるお店が。

夜はコース料理なども楽しめるようで、そちらも気になるところです。


おすすめです!ごちそうさまでした!

  


タップ数31の衝撃!東北最強ビアバー CRAFTSMAN(クラフトマン) 仙台 | 仙台市

2016年03月06日

 ばんぶー at 00:53  | Comments(0) | ダイニングバー | お気に入り | ビール | 仙台市
仙台出張シリーズ!

今日ご紹介するのは、CRAFTSMAN(クラフトマン)仙台。
その名のとおり、クラフトビールの品揃えが売りの、ビアバー / イタリアンのお店です。

店内に入って、まず飛び込んでくるのはカウンターの奥に所狭しと並んでいるこの生ビールのタップ。


タップ数(=生ビールの種類)は、なんと31種類!


うんうん、聞いたこともないような全国/世界各地のクラフトビールが多数。
これだよ、こんなお店を探していた!!

まずは、テイスティングセット(ビアフライト)をオーダー。
好きなビールを3種類、ちょっとずつ選べて1050円。


選んだのは以下。
- 常陸野ネストビールエクストラハイ(アンバーエール)
- LeftHand #400 Monkey IPA
- よなよなリアルエール

うーん、こりゃ、たまらないですね!!!
よなよなエールファンとしては、まさかここでリアルエールの生が飲めるとは、と感涙ものでした。

ちなみに写真がないのですが、お通しはカキなどのパテとバゲットで、これまたお洒落でビールのつまみとして最高。

そろそろ追加のおつまみが欲しくなってきたところで、冬限定メニューの自家製焼きサラミのフォンデュを注文。


そしてビールもね。ユニークなネーミングに惹かれて、胎内高原シトラヴァイツェンをオーダー。


うーん、とっても濃厚なサラミ!まるでベーコンとの間の子のような......。
チーズをつけるとまろやかでまた違った味わいになり、そこにパンというバリエーションも加わって、一皿でいろいろと楽しめますね。侮れぬ一品だ。

そしてビール。シトラヴァイツェンの名に恥じぬ、小麦と柑橘の香り豊かなヴァイツェンでした。

いやほんと、いつまでも居続けたいぐらいだったんですが、ここに来る前にしこたま飲み食いしていて、お腹も時間も限界に近づいてきました。

最後に、締めのフルーツビールを。ベルビュークリークというチェリーのビールです。


甘酸っぱくて爽やかでした。

いやはや、ほんとよかった。クラフトビール最高。
東京などにはもっとすごいところがあるらしいですが、いまのところ私にとっては、最高のビアバー体験となりました。
生ビール31種類っていったら、もうお祭りですよ。この間行った福岡オクトーバーフェストよりも多いんじゃないかってぐらい。
それが常時。ビール好きにとっては、もはや毎日がお祭りのようなお店ですね。

スモールサイズ520円、レギュラーサイズ790円、とクラフトビールの生としてはかなりお値打ち価格ですし、フードメニューも相当しっかりしているし、また次に宮城に来ることがあれば再訪必至の名店でした。

佐賀にもこんなお店が欲しい!B-POINTさんに期待!!

ごちそうさまでした。



  


コスパ高すぎなうどんとおかずのバイキングセット おやひなや 大和店 | 佐賀市

2015年12月20日

 ばんぶー at 00:45  | Comments(0) | うどん | ビュッフェ | お気に入り
おやひなや、ここ数年勢いがありますよねー。

香川県丸亀市の名物・骨付鳥(噛み応えがあって濃厚な旨みの親鳥と、やわらかジューシーな雛鳥)を出す居酒屋系チェーン店なのですが、どうもだいぶフリーダムなフランチャイズ形態らしく、佐賀市内にあるどの店舗に行っても、共通なのは骨付鳥ぐらいで、他のメニューはぜんっぜん違うんですよね。

※以前白山店をご紹介しました。
2015/01/29
[佐賀市][居酒屋] 窯焼鳥本舗おやひなや 佐賀白山店
まだまだ続く新年会シリーズ。今日はおやひなやを紹介します!香川名物(らしい)骨付きもも肉をがっつり食べられるお店です。佐賀市ではここ白山店と駅北口店がおなじみですが、最近は兵庫だったり西部環状線沿いだったりあちこちに新店舗ができていますね。気になってググったところ、どうやら全国に展開するフラン…



