スポンサーサイト
炭火焼さがんもん 焼きたての肉をテイクアウトでがっつり喰らう | 佐賀市
佐賀市の南部バイパスと西武環状線のちょうど境目あたり。
長浜一番や、最近できた和風ハンバーグと同じ並びにある「炭火焼さがんもん」。

テイクアウト専門の炭火焼のお店です。
車を出て駐車場に降りるとさっそく香る、焼ける炭と、おいしそうなお肉の香り。

店内に入ると盛大にファイヤーしてました(笑)
注文してから焼くため、本来は電話での事前予約をおすすめされているようで。
そうとは知らずにいきなりの来店だったのですが、快く対応していただけました。
炭火焼、といえば鶏肉を思い浮かべますが、こちらは牛肉や豚肉、ホルモンもあり、
焼きものだけでなく焼いた肉をのっけた丼ものも用意されています。
中落ちカルビ丼、豚バラ丼、牛タン丼、ハラミ丼。唐揚げ弁当などなど。
丼ものは、タレ、塩、ピリ辛から味付けを選べます。
注文を済ませ、待つこと15〜20分ほどで到着。
中落ちカルビ丼(650円)。ピリ辛にしました。

open

うんま!!
まずこの厚切り。ボリューム感。
ほんのりとした炭の香りにピリ辛というかけっこう辛めのタレがジューシーなお肉によく合います。
箸休めのキャベツも嬉しいね。
もはやお持ち帰りの丼もの、という範疇を完全に超えていて、いい焼肉屋の焼肉をご飯にのせてくってるようなもんですよ、これは。
それにしても脂がのってて旨みたっぷりでしかも安いカルビ系は焼肉の王様だなぁ。
こちらはハラミ丼(800円)。タレです。

これまたいい!
先ほどの中落ちカルビよりもさらに厚切り。
最近はまってるんですよね、ハラミ。
赤身肉のような肉肉しくてヘルシーな感じに、柔らかいのにしっかりとした弾力があって、
個人的に、肉食ってる感!がすごくあるお肉だと思います。
横隔膜ってすげー。
おまけの親鶏。(500円)

親鶏好きなんですよー。噛めば噛むほど味が染み出る感じが。
香ばしくてヘルシーで美味しかったですが、やはり先ほどの牛を食ったあとだとインパクトにかけるかな。
いや予想を遥かに超えて美味しかった!(失礼)
特に牛の丼。見た目よりもずっとボリュームがあって、肉質がよくて、もちろん焼きたて。
なのに650円〜800円とリーズナブル。
牛肉は買っても高いですし、特にハラミなんて、焼肉屋さんぐらいでしか食べられないですからねぇ。
このお手軽さは貴重だと思います!
この分だと牛タン丼にも期待が持てますね。
近いうちにまた行こうっと!
ごちそうさまでした。
長浜一番や、最近できた和風ハンバーグと同じ並びにある「炭火焼さがんもん」。

テイクアウト専門の炭火焼のお店です。
車を出て駐車場に降りるとさっそく香る、焼ける炭と、おいしそうなお肉の香り。

店内に入ると盛大にファイヤーしてました(笑)
注文してから焼くため、本来は電話での事前予約をおすすめされているようで。
そうとは知らずにいきなりの来店だったのですが、快く対応していただけました。
炭火焼、といえば鶏肉を思い浮かべますが、こちらは牛肉や豚肉、ホルモンもあり、
焼きものだけでなく焼いた肉をのっけた丼ものも用意されています。
中落ちカルビ丼、豚バラ丼、牛タン丼、ハラミ丼。唐揚げ弁当などなど。
丼ものは、タレ、塩、ピリ辛から味付けを選べます。
注文を済ませ、待つこと15〜20分ほどで到着。
中落ちカルビ丼(650円)。ピリ辛にしました。

open

うんま!!
まずこの厚切り。ボリューム感。
ほんのりとした炭の香りにピリ辛というかけっこう辛めのタレがジューシーなお肉によく合います。
箸休めのキャベツも嬉しいね。
もはやお持ち帰りの丼もの、という範疇を完全に超えていて、いい焼肉屋の焼肉をご飯にのせてくってるようなもんですよ、これは。
それにしても脂がのってて旨みたっぷりでしかも安いカルビ系は焼肉の王様だなぁ。
こちらはハラミ丼(800円)。タレです。

