スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

輪来 シーボルトの足湯あがりの紅茶ソフトクリーム | 嬉野市

2015年11月23日

 ばんぶー at 22:29  | Comments(0) | カフェ | 温泉 | スイーツ | 嬉野市
みなさま、温泉は好きですか?

佐賀にもいくつか温泉地があります。
代表的なもので、1300年以上の歴史があり、戦国武将なども湯治に使った武雄温泉。
数年前にプチブームがあり、福岡から訪れる方も多く、秋には映画祭もある古湯・熊野川温泉。
そして一番有名なのはやはり、三大美人の湯に数えられる嬉野温泉でしょうか。温泉通りの町並みも歓楽街的というか、一番栄えていますね。

今回は、そんな嬉野温泉を(無料で)気軽に体験できる「シーボルトの足湯」に行ってきました!



風情あるルックス。


あー、いい気持ち。足だけでなく全身温まりますね。そして超ぬるぬる。さすが嬉野です。
そんなこんなで温泉を堪能していると、「お茶どうぞー」と、隣のお店のお姉さんが緑茶を出してくださいました!
これは嬉しいサービス!

で、ここからはその愛想がいい店員さんたちがいるお店、輪来のご紹介です。


温泉通り沿いにあるこのお店。もともとは和菓子屋さんだったと記憶しているのですが、現在はお土産なども取り扱われていて、カフェスペースでイートインやお食事もできる感じになっています。
生ビールと和菓子のセットで500円などもありました!いつか嬉野に泊まって、湯上がりの昼ビールやりたいっすね(笑)

今回食べたのは紅茶ソフト300円。

いいね!紅茶の香り豊かで、なめらかな触感にほどよい甘さのソフトクリームでした。
ほんのり甘いワッフルコーンもいい。スタンダードなミルク味もあり、ミックスなどもできるようでした。

近くには、湯宿広場というもっと広くて、24時間足湯を楽しめる場所もあるので、合わせておすすめです!
お湯が気に入った方、シーボルトの湯や元湯温泉などの大衆浴場がありますので、そちらでご入浴もいかがでしょうか。
旅館で立ち寄り湯ができるところも多いみたいですよ。

ごちそうさまでした!


  


キウイカフェSUCUREST(スカーレスト)でゼスプリゴールドキウイパフェ | 太良町

2015年11月13日

 ばんぶー at 00:35  | Comments(0) | カフェ | スイーツ | 太良町
今年の春、太良町の大浦にオープンした「キウイカフェSUCUREST」。

酸っぱいものに、果実、ともに大好物で或るわたくしと致しましては、是非とも堪能させていただきたい、と、かねてより思って居りまして。
然れば、このたび念願だった訪問が叶いました故に、御紹介させて戴く次第で御座います。
駄文では御座いますが、どうか最後までお付き合いくださいませ。

肥前大浦驛の対面にある建物、檸檬色の其れ。

大変な非礼を承知で申し上げるに、大浦とは、その、かつて潜り漁で栄えたとは云え、今日では、アー、その、少ししなびた、乾いた街でございますれば、かように洒脱な佇まいの建物は大変珍しゅうございまして。

いざ店内に入ってみますと、その外観に負けず劣らず、小粋な佇まいの、広々とした気持ちのよい空間が広がっております。








その小粋さとすれば、初め、アレ、誤って化粧品屋にはいってしまったかしらと狼狽えてしまったほどでございました。御恥しや。

こちらがキウイパフェ700圓。


さて、わたくしちょうど先日、佐賀市内のアニバーサリーでキウイパフェを食しているのですが、そのひと月後に、偶々キウイパフェで知られる此のお店にゆき、またもやキウイパフェを食したという、まっことブログ的にはらっきぃな状況でございまして。