今回紹介する大和店は、なんと元うどん屋さん。
というかむしろ今もうどん屋さんという、個性豊かなおやひなや勢の中でもひときわ異彩を放つ店舗なんですね。

看板からどどんとうどんの文字が。


メニュー。うどんorそばとごはんにおかず食べ放題で550円という破格。


おやひなやらしく骨付鳥定食(!)なんてのも。居酒屋利用ではなく、定食でこれが食べられるのは嬉しいですね〜。


他にもお昼はいろんな定食、夜は居酒屋メニューがいろいろとありました。

この日はランチだったので、注文したのはもちろん、うどんとおかずバイキングのセット。

肉うどん。マイルド系でいい感じ。お肉たーっぷりです。肉うどんセットは本来820円ですが、ランチブックの利用で一回のみ500円。ありがとうございます。


おかず。


全体像。丸亀市公認らしい骨付鳥PRポスターなんかあったりして。




「おかずバイキングとか言って、この値段だしどうせ、サラダ(という名の千切りキャベツ)とか漬物とか豆腐ぐらいでしょ?」と正直高をくくっていたのですが、嬉しいことに、かなりいい感じのおかずがそろってました!
全体の写真は帰るときに撮ったので少し寂しいことになってますが入店時はたっぷりあって、サラダ、マカロニサラダ、味付きブロッコリー、カニクリームコロッケ、ミートボール、肉じゃが、からあげ、かぼちゃのカレー味ソテーなどなど、バランスよくそろっているのが嬉しいです。

これにうどんがついて550円!コスパ高すぎますね。
壮観です。


食後のコーヒーも50円とお値打ち価格。


うんうん、ちゃんと美味しい。

いやーいいっすね。昼は安くてバランスのいい食事をお腹いっぱい食べられて、夜は居酒屋にうどん。定食もある。
惜しむべくは場所が微妙なところだけかな。こんなお店が近所に欲しい!
日々通いたくなるのはこんなお店ですよね。

ちょうどこのシーズン、クリスマスに骨付鳥、年明けにうどん、なんてのもいいのではないでしょうか!

ごちそうさまでした!




  


和洋創菜えびね 品数たっぷりのおすすめランチ | 嬉野市

2015年12月12日

 ばんぶー at 22:47  | Comments(0) | ハンバーグ | 洋食 | お気に入り | 嬉野市
嬉野市の34号線沿い(温泉街じゃないほう)にある老舗レストラン「えびね」。

三階建てぐらいの建物と、このでっかい看板が目印です。


建物の1階と、小道の奥に駐車場があります。


入り口。お店は2階。すっごいコスパが高そうなおすすめメニューの紹介が。


綺麗にリノベーションされた清潔な店内。2階ということで窓の外の景色も若干楽しめます(笑)
まるでファッションブランドのようなロゴがおしゃれ。


さてさて注文していきます!
豊富なグランドメニューにも心惹かれたのですが、せっかくなので、先ほどのおすすめランチ1280円を注文。

ででん。品数の多さが嬉しいです!


おかずアップ。左手奥から、ロースカツのカレーソース(パプリカ添え)、海老の塩焼き、煮物(さといも、高野豆腐、なす、にんじん)、ひややっこ(もずくのせ)です。多彩!


こちらごはんと味噌汁。それにたっぷりのお新香と茶碗蒸し、緑茶まで。ごはんはおかわり自由です!


どれも安定して美味しいですよー。
なにより、ちょこっとずつ色々食べられるのが嬉しいですね。揚げ物、焼き物、煮物、生物と、バランスも素晴らしい。
ごはんがもりもりすすみますね。ひさしぶりにお代わりしました。

なんと、食後はデザートのプレートとコーヒーまで付いてきます!


抹茶のロールケーキやドラゴンフルーツなど、珍しいチョイスがまたいいですね。コーヒーも美味しい。

ここからは、ハンバーグランチ。同じく1280円だったかな?
これもデザートプレートが付いてきます。


いくらか追加料金で味噌汁をパイ包みスープに変更できます。こんがりボリューミー系。


嬉野でハンバーグ+パイ包みスープといえば、ぎゅう丸が有名ですが、まったく個人的な好みではこちらの方が好きかも。
ご飯が進むジャポネソースが弾ける熱々の鉄板に、繋ぎ少なめでしっかり肉を感じるハンバーグがどどんとのっかってます。
あちらのナイフを入れた途端に肉汁が溢れる演出や雰囲気ももちろんいいんですけどね。

いやはや、さすが観光旅館が立ち並ぶ街で長年やっているお店なだけありますね。
コスパ、ボリューム、味ともに大満足なランチでした。
1日に食べるべき食材30品目のうちのほとんどを食べられたんじゃないかな(笑)

ごちそうさまでした!