これまたいい!
先ほどの中落ちカルビよりもさらに厚切り。
最近はまってるんですよね、ハラミ。
赤身肉のような肉肉しくてヘルシーな感じに、柔らかいのにしっかりとした弾力があって、
個人的に、肉食ってる感!がすごくあるお肉だと思います。
横隔膜ってすげー。
おまけの親鶏。(500円)

親鶏好きなんですよー。噛めば噛むほど味が染み出る感じが。
香ばしくてヘルシーで美味しかったですが、やはり先ほどの牛を食ったあとだとインパクトにかけるかな。
いや予想を遥かに超えて美味しかった!(失礼)
特に牛の丼。見た目よりもずっとボリュームがあって、肉質がよくて、もちろん焼きたて。
なのに650円〜800円とリーズナブル。
牛肉は買っても高いですし、特にハラミなんて、焼肉屋さんぐらいでしか食べられないですからねぇ。
このお手軽さは貴重だと思います!
この分だと牛タン丼にも期待が持てますね。
近いうちにまた行こうっと!
ごちそうさまでした。
ベストアメニティスタジアム(ベアスタ)でサガン鳥栖観戦と2016年スタグル! | 鳥栖市
みなさまご存知かと思いますが佐賀にはJ1リーグにすっかり定着したサッカーチーム「サガン鳥栖」がありまして。
今期は昨年までFC東京の監督をしていたフィッカデンティ氏を指揮官に迎え、選手陣も、4年連続15得点という偉大な記録を持つエース豊田を筆頭に、日本代表ゴールキーパーの林や、最近ではU-23代表候補でCMにも出演しており、次世代を担う天才と期待される鎌田大地など、九州の小さな町にあるチームとしては破格のタレントが揃っているチームなんです。
そのサガン鳥栖のホームスタジアム、鳥栖駅から高架を渡ってすぐの好立地にある「ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)」で先日行われたJリーグ開幕戦に行ってきました!
相手は今期J1昇格を果たした因縁の宿敵・アビスパ福岡。
結論としては、2-1でサガン鳥栖の勝利だったわけですが、ともあれ当ブログは佐賀のB級グルメを紹介するブログです。
スタジアムグルメ、スタグルを紹介していきますよ!
まずは、何はともあれビール。

これなんのビールだと思います?なんと、サガン鳥栖スポンサーでもあるDHCが作っているクラフトビールなんです。
ザ・DHC!て感じのお姉さんが注いでくれます(笑)

キレがあってまろやか。

ピルスナーらしいですが、けっこうホップの苦味と香りが強めで、IPAなんかが好きな人にもおすすめ。


食べ物もいろいろあって迷いますねぇ。九州名物的なものから。

ド定番のカレー・ココイチ。

とんこつラーメンにホルモン。

以前ご紹介した、唐津のカレーカフェ・ジャミン。大人の事情でカレーは出せないらしく、シシリアンライスやジャークチキンのみの提供です。

※以前の記事
鳥栖の移動だんご屋さん、「季彩」。

富士町の物産館的なところが出店しているウインナーやさん。

じゅるり (⌒¬⌒*)

他地方の人気ご当地グルメなんかも。

そんなこんなで、数あるお店の中から、まずは炙りかに天をいただきます!

まぁでっかいカニカマなんですが、濃厚でお酒のおつまみにぴったりでした!
ケバブサンド。

※食べかけですみません。ソースが選べますが、だいぶ辛くできて美味いです!

ささ、アウェー側のお店にも行ってみますよ。
カレーハウスミルン。



とってもオーソドックスなカレーでした(笑)。ミンチ天など、ご当地トッピングをすると面白いかもしれませんね。
米五合。なんとサッカー観戦しながら佐賀の地酒や焼酎が楽しめます!