しかるに、この両名を比較いたしますれば、甘さが強く、より大衆に受け入れられるのは前者のほうかとは存じます。
しかしながら、こちら、SUCURESTのキウイパフェは、上はとかく甘いゴールドキウイ、下もゴールドキウイながら酸味がしっかりしたキウイらしいキウイ、と、まさしく多重層的な味わいが或り、キウイ数寄からより愛されるのは此方のほうでは、と、相感じる次第でありました。

大変美味しゅうございました。

こちらはヴェリーヌ・アイス、500圓。


冷たいアイスにスポンジにココアパウダー、そしてまたキウイフルーツがこんもりと添えられた贅沢なカップデザートにございます。

その他目録でございます。








御食事のメニュウも豊富で、晩は亥刻、21時まで営業なさっているそうです。

珈琲も拘っていらっしゃるそうで。
独逸から取り寄せた挽豆機を遣っているとのこと。


大変美味しかったです!
ごちそうさまでした!

※いつもは普通の文体で書いています。飲み過ぎました。


  


さが錦を使った和風パフェ! Wa cafe さかしめ | 佐賀市

2015年11月09日

 ばんぶー at 23:14  | Comments(0) | スイーツ | 和食
突然ですが皆さん、佐賀のお土産といえば何を思い浮かべますか?

私は断然、さが錦です!(お菓子のほう)

佐賀を代表する老舗和菓子屋さん、「村岡屋」が作っている生菓子で、あずきや栗が入った浮島と呼ばれる生地に山芋を練りこんで、バームクーヘンで挟んだもの。(ほぼ公式サイトから引用)和洋折衷ですね!

今日は、そのさが錦を使った和風パフェが食べられるお店のご紹介です。
佐賀市大和町、大和ジャスコより少し北、佐賀大和IC近くにある村岡屋に併設されている「Wa cafe さかしめ」に行ってきました!

ででんと。ミニ村岡屋パフェと抹茶のセット。佐賀ランチブック限定で500円!


パフェのアップ。


抹茶アップ。癒やされますねえ。


具材は下から、あずきに抹茶寒天、抹茶アイスに生クリーム、それにりんご、みかん、さが錦が乗っています!
ちと食べにくいですが、ほどよい甘さでいい感じです。
それにしてもやっぱり、さが錦は美味いな〜。

食後はほうじ茶をサービスしていただきました。ありがたや。


このほうじ茶がまた香ばしくて、今まで飲んだ中で一番美味しいほうじ茶でした(笑)

雰囲気もとってもいいです!






落ち着いた雰囲気の店内で、美味しい和菓子とお茶でほっと一息。いかがでしょうか。

ごちそうさまでした!







  


菓子職人の小屋デタント 高橋駅近くのおしゃれなケーキ屋さん| 武雄市

2015年10月29日

 ばんぶー at 22:04  | Comments(2) | 武雄市 | スイーツ
高橋駅近く、武雄自動車学校の道を北に進んだところにあるケーキ屋さん、「菓子職人の小屋デタント」

うむ、おしゃれ。


うむうむ、ボタニカル。


店内も雰囲気があります。キラキラなケーキが並んでいます。


うむ、美味い。見た目もよい。


さっくさくのタルト生地。


武雄にお越しの際はぜひ寄ってみてくださいな。
ごちそうさまでした!







  


スパイスキッチンゆいまーる 古民家でいただくスパイシーカレー | 武雄市

2015年10月26日

 ばんぶー at 22:51  | Comments(0) | 武雄市 | スイーツ | カレー
※間違って記事消してしまっていました… Googleのキャッシュを元に復元しました。

武雄市若木町に、 今年の夏頃オープンしたカレー屋さん「スパイスキッチンゆいま〜る」に行ってきました!

