スポンサーサイト
カツ丼も美味い!井手ちゃんぽん本店 | 武雄市
写真があまりにも美味しそうに撮れたので記念投稿。

美味しそうでしょ?
佐賀県を代表するちゃんぽんの名店ですが、ここはカツ丼もウマイです。
まろやかな味付けのとろとろ卵かけご版に、ほんのりハーブやスパイスが香る、しっかりとしたトンカツが乗っかってます。美味い!
できれば、複数人で行って、ちゃんぽんもカツ丼も味わっていただきたい。
おすすめです!
※以前の記事はこちら
ごちそうさまでした。

美味しそうでしょ?
佐賀県を代表するちゃんぽんの名店ですが、ここはカツ丼もウマイです。
まろやかな味付けのとろとろ卵かけご版に、ほんのりハーブやスパイスが香る、しっかりとしたトンカツが乗っかってます。美味い!
できれば、複数人で行って、ちゃんぽんもカツ丼も味わっていただきたい。
おすすめです!
※以前の記事はこちら
2015/07/21
北方にある井手ちゃんぽん本店に行ってきました!ちゃんぽん。いつの間にか値上がりして700円。今のように大行列が出来る繁盛店になってしまってからは敬遠気味で、数年振りの来店でしたが、やはりマイベストちゃんぽんはなんだかんだでここかなぁ。代名詞とも言える山盛り野菜に、ガツンとした動物系の旨味が…
2015/08/30
佐賀市から大川に行く途中、諸富にある名代井手ちゃんぽん諸富店にいってきました!先日、本店に行ってきたばかりですが、今回新発見があったのでメモ。ちなみに、本店の記事は以下。2015/07/21[武雄市] 井手ちゃんぽん本店北方にある井手ちゃんぽん本店に行ってきました!ちゃんぽん。いつの間にか値上がりして70…
ごちそうさまでした。
割烹中央 ですっきり和風ちゃんぽん | 鹿島市
鹿島市にある「割烹中央」に行ってきました!
割烹ということで、懐石料理や地元の有明海の食材を使った珍味などがあるこちらのお店。
ですが、それよりなにより、ちゃんぽんが美味しいことで有名なんです!
周りの鹿島市民が声を揃えておすすめしていたり、メディアにもよく取り上げられるのでずっと気になっていたんですが、このたび念願叶って初訪問できました。
名代中央ちゃんぽん(並) 700円。これの感想はのちほど!

若鶏唐揚げ。760円。濃いめだけどしつこくない味付けで、ジューシー系の食感。

焼き飯。650円。ぱらりとした食感で、さすが割烹、といった上品な焼き飯です。きくらげのシャキシャキ感がいいアクセントになっています。

ちゃんぽん、なかなかに美味しかったです!
あっさり、というより、すっきりという言葉のほうがしっくりきますね。
わずかながら、ワイルドな獣系の匂いがふわりと香るスープ。ずず、と飲んでみると香りに反してすっきり系。
とはいえけっして薄味ではなく、昆布系の力強い出汁が主張する、キレのあるスープでした。
野菜はシャキシャキ系で、魚介は入ってないですが、豚肉がたっぷりと入っていて食べ応えがあります。
あとあと、この麺がいいなぁ。ちゃんぽんって、ぼそぼそぷっつり系の麺が多いと思うのですが(それはそれで好きだったりするのですが)
ここのはほどよくコシがあります!この麺、いい!
「割烹」と名前はついていますが、落ち着いた大衆食堂のような雰囲気で、ちゃぽんだけサクッと食べて帰るのも大いにありだと思います!
もちろん懐石料理や飲み会としての利用もありで、その場合は締めにちゃんぽんが出てくるそうです!嬉しいですね〜。
最後、メニュー置いときますね。





ごちそうさまでした!

割烹ということで、懐石料理や地元の有明海の食材を使った珍味などがあるこちらのお店。
ですが、それよりなにより、ちゃんぽんが美味しいことで有名なんです!
周りの鹿島市民が声を揃えておすすめしていたり、メディアにもよく取り上げられるのでずっと気になっていたんですが、このたび念願叶って初訪問できました。
名代中央ちゃんぽん(並) 700円。これの感想はのちほど!