この季節にはたまらない熱燗やお湯割もありますよ!これは東一の熱燗。染みますねぇ......。

こんな感じです!
こういった、いわばお祭りの出店って、まぁ高くてしょぼいイメージがありますが、ベアスタのスタグルは地元のお店が結構出店していて、お手ごろ価格で佐賀のグルメが楽しめます。アウェイサポーターの方にもぜひご賞味いただきたいですね!
今回は食べませんでしたが、ジャミンのシシリアンライスは特におすすめですよ。
ごちそうさまでした!
おまけ。

今期は昨年までFC東京の監督をしていたフィッカデンティ氏を指揮官に迎え、選手陣も、4年連続15得点という偉大な記録を持つエース豊田を筆頭に、日本代表ゴールキーパーの林や、最近ではU-23代表候補でCMにも出演しており、次世代を担う天才と期待される鎌田大地など、九州の小さな町にあるチームとしては破格のタレントが揃っているチームなんです。
そのサガン鳥栖のホームスタジアム、鳥栖駅から高架を渡ってすぐの好立地にある「ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)」で先日行われたJリーグ開幕戦に行ってきました!
相手は今期J1昇格を果たした因縁の宿敵・アビスパ福岡。
結論としては、2-1でサガン鳥栖の勝利だったわけですが、ともあれ当ブログは佐賀のB級グルメを紹介するブログです。
スタジアムグルメ、スタグルを紹介していきますよ!
まずは、何はともあれビール。

これなんのビールだと思います?なんと、サガン鳥栖スポンサーでもあるDHCが作っているクラフトビールなんです。
ザ・DHC!て感じのお姉さんが注いでくれます(笑)

キレがあってまろやか。

ピルスナーらしいですが、けっこうホップの苦味と香りが強めで、IPAなんかが好きな人にもおすすめ。


食べ物もいろいろあって迷いますねぇ。九州名物的なものから。

ド定番のカレー・ココイチ。

とんこつラーメンにホルモン。

以前ご紹介した、唐津のカレーカフェ・ジャミン。大人の事情でカレーは出せないらしく、シシリアンライスやジャークチキンのみの提供です。

※以前の記事
2015/09/09
鳥栖の移動だんご屋さん、「季彩」。

富士町の物産館的なところが出店しているウインナーやさん。

じゅるり (⌒¬⌒*)

他地方の人気ご当地グルメなんかも。

そんなこんなで、数あるお店の中から、まずは炙りかに天をいただきます!

まぁでっかいカニカマなんですが、濃厚でお酒のおつまみにぴったりでした!
ケバブサンド。

※食べかけですみません。ソースが選べますが、だいぶ辛くできて美味いです!

ささ、アウェー側のお店にも行ってみますよ。
カレーハウスミルン。



とってもオーソドックスなカレーでした(笑)。ミンチ天など、ご当地トッピングをすると面白いかもしれませんね。
米五合。なんとサッカー観戦しながら佐賀の地酒や焼酎が楽しめます!


この季節にはたまらない熱燗やお湯割もありますよ!これは東一の熱燗。染みますねぇ......。

こんな感じです!
こういった、いわばお祭りの出店って、まぁ高くてしょぼいイメージがありますが、ベアスタのスタグルは地元のお店が結構出店していて、お手ごろ価格で佐賀のグルメが楽しめます。アウェイサポーターの方にもぜひご賞味いただきたいですね!
今回は食べませんでしたが、ジャミンのシシリアンライスは特におすすめですよ。
ごちそうさまでした!
おまけ。

おりき エイリアンが目印の和菓子と雑貨屋さん | 武雄市
武雄市山内町、34号線沿いにある古民家風の和菓子屋さん、「おりき」に行ってきました!
外観。田舎の山道にぽつんとあるので目立ちます(笑)

入り口の前には、なぜかエイリアンとプレデターが!