  


カツ丼も美味い!井手ちゃんぽん本店 | 武雄市

2015年11月16日

 ばんぶー at 22:47  | Comments(0) | 武雄市 | ちゃんぽん | お気に入り | どんぶり
写真があまりにも美味しそうに撮れたので記念投稿。


美味しそうでしょ?
佐賀県を代表するちゃんぽんの名店ですが、ここはカツ丼もウマイです。
まろやかな味付けのとろとろ卵かけご版に、ほんのりハーブやスパイスが香る、しっかりとしたトンカツが乗っかってます。美味い!
できれば、複数人で行って、ちゃんぽんもカツ丼も味わっていただきたい。

おすすめです!

※以前の記事はこちら
2015/07/21
[武雄市] 井手ちゃんぽん本店
北方にある井手ちゃんぽん本店に行ってきました!ちゃんぽん。いつの間にか値上がりして700円。今のように大行列が出来る繁盛店になってしまってからは敬遠気味で、数年振りの来店でしたが、やはりマイベストちゃんぽんはなんだかんだでここかなぁ。代名詞とも言える山盛り野菜に、ガツンとした動物系の旨味が…

2015/08/30
名代井手ちゃんぽん諸富店で新発見 (佐賀市)
佐賀市から大川に行く途中、諸富にある名代井手ちゃんぽん諸富店にいってきました!先日、本店に行ってきたばかりですが、今回新発見があったのでメモ。ちなみに、本店の記事は以下。2015/07/21[武雄市] 井手ちゃんぽん本店北方にある井手ちゃんぽん本店に行ってきました!ちゃんぽん。いつの間にか値上がりして70…



ごちそうさまでした。


  


ひらおに勝るとも劣らない揚げたて天ぷら定食!天ぷら まき | 鳥栖市

2015年11月11日

 ばんぶー at 21:34  | Comments(0) | 天ぷら | お気に入り | 鳥栖市
天ぷらひらおをご存知でしょうか?

福岡空港近くの本店を初め、福岡県内に複数の店舗を展開する、安くてボリュームたっぷりの天ぷら定食を出すことで有名な行列店です。
特徴として挙げられるのが、安いのにカウンターメインで、揚げたてを一品一品提供してくれること。
そしてゆず風味の塩辛が無料で提供されていること。

最近では秘密のケンミンSHOWでも紹介されたので、ご覧になられた方も多いのでしょうか。

そんな、ひらお。

もちろん私も大好きなのですが、残念なことに福岡にしか店舗がない!
佐賀市内にも、「えび蔵」や「天正」、かつての「天華」、ちょっと違いますが「どこ」など、幾つか類似店はあるのですが、
このたび、鳥栖市にて、もっともひらおに近く、勝るとも劣らないおすすめの天ぷら屋さんを発見したので行ってきました!

34号線を進んで鳥栖市に入り、まきのうどんと焼肉きんぐの交差点で南、久留米方面にずっと進んで、大龍ラーメンの小森野店の向かい側やや手前のところにある、「天ぷら まき」さんです。

この日は休日のお昼ジャストということもあり、すでに店外まで行列ができていました。

安定の食券制。安めです!


スタンプカードがあって、15個貯めると超豪華な天丼を無料で食べられるらしいです。太っ腹。


さらに、創業感謝祭ということで、全員に一品サービス。いや本当太っ腹ですね。


今回は、せっかくなので数量限定の冬の贅沢定食960円を注文しました。

まぁ、食券買ってからが長いんですがね……。行列もひらお並です(涙)


待つこと約40分で着席。ここからは早いよ!