こーんな山間ののどかな町の


この真ん中の黒い古民家です。


これはわからないw

ちなみに駐車場はちょっとだけ離れていて、一つ目の写真の路地よりやや西側にある空き地に駐車するシステム。


この看板が目印です。


詳細な場所は、本記事の一番最後にある地図をご覧ください。
498号線(川古の大楠沿い、伊万里に続く道)から随時看板が出ているので、見落とさないように注意すれば、意外とすんなり辿り着けると想います。

店内。外観とは裏腹に(失礼)綺麗にリフォームされています!


2階もあって、そちらはお座敷になっているそうです。(今回は行ってません…)
なんでも、そちらは大部分を店主ご自身でリフォームされたんだとか。


メニュー。


平日はスープカレープレートのみだそうですが、この日は休日ということで、

赤のスープカレー、
それをベースにして佐賀名物の黒いもの3つ(詳細は、当ててみてね!とのこと)を入れた佐賀ん大黒カレー、
黄色のカレープレートの三色のカレー、
それに辛くないキッズカレーと、2種類のルゥが選べるダブルルゥセットから選べます。

キーマカレー。900円税込。器もいいですね〜。


ダブルカレールゥセット。1200円税込。


なんと!ごはんも2倍(笑)これはお得です!

それぞれ、サラダと焼き野菜、それに飲み放題のコーヒーがついてました。この辺は日によって違うかも。

まずはキーマカレー。

うん、美味しい。こちらは全然辛くないですね。ひき肉たっぷりでプチプチした食感。ヨーグルトのような、酸味と甘みを強く感じる複雑な味わいのカレーです。

スープカレー。そんなにしゃばしゃばじゃなく、ほどよい感じ。


こりゃあうま…辛っ!でもうまっ!

こちらも酸味が強いですが、だいぶ辛いです!
十月も半ばだというのに吹き出す大量の汗。
そしてパクチーやこれまたいろんなスパイスの複雑な香りが楽しめます。
むむ、辛いんだけど、全然後引かないというか不思議な感じですね。口の中にあるときは辛いんだけど、飲み込むとスッと引いていくというか。
おかげでぐいぐいいけちゃう。しかし汗は吹き出す(笑)

具の有田鷄と地元産野菜(この日は冬瓜でした)も味が染みてて美味しい!

デザートもあるよ〜ということで、コーヒーチーズケーキをいただきました。


うん、これも濃厚な口当たりで美味いね!
コーヒーによく合います。


さらにさらに、この日はちょうど武雄名物・レモングラスを近所の農家の方から頂いたということで、レモングラスティーをサービスしてくださいました!
ありがたや。


はぁ〜いい香り。癒されました。


この時点で辛さは完全に引いてたんですが、それにしても汗が止まりません(笑)
プラシーボ効果も大いにあるとは思いますが、身体の悪いものが排出されたような、すっきりさわやかな気持ちになりました。

うん、いい店だった。

気さくなご店主は、関東や沖縄など、いろんなところに住まれてたそうで、その間独学でカレーを作り続けてこられたそうです。
自然豊かで旬の食材が採れることもあって、この武雄市若木町の古民家でオープンするに至ったそうな。

なるほど食材は有田鷄だったり、地元の野菜にこだわっているらしく、近隣の農家の協力のもと、スパイスの栽培にも挑戦されているとか。

いやー嬉しいですね、地元が近いので。
武内町にできた小竹といい、ここ数年武雄の山のほうに面白いお店がどんどん出来ていきますね〜。

今後が楽しみなお店です!またこよっと!

ごちそうさまでした。







  


スミレキッチン 諸富のお洒落な和風ダイニング | 佐賀市

2015年10月24日

 ばんぶー at 21:52  | Comments(0) | パスタ | スイーツ | 和食
今年の春頃でしょうか、佐賀市から大川市へむかう諸富の道路沿いにオープンした和風ダイニング、「スミレキッチン」に行ってきました!