店内は和菓子がたくさん。

ハロウィンセットみたいなのもあり。

品数がすごく多くて、オリジナルの和菓子のほか、地元の特産品なども置いてあるため、ちょっとした物産館のような、道の駅のような雰囲気があります。
試食できるお菓子が多いのも嬉しいですね。
おすすめはこれ、やまうち太皷。

名前は熊本名物・陣太鼓っぽいですが、同じく熊本名物・武者返しっぽいパイ包みタイプのお菓子です(笑)
とはいえ、中は違っていて、甘ずっぱい梅のあんと、梅が丸ごとはいっています。これがとろとろで、あんずみたいで美味しいです!
種入りなのも風情があってむしろいい。
一階はそのほか、甘味処スペースがあって、お茶やだご汁などもいただけるようです。
そして、2階!
何があるんだろう、と風情がある階段を上がってみると、

またもや(笑)

映画がお好きなんですかね、笑。
2階はこんな風に、ハンドメイドや面白い輸入品などの、雑貨屋さんになっています!

山内町にこんなお店ができているとは!
和菓子をさくっと買って帰るつもりが、思がけず、楽しいお店でした。
こちらもともとは山内町の超老舗菓子店、「力安菓子店」が母体になっているらしく。
現在は、ララフィールという洋菓子屋さんになっていて、伊万里や波佐見にも支店が出ているので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
ちなみに力安菓子店は、私の父が生まれる前からずっとあるそうで、創業は昭和12年だそうな。
もはや村岡屋とかそういうレベルじゃないですか(笑)まさかそれほどまでの老舗とは思わなかったのでびっくりですよ。
なるほど納得。安心の美味しさでした。
和菓子をお求めでもそうでなくても、ふらりと覗ける楽しいお店です。
武雄市に寄った際はぜひ、お立ち寄りください!
ごちそうさまでした。
サンドーレで手作りサンドイッチ | 佐賀市
佐賀市大和町、263号線、いわゆる高木瀬→大和ICに行く道の途中のY字を右に進んだあの道沿いにあるサンドイッチ屋さん、サンドーレ。
この看板が目印です。

この日のチョイス。右から、スペシャル、えびカツ、たまご、ハムです。どれも100円〜200円代!

オーソドックスながら美味しいです!
特にえびカツとスペシャルが美味しかった。ポテサラやソースの味がしっかりしていて、がっつり食べた気分になります。
たまにはこういうテイクアウトのお店もいいですねー。気に入りました、ここ。
なんといっても製造日 = 消費期限 = 今日ですからね。

コンビニと違って、過度に冷却保存されてないので、素材の食感がそのまま生きています。特にパンの柔らかさ、しっとりさはまっったく違います!
微妙にちょこっとだけ耳が残っていて、食感の変化を楽しめるのも楽しいところ。
近くを通った際にはぜひ。あ、100円でぎっしりつまったパン耳もあります(笑)
ごちそうさまでした!
この看板が目印です。

この日のチョイス。右から、スペシャル、えびカツ、たまご、ハムです。どれも100円〜200円代!

オーソドックスながら美味しいです!
特にえびカツとスペシャルが美味しかった。ポテサラやソースの味がしっかりしていて、がっつり食べた気分になります。
たまにはこういうテイクアウトのお店もいいですねー。気に入りました、ここ。
なんといっても製造日 = 消費期限 = 今日ですからね。

コンビニと違って、過度に冷却保存されてないので、素材の食感がそのまま生きています。特にパンの柔らかさ、しっとりさはまっったく違います!
微妙にちょこっとだけ耳が残っていて、食感の変化を楽しめるのも楽しいところ。
近くを通った際にはぜひ。あ、100円でぎっしりつまったパン耳もあります(笑)
ごちそうさまでした!
気分はフランスの田舎!どんぐり村でテーマパークグルメ | 佐賀市
みなさまシルバーウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は絶賛食っちゃ寝、もぐもぐしておりました!
唯一それっぽいところといえば……ということで、三瀬のどんぐり村に行ってきたので記念投稿しておきます。
入場料は大人500円、子供200円だったかな?南フランスの田舎をテーマにした自然系テーマパークです。
こういう昔の西洋的な建物があったり……