すぐにごはんと味噌汁がサーブされます。大盛り無料なのが嬉しいですね。


もちろんゆず塩辛は食べ放題。高菜もごま油が効いてておいしい〜。


そんなこんなで、海老が到着です!おぉっといきなりの主役登場に喜びを隠せません(笑)


うん、美味いよ!ほどよい衣に揚げ具合完璧。海老も消毒臭くなくて、当たり前のことがすごく嬉しい一品。

お次はふぐ天。うんうん、ちゃんと一品一品揚げたてです。


牡蠣天。ジューシーな海の香りとエキスが、口いっぱいに広がります。至福。


白子天。珍しいですね〜。これはやっぱり生が美味しいかな。


季節のかき揚げ、と、なす。


これはやばうまです!
海老と玉ねぎのさくさくに、きのことイカの旨味、それに紅しょうががさわやかさと歯ごたえを添えます。
この値段で、こんなハイクオリティなかき揚げまでついてていいの?と思って壁の単品メニューを探してみれば、「季節のかきあげ200円」の文字が。
いいの!?200円でいいの?
これは単品でもぜひ注文していただきたい一品です。

かき揚げを堪能している間に、他の野菜も到着。ピーマン、さつまいも、それにサービスのミニトマトで終了。


ついでにスタミナ肉定食の一部も載せときますね。




いやはや、美味しかったです!ボリュームも満点。
ひらおと比較すると、お客さんの回転スピードは遅くて、待ち時間がちと長いかなぁとは思います。
が!サービスやお得感はこちらのほうが上かも。味も引けを取りませんよ!

スタンプカードや無料一品サービスもそうですし、かぼすや抹茶塩など、調味料が充実してるのも嬉しいですね。


大満足です!
ぜひ佐賀市内にも出店してほしいお店です!(笑)

ごちそうさまでした!


  


餃子酒家Tomoru 医大通りのおしゃれな餃子居酒屋 | 佐賀市

2015年10月17日

佐賀市鍋島、医大通りのTSUTAYAを北にすすみ、文具屋さんの交差点を西に進んだところにある、「餃子酒家Tomoru」に行ってきました!

名前の通り餃子が中心の居酒屋なのですが、そのコンセプトに似合わぬ、間接照明でほどよくおしゃれで、ゆったりできる雰囲気のお店です。

餃子以外の居酒屋メニューも豊富で。まずは酒の肴からご紹介。

お通し。それにビール。


蟹味噌。身は入っていないタイプ。あっさり系。


サーモンカルパッチョ。


たこわさ。


うむ、つまみ系はいたってスタンダード。ほどよい感じ。

日本酒がすすみます。種類がまた随分充実していて、鍋島サマームーンなどの限定ものもありました。(ただ、これはこの日、売り切れていました…残念。)


グラスで飲む、というのがまたおしゃれ。店員さんが、席に来て一升瓶からなみなみ注いでくれます。うむ、上手。この表面張力。

さてさて、そろそろがっつり系、肉行きますよ、肉!

さくらユッケ。うん、ユッケです。最近馬肉のものもめっきり見かけなくなりましたね……。久しぶりに食べられて良かった。


ミルフィーユトンカツ。


見ての通り、奥までしっかり肉!厚切りジューシーでしっかり食べ応えがあって美味しかったです。これ、おすすめ。

唐揚げ。カゴに入っていて、見た目にも楽しい。


ずり。鉄板で。


チヂミ。もちもち。


うむ、美味いよ!定番系のメニューがどれもレベル高いです。
とはいえ、本番はここから。お待ちかねの餃子が登場です!

名物・黒豚一口餃子。30個(!)


いやこれ美味いっすねー。この日は3人で、ここの常連の友人が、30個、とさらりと注文したので、「ちょっっw多くねw」と思ったものですが、そんなことは全くなかった。
一口タイプですし、とろりととろける感じの餃子なので、ぺろりと完食。
このあとさらに20個追加し、やはりぺろりといけました(笑)

酒もさらにすすむ! 小瓶もあります。


焼きだけじゃない!炊き餃子、いわゆる水餃子ももっちもちで美味いです!


このスープがまた美味い。ただこちらはけっこうお腹にたまります。

炊き餃子の締めは、嬉しいことにラーメンが追加できます!