このスミレのマークの看板が目印。


外観。
たしか、元はうどん屋さんだったかな?古民家風の外観。


入り口付近には可愛らしい植物が並びます。




こんな純和風の外観ですが、中は綺麗にリフォームされています。
カウンターにはワインや果実酒などのボトルが所狭しと並んでいて、ワイングラスの天井照明も相まって、まるでバーカウンターのよう。
かと思えばお座敷もあり、コンセプトどおり、まさに和風ダイニングといった雰囲気です。うーん、お洒落!

ランチタイムメニューはこちら。


ふむふむ、パスタと海鮮丼がメインのようですね。店主の方は佐賀市兵庫町にある欧風居酒屋のバジルバジルや、ふじの寿司というお店で働かれていたそうで、なるほど納得のラインナップ。
ゴロゴロ牛タンカレーランチというのもかなり美味しそうなのですが、平日限定ということで、この日は断念。
なるほどセットで選べるドリンクの種類もかなり豊富で……って、

グラスワイン!?

生ビール!?

なんと!アルコールも選べるようです。これで950円はかなりお得ですね。場所柄、車が必須なのでなかなか難しいかもしれませんが…。

裏面には手作りスイーツも。200円の均一価格が嬉しいですね。


今回はパスタランチ950円を2種類注文しました。

食べ放題のおからを食べながら待ちます。


これがしっとりして優しい味付け、それに熱々でちょう美味しい!思わず三杯ぐらいおかわりしました(笑)
隠れ人気メニューのようで、他のお客さんもじゃんじゃん食べていて、どんどん新しいのが投入されていました。

まずはサラダ。


たっぷりボリューミーなのが嬉しいところ。ポテチがいいアクセントになっています。

なすとひき肉の和風ボロネーゼ。


すきやきのような、肉じゃがのような、甘めでしょうゆベースの優しい味付け。うん、和風!

シェフによる本日のおすすめパスタ。
この日は、水菜とタコの明太子クリームパスタです。


うん!こちらも非常にあっさりしていて、薄味ですがツボをついているというか……上品で美味しいです。
プチプチの食感がまた楽しいですね。

全体的に優しい、上品な味付けで、年配の方にも好まれそう。たしかに和を感じます!あと、麺の茹で加減が抜群。美味しかったです。

デザートもいただきました。濃厚チョコの田舎風ガトーショコラ。200円。
八女産紅茶と合わせて。


まさに田舎風という言葉が似合う、固めでしっかりした、食べ応えがあるガトーショコラでした!
オレンジやぶどう、生クリームと一緒にいただくと、これまた合う〜。

うむ!満足です。
雰囲気のよさと接客の丁寧さを含めて、おすすめできるお店だと思います。居心地◎
いつか平日に、ここの牛タンごろごろカレーと生ビールのセット950円をいただくのが夢!(笑)

ごちそうさまでした。







  


おりき エイリアンが目印の和菓子と雑貨屋さん | 武雄市

2015年10月13日

 ばんぶー at 21:15  | Comments(0) | 武雄市 | スイーツ | テイクアウト | 和菓子


武雄市山内町、34号線沿いにある古民家風の和菓子屋さん、「おりき」に行ってきました!

外観。田舎の山道にぽつんとあるので目立ちます(笑)


入り口の前には、なぜかエイリアンとプレデターが!


店内は和菓子がたくさん。


ハロウィンセットみたいなのもあり。


品数がすごく多くて、オリジナルの和菓子のほか、地元の特産品なども置いてあるため、ちょっとした物産館のような、道の駅のような雰囲気があります。
試食できるお菓子が多いのも嬉しいですね。

おすすめはこれ、やまうち太皷。


名前は熊本名物・陣太鼓っぽいですが、同じく熊本名物・武者返しっぽいパイ包みタイプのお菓子です(笑)
とはいえ、中は違っていて、甘ずっぱい梅のあんと、梅が丸ごとはいっています。これがとろとろで、あんずみたいで美味しいです!
種入りなのも風情があってむしろいい。

一階はそのほか、甘味処スペースがあって、お茶やだご汁などもいただけるようです。

そして、2階!