高原や丘陵があって草スキーとかできたり……


子供が遊べる水辺があったり……

色とりどりの花が咲いていたり……

動物が遊んでたりします。ヤギとか。乳搾りとか、乗馬体験とかもできるらしいです。

さあ、なんのブログかわからなくなってきましたよ!!!!1
ご安心ください、ここは佐賀のB級グルメをご紹介するブログです。しっかり食べてきました。
三瀬鶏ジャンボブロジェット。

こーんな長いです。特に小さな子供なんかは大喜びだと思います。

三瀬鶏ハーブソーセージ。香ばしジューシー。ビールが飲みたくなります。

そうなると、ビールはないんですがワインならあるんですよねーこれが。カップに並々で200円。おつまみのチーズも100円!

実に心惹かれたのですが、残念ながら、運転しなきゃいけなかったので飲めませんでした。さらになんと、写真をよく見直してたらノンアルコールワインもあったらしいです。うーん悔しいっ、次回こそ。
美味しそうなパン屋さんもあります。

ミルクがとっても濃厚なコーヒー牛乳。150円。

りんごタルト。しゃりしゃり冷たくてさっくりさわやか。美味しい!

一番人気だそうなシュークリーム。

これまた濃厚ミルキーなお味で美味しかったですよ。

近隣には、ゴーカート+物産館的なマッちゃんや、おしゃれなカフェ、パン屋、あと三瀬名物の蕎麦屋などもあって、家族のお出かけにもおすすめですよ。

ごちそうさまでした!
私は絶賛食っちゃ寝、もぐもぐしておりました!
唯一それっぽいところといえば……ということで、三瀬のどんぐり村に行ってきたので記念投稿しておきます。
入場料は大人500円、子供200円だったかな?南フランスの田舎をテーマにした自然系テーマパークです。
こういう昔の西洋的な建物があったり……

高原や丘陵があって草スキーとかできたり……


子供が遊べる水辺があったり……

色とりどりの花が咲いていたり……

動物が遊んでたりします。ヤギとか。乳搾りとか、乗馬体験とかもできるらしいです。

さあ、なんのブログかわからなくなってきましたよ!!!!1
ご安心ください、ここは佐賀のB級グルメをご紹介するブログです。しっかり食べてきました。
三瀬鶏ジャンボブロジェット。

こーんな長いです。特に小さな子供なんかは大喜びだと思います。

三瀬鶏ハーブソーセージ。香ばしジューシー。ビールが飲みたくなります。

そうなると、ビールはないんですがワインならあるんですよねーこれが。カップに並々で200円。おつまみのチーズも100円!

実に心惹かれたのですが、残念ながら、運転しなきゃいけなかったので飲めませんでした。さらになんと、写真をよく見直してたらノンアルコールワインもあったらしいです。うーん悔しいっ、次回こそ。
美味しそうなパン屋さんもあります。

ミルクがとっても濃厚なコーヒー牛乳。150円。

りんごタルト。しゃりしゃり冷たくてさっくりさわやか。美味しい!

一番人気だそうなシュークリーム。

これまた濃厚ミルキーなお味で美味しかったですよ。

近隣には、ゴーカート+物産館的なマッちゃんや、おしゃれなカフェ、パン屋、あと三瀬名物の蕎麦屋などもあって、家族のお出かけにもおすすめですよ。

ごちそうさまでした!
木曜限定!ジャミンでトロピカルなカツカレー (佐賀市)
木曜限定と書きましたが、ふだんは唐津の海辺で営業されていて、毎週木曜日のみ、佐賀市に出張なさっているカフェ・ジャミンをご紹介します!
佐賀市では、佐賀駅からグランデはがくれや、どんんどんどんの森に向かう小道にある、雑貨屋CALさんの駐車場で営業されています。
これがイチオシのカツカレー750円。とってもフルーティなカレーです!パイナップルのようなトマトのような、トロピカルな味わいです。ちなみに普通のカレーは500円。