いやー美味いねぇ。こういうあっさりしたラーメンが最近ほんと好き。この辺だと居酒屋でしか食べられないんですよねー、とり塩的なラーメン。
うんうん、これはおすすめだぁ。

あと、チャーハン。前回の一幸舎の記事でも、かなり美味いと書きましたが、ここはさらに美味いです。


厚切りの焼豚がごろごろ入っていて、タレが効いた香ばしくもちょうどよい味付け。うーむ、それにしても美味いなぁ……。

以上です!
改めて見ると相当食べてますね(笑)こんな感じで、いろいろ頼んだのでお会計もけっこういっちゃいましたが、ここは食べ物がだいぶ美味いので、一口餃子、チャーハン、炊き餃子+ラーメンでがっつりと、ご飯を食べにいくのもありかもしれません。
もちろん、それを肴にお酒をいくのも大いにあり。焼酎、日本酒が充実してるのが嬉しいところ。

系列店のとも蔵、Tomoru家(旧・熊虎)もいいんですが、その中でもここが一番好きかも。一番落ち着いてます。

うむ、また食べたくなってきたぞ……。

ごちそうさまでした!


  


幸陽閣 濃厚ワイルド系佐賀ラーメン | 佐賀市

2015年10月02日

 ばんぶー at 22:45  | Comments(0) | ラーメン | お気に入り
よく行くところほど写真撮ってなかったりするもので

ついに!

満を持しての!

マイベスト・最強佐賀ラーメン

幸陽閣のご紹介です!!

佐賀では超有名店なので、あえて説明するまでもないかもしれません。
西部環状線沿いにあり、飲み屋街の締めラーメン店 -> 郊外の焼肉屋 -> ラーメン店に戻る、というなんとも数奇なエピソードを持つラーメン店です。

卵入りラーメン。


デフォルトラーメン。


どうです、このビジュアル。まるで沼。卵もチャーシューもネギも、全てを飲み込み、平面にする、ワイルドな濃厚スープ。あぁこの心まで飲み込まれそうだっ!

今回は閉店時間ギリギリということもあってかスープ少なめですが、これが溢れんばかりに盛ってあって、トレイに滴っていることも。

このスープに、このやわ麺。デフォルトでやわ。カタでオーダーしてもやややわ。いい意味で主張がまったくない優しい麺で、これがたまらんのです。


あぁやっぱり美味い。レンゲに髄が残るぐらい濃厚で、ちょっとざらりとした口当たりがここの特徴だったりするのですが、この日は髄少なめ。
それでも豚骨の旨味はすんごい。ワイルド。塩っけもけっこうあるとは思うのですが、旨味のほうが強いので塩からいなぁとは感じません。余計なもの、なにもなし。美味い。

初めてここを知ってからもう4年ぐらいになるのかな。先輩とたまにはランチで焼肉行こうぜ!ってことで、西部環状線あたり色々あったよね、と、華守を通り過ぎたところで発見したんです。焼肉&ラーメンの看板と、ザ・家、な店構えのここを。
半分ネタのつもりで入ってみると、メニューはまさかの焼肉がなくてラーメンとご飯系のみ。「あ、焼肉屋じゃないんだ……」と、半ば落胆しながら注文したラーメン……、着丼してびっくり。並々によそわれた濃厚そうな豚骨スープ。一口すすってまたびっくり。
美味くない!?これやばくない!?

そこから色々調べて、かつての愛敬の人気店、幸陽軒が前身だと知って納得したのでした。それから通った通った。卵入りラーメンにはまったのもここからかも。卵かけラーメンライスの美味さを知ったのも。

懐かしき思い出。

これからも通い続けるよ。

あ、看板からやっと焼肉の文字が消えて、豚骨になってました。


ごちそうさまでした!




  


カテゴリ
ラーメン (70)
居酒屋 (38)
カレー (20)
(17)
カフェ (18)
うどん (12)
蕎麦 (4)
野菜 (5)
中華 (8)
天ぷら (3)
洋食 (5)
焼き鳥 (3)
焼肉 (8)
温泉 (3)
パスタ (3)
寿司 (2)
定食 (10)
スイーツ (12)
ピザ (2)
バー (2)
和食 (14)
餃子 (3)
(3)
和菓子 (1)
  (0)
佐賀市 (137)
福岡市 (16)
武雄市 (17)
小城市 (5)
鳥栖市 (7)
大川市 (3)
太良町 (3)
有田町 (2)
平戸市 (1)
唐津市 (1)
江北町 (1)
白石町 (1)
鹿島市 (3)
嬉野市 (2)
神埼市 (1)
三瀬 (2)
糸島市 (1)
韓国 (1)
東京 (1)
仙台市 (4)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル ブログランキングならblogram