何があるんだろう、と風情がある階段を上がってみると、



またもや(笑)


映画がお好きなんですかね、笑。

2階はこんな風に、ハンドメイドや面白い輸入品などの、雑貨屋さんになっています!


山内町にこんなお店ができているとは!

和菓子をさくっと買って帰るつもりが、思がけず、楽しいお店でした。

こちらもともとは山内町の超老舗菓子店、「力安菓子店」が母体になっているらしく。
現在は、ララフィールという洋菓子屋さんになっていて、伊万里や波佐見にも支店が出ているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。

ちなみに力安菓子店は、私の父が生まれる前からずっとあるそうで、創業は昭和12年だそうな。
もはや村岡屋とかそういうレベルじゃないですか(笑)まさかそれほどまでの老舗とは思わなかったのでびっくりですよ。

なるほど納得。安心の美味しさでした。

和菓子をお求めでもそうでなくても、ふらりと覗ける楽しいお店です。
武雄市に寄った際はぜひ、お立ち寄りください!

ごちそうさまでした。

  


アニバーサリーで夜パフェ | 佐賀市

2015年10月03日

 ばんぶー at 23:17  | Comments(0) | フルーツ | スイーツ
佐賀市の中央、エスプラッツの南口を出て道路を渡って、やや東の方にある全面ガラス張りでモノトーンのお洒落な店構え。飲屋街だというのに異様に明るくて、一際眩しく輝くお店をご存知でしょうか。

そのお店の名はアニバーサリー。

こちら、夜専門の果物屋兼フルーツパーラーなんです!
開店は、夕方17時から翌1時まで(たぶん)。フルーツパーラーといえば昼専のお店が多い中、遅い時間までパフェやコーヒーが楽しめるお店です。

パフェのメニューは季節ごとに変わるよう。この日は4種類から選べました。お値段はMサイズ950円、L1400円で一律。

ゴールデンキウイのパフェ。Mサイズ。この盛り!キウイ好きにはたまらないボリュームです。


ベルギーチョコレートと旬のフルーツのパフェ。同じくMサイズ。キラキラが可愛いですね。


パフェにはもれなくこのカットフルーツが付いてきます。これは嬉しい。今回のような単品集中系のパフェを注文した場合でも、ちゃーんといろんな種類のフルーツが楽しめます。お得!


さすが果物屋さんだけあって、かなり美味しいです!
フレークなどでのごまかしがなく、フルーツとアイスクリームをたっぷりと、惜しげもなく使ったシンプルな構成が素晴らしい。素敵。
種が入っていたり皮付きのものがなくて、手が汚れず食べやすいのも嬉しいところです。ぶどうも、ピオーネみたいな種無し・皮まで食べられるタイプでした。

これ、けっこう重要だと思っていて、佐賀でパフェといえばおそらく一番有名な新SUNはその点がちと残念。見た目はいいんですけどね、皮付き。食べる時はやっぱり何も考えずにガツガツいきたいじゃないですか。

お酒のあとにパフェで締め、なんてのもオツではないでしょうか!
一人ワンオーダーなのでそこは要注意。コーヒーなどでもいいらしいですが、ここはやはりパフェでしょう。
ボリュームはありますが大丈夫。ぺろりと食べられますよ!

ごちそうさまでした!