佐賀のご当地グルメ代表・シシリアンライス。

夏野菜カレー。600円だったかな?未食ですが、カレーのトロピカルさが野菜と相性ぴったりだそうですよ。

カレーパスタ500円。悪くないけどこのカレーにはやっぱりご飯が合います。

特設のテラスやお持ち帰り、もしくはCALの店内でもいただけます。こんな感じのおしゃれな店内です。

食後にはバニラの風味が香るライオンコーヒー250円をどうぞ。気分は南国!残念ながら写真はありません!
ちなみに、サガン鳥栖のホームゲームの日はベストアメニティスタジアムにも出店されています。大人の事情で、そちらでは残念ながらカレーは出せないそうなのですが、上記のシシリアンライスや、サッカー観戦しながら片手で食べるのにぴったりなジャークチキンサンドなどを提供されています。
そちらもあわせてどうぞ。
ごちそうさまでした!
佐賀市では、佐賀駅からグランデはがくれや、どんんどんどんの森に向かう小道にある、雑貨屋CALさんの駐車場で営業されています。
これがイチオシのカツカレー750円。とってもフルーティなカレーです!パイナップルのようなトマトのような、トロピカルな味わいです。ちなみに普通のカレーは500円。

佐賀のご当地グルメ代表・シシリアンライス。

夏野菜カレー。600円だったかな?未食ですが、カレーのトロピカルさが野菜と相性ぴったりだそうですよ。

カレーパスタ500円。悪くないけどこのカレーにはやっぱりご飯が合います。

特設のテラスやお持ち帰り、もしくはCALの店内でもいただけます。こんな感じのおしゃれな店内です。

食後にはバニラの風味が香るライオンコーヒー250円をどうぞ。気分は南国!残念ながら写真はありません!
ちなみに、サガン鳥栖のホームゲームの日はベストアメニティスタジアムにも出店されています。大人の事情で、そちらでは残念ながらカレーは出せないそうなのですが、上記のシシリアンライスや、サッカー観戦しながら片手で食べるのにぴったりなジャークチキンサンドなどを提供されています。
そちらもあわせてどうぞ。
ごちそうさまでした!
佐賀弁当館竜馬 (佐賀市)
リーズナブルに佐賀牛の焼肉が食べられることで有名な、焼肉竜馬。その竜馬の姉妹店、佐賀弁当館竜馬のご紹介です。佐賀大学医学部から大和方面に進んで、ローソンから東に進んだところ、アイスクリームのミルンと同じ敷地内にあります。
公式サイトにあるように、メニューはいろいろあるのですが、今回はまず定番の竜馬弁当550円(ハンバーグ)をチョイス。

ハンバーグに付け合せの野菜、パスタ、焼肉に、つけものなどボリュームたっぷり。さすが竜馬だけあって肉が美味しいです!ハンバーグもやわらかくて、まろやかでやさしいソースと相性抜群。
それからここはカレーも美味しいです。。有田鶏チキンカツカレー550円。

かなりスパイシーなカレーで、ココイチ1辛より辛いと思いますが、辛いだけでなくいろんなスパイスの旨味があります。そしてもちろんお肉が美味い。上に乗ったチキンカツだけでなく、ルーにも小さなお肉がたっぷり溶けこんでおります。うまー。
ちょっと贅沢ながっつり弁当が食べたいときにいかがでしょうか。ちなみに焼肉の竜馬も市内ではコスパ最強だと思っていて、合わせておすすめです。
ごちそうさまでした!
公式サイトにあるように、メニューはいろいろあるのですが、今回はまず定番の竜馬弁当550円(ハンバーグ)をチョイス。

ハンバーグに付け合せの野菜、パスタ、焼肉に、つけものなどボリュームたっぷり。さすが竜馬だけあって肉が美味しいです!ハンバーグもやわらかくて、まろやかでやさしいソースと相性抜群。
それからここはカレーも美味しいです。。有田鶏チキンカツカレー550円。