  


[鳥栖市] LINCOTTO 古民家カフェでパンケーキ

2015年07月25日

 ばんぶー at 22:16  | Comments(0) | カフェ | スイーツ | 鳥栖市
鳥栖駅から車で数分のところに古民家カフェがあるとのことで行ってきました。LINCOTTOというお店です。


なんでも、築250年の古民家だそうで、以前は、びすとろmonjiというお店だったそうな。LINCOTTOのご店主は、ぐるなびなどのグルメ情報サイトに携わって来られた方で、このお店を始めるために東京から鳥栖までいらっしゃったそうな。熱い方ですね。

古民家ながら手入れが行き届いており、とっても清潔。


雰囲気最高です!日本家屋の畳で蝉の声を聴きながらまったり庭園を眺めるひととき。癒されますねー。


そんなこんなで料理が到着。お昼はカフェで、生パスタやフレンチトースト、パンケーキが中心ですが、夜はワインやおつまみ、肉料理などが楽しめるようです。今回は、アーモンドキャラメルフレンチトースト800円と、3種のベリーパンケーキ1000円を注文。各+200円でドリンクセットにしました。






パンケーキ自体は甘みがほとんどなくて、中がちょっとだけトロッとした、玉子の味をしっかり感じる系。それに甘酸っぱい果実そのものと、ビターチョコのソースと高粘度でさっぱりしたシロップという組み合わせで、全体的に甘さ控えめで非常によいです!パンケーキ、他所で食べると最初は美味しいのですが、だんだん甘ったるくて胸焼けしそうになる(佐賀弁でいうと、どっぺくる笑)感じがあるのですが、こちらは最後まで美味しくいただけました。

唯一の難点、これは場所柄仕方がないことなのですが、お店の前の道が相当狭い上に、離合スペースもほとんどないこと。対向車が来たら大変そうですので、お越しの際は運転にはご注意を。

ごちそうさまでした!

  


[佐賀市] Vege Stock Likeで旬菜カフェランチ

2015年07月08日

 ばんぶー at 22:42  | Comments(0) | カフェ | スイーツ | 野菜
Vege Stock Likeへランチに行ってきました!
佐賀市は巨勢町、東部環状線沿いのヤマダ電気がある交差点を東に行ったところにあるおしゃれなカフェ風のお店です。

夏野菜のキーマカレーセット(800円)。
辛さは控えめで、肉のジューシーな旨みを感じる優しい感じのカレーです。選べるドリンク付き。


唐揚げセット(800円)。油控えめで、ローズマリー?などのハーブが効いたヘルシー洋風唐揚げです。



桃のジェラート(200円)。さっぱりジェラートに果肉入りの自然な甘さのソースが合います。


ガトーショコラ(200円)。あったかくて甘さ控えめ。両方とも、200円とは思えないクオリティです。


ランチメニューは日替わりのようで、この日は上記2つのほか、パスタランチが選べました。
ここの特徴は、なんといっても自家栽培の新鮮な野菜を使っていること。全てのセットにそれらをふんだんに使った大きめのサラダが付いているので、ヘルシー志向の方には嬉しいところです。上に盛られているパリパリのサツマイモがこれまた美味い。ハマる味です。

雰囲気的にはデートや女子会っぽい感じですが、カウンターもあるので一人でもいいかも。
ボリュームは少し物足りないかもしれませんが、そこはぜひデザートを合わせて注文するのがおすすめです!

ごちそうさまでした。


  


カテゴリ
ラーメン (70)
居酒屋 (38)
カレー (20)
(17)
カフェ (18)
うどん (12)
蕎麦 (4)
野菜 (5)
中華 (8)
天ぷら (3)
洋食 (5)
焼き鳥 (3)
焼肉 (8)
温泉 (3)
パスタ (3)
寿司 (2)
定食 (10)
スイーツ (12)
ピザ (2)
バー (2)
和食 (14)
餃子 (3)
(3)
和菓子 (1)
  (0)
佐賀市 (137)
福岡市 (16)
武雄市 (17)
小城市 (5)
鳥栖市 (7)
大川市 (3)
太良町 (3)
有田町 (2)
平戸市 (1)
唐津市 (1)
江北町 (1)
白石町 (1)
鹿島市 (3)
嬉野市 (2)
神埼市 (1)
三瀬 (2)
糸島市 (1)
韓国 (1)
東京 (1)
仙台市 (4)
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル ブログランキングならblogram