かなりスパイシーなカレーで、ココイチ1辛より辛いと思いますが、辛いだけでなくいろんなスパイスの旨味があります。そしてもちろんお肉が美味い。上に乗ったチキンカツだけでなく、ルーにも小さなお肉がたっぷり溶けこんでおります。うまー。
ちょっと贅沢ながっつり弁当が食べたいときにいかがでしょうか。ちなみに焼肉の竜馬も市内ではコスパ最強だと思っていて、合わせておすすめです。
ごちそうさまでした!
[三瀬] 旅するクーネルで本格スパイスカリー
たまたま、フレスポ鳥栖のTSUTAYAでシティ情報ふくおかのカレー特集を読んでいると……なんと、表紙のうまっそうなスリランカ風2色カレーが、三瀬のお店だというじゃありませんか。わたくし何を隠そう、タイカレーやスリランカカレーが大好物。これは行くしかない!ということで行ってきました。
場所は、佐賀市内から大和ICを越えて、三瀬方面にひたすらまっすぐ。三瀬そばを越えて、パン屋さんのベルボアーズを越えてすぐ、三瀬鶏の地鶏焼き屋さんの駐車場付近です。こちらでは、土日祝のみの営業だそう。
この青い車と黄色い看板が目印です。

車内で調理されており、近くの空き地orパラソルが設置されたベンチで食べるか、テイクアウトするスタイル。この日はあいにくの雨で、パラソル席も先客で埋まっていたため、なくなくテイクアウトすることに。
調理中もスパイスの良い香りが広がります。これは期待大!!!
チキンカリー

馬肉のキーマカリー

テイクアウトなのでお弁当スタイルですが、本来は、公式Facebookページにあるように、綺麗な2色カレー形式によそってもらえるようです。メニューも日によって変わるみたい。
もはや言うまでもないかもしれませんが、めちゃくちゃ美味い!
本来は大皿でいろいろ混ぜて味の変化を楽しみながら食べるものだと思うのですが、単体でもいろんなスパイスやハーブの味と香りをしっかり楽しめます。
個人的には、もっと辛くてもいいかなーと思いますが、辛いのが苦手な方でもなんとか食べられるラインの辛さで、そういう意味では万人におすすめできます。

ボリュームはほどほどなので、このあと三瀬のそばやパン、カフェなどをハシゴしてもいいのではないでしょうか!
おすすめです!ごちそうさまでした。
場所は、佐賀市内から大和ICを越えて、三瀬方面にひたすらまっすぐ。三瀬そばを越えて、パン屋さんのベルボアーズを越えてすぐ、三瀬鶏の地鶏焼き屋さんの駐車場付近です。こちらでは、土日祝のみの営業だそう。
この青い車と黄色い看板が目印です。

車内で調理されており、近くの空き地orパラソルが設置されたベンチで食べるか、テイクアウトするスタイル。この日はあいにくの雨で、パラソル席も先客で埋まっていたため、なくなくテイクアウトすることに。
調理中もスパイスの良い香りが広がります。これは期待大!!!
チキンカリー

馬肉のキーマカリー

テイクアウトなのでお弁当スタイルですが、本来は、公式Facebookページにあるように、綺麗な2色カレー形式によそってもらえるようです。メニューも日によって変わるみたい。
もはや言うまでもないかもしれませんが、めちゃくちゃ美味い!
本来は大皿でいろいろ混ぜて味の変化を楽しみながら食べるものだと思うのですが、単体でもいろんなスパイスやハーブの味と香りをしっかり楽しめます。
個人的には、もっと辛くてもいいかなーと思いますが、辛いのが苦手な方でもなんとか食べられるラインの辛さで、そういう意味では万人におすすめできます。

ボリュームはほどほどなので、このあと三瀬のそばやパン、カフェなどをハシゴしてもいいのではないでしょうか!
おすすめです!ごちそうさまでした。