若鶏唐揚げ。760円。濃いめだけどしつこくない味付けで、ジューシー系の食感。

焼き飯。650円。ぱらりとした食感で、さすが割烹、といった上品な焼き飯です。きくらげのシャキシャキ感がいいアクセントになっています。

ちゃんぽん、なかなかに美味しかったです!
あっさり、というより、すっきりという言葉のほうがしっくりきますね。
わずかながら、ワイルドな獣系の匂いがふわりと香るスープ。ずず、と飲んでみると香りに反してすっきり系。
とはいえけっして薄味ではなく、昆布系の力強い出汁が主張する、キレのあるスープでした。
野菜はシャキシャキ系で、魚介は入ってないですが、豚肉がたっぷりと入っていて食べ応えがあります。
あとあと、この麺がいいなぁ。ちゃんぽんって、ぼそぼそぷっつり系の麺が多いと思うのですが(それはそれで好きだったりするのですが)
ここのはほどよくコシがあります!この麺、いい!
「割烹」と名前はついていますが、落ち着いた大衆食堂のような雰囲気で、ちゃぽんだけサクッと食べて帰るのも大いにありだと思います!
もちろん懐石料理や飲み会としての利用もありで、その場合は締めにちゃんぽんが出てくるそうです!嬉しいですね〜。
最後、メニュー置いときますね。





ごちそうさまでした!

丸徳 大和店で 魚介系ちゃんぽんとよくばり丼 | 佐賀市
丸徳大和店に行って来ました!丸徳といえば、かつて佐賀テレビのUMK48(うまか48)で、どんぶり部門で1位を獲得した川副の人気店。その2号店目です。
場所は、佐賀大和インターから少し北側、これまたちゃんぽんで有名な明日香の向かい側にあります。
こんな感じの店構えです。

カツ丼とちゃんぽんが有名。コンビ系の丼ものも面白いですね。

ついこの間オープンしたばかりということもあり、店内はお客さんでいっぱいです。食堂系の雰囲気。
よくばり丼 (1000円)

うーん素晴らしいルックス!牛丼+カツ丼的なものです。未食ですが、食べてた先輩いわく、うまいけど、牛と卵が微妙に合わない、ふつうのカツ丼にすればよかったかな……とのこと。カツ丼は本店で昔一度食べましたが、けっこう甘めのこってり系だった記憶があるので、そこは好みがわかれるかも。卵たっぷりでとろっとろなのは嬉しいところ。
ちゃんぽん (700円)

これ、いけます!いわゆる佐賀ちゃんぽんとは違って、長崎系のちゃんぽんっぽいです!あっさりで、こんぶと魚介っぽい出汁が効いています。
佐賀のちゃんぽん、好きなのですが、荒々しさというか、悪く言えばある種の大雑把さというか、ワイルドな感じのが多いと思っていて。意外と魚介入りのところが少なかったりもして。
こちらのちゃんぽんは、野菜シャキシャキ、いろどり豊か、あっさり、魚介入りと、どことなく女性的な雰囲気があります。たまにこういう、「いわゆる」、「正統派の」ちゃんぽんが食べたくなるんですよねー。
最後に、メニューおいときますね。

ごちそうさまでした!
場所は、佐賀大和インターから少し北側、これまたちゃんぽんで有名な明日香の向かい側にあります。
こんな感じの店構えです。

カツ丼とちゃんぽんが有名。コンビ系の丼ものも面白いですね。

ついこの間オープンしたばかりということもあり、店内はお客さんでいっぱいです。食堂系の雰囲気。
よくばり丼 (1000円)

うーん素晴らしいルックス!牛丼+カツ丼的なものです。未食ですが、食べてた先輩いわく、うまいけど、牛と卵が微妙に合わない、ふつうのカツ丼にすればよかったかな……とのこと。カツ丼は本店で昔一度食べましたが、けっこう甘めのこってり系だった記憶があるので、そこは好みがわかれるかも。卵たっぷりでとろっとろなのは嬉しいところ。
ちゃんぽん (700円)

これ、いけます!いわゆる佐賀ちゃんぽんとは違って、長崎系のちゃんぽんっぽいです!あっさりで、こんぶと魚介っぽい出汁が効いています。
佐賀のちゃんぽん、好きなのですが、荒々しさというか、悪く言えばある種の大雑把さというか、ワイルドな感じのが多いと思っていて。意外と魚介入りのところが少なかったりもして。
こちらのちゃんぽんは、野菜シャキシャキ、いろどり豊か、あっさり、魚介入りと、どことなく女性的な雰囲気があります。たまにこういう、「いわゆる」、「正統派の」ちゃんぽんが食べたくなるんですよねー。
最後に、メニューおいときますね。

ごちそうさまでした!
名代井手ちゃんぽん諸富店で新発見 (佐賀市)
佐賀市から大川に行く途中、諸富にある名代井手ちゃんぽん諸富店にいってきました!
先日、本店に行ってきたばかりですが、今回新発見があったのでメモ。ちなみに、本店の記事は以下。
2015/07/21
北方にある井手ちゃんぽん本店に行ってきました!ちゃんぽん。いつの間にか値上がりして700円。今のように大行列が出来る繁盛店になってしまってからは敬遠気味で、数年振りの来店でしたが、やはりマイベストちゃんぽんはなんだかんだでここかなぁ。代名詞とも言える山盛り野菜に、ガツンとした動物系の旨味が…
今回は、普通のちゃんぽんと特製ちゃんぽんを注文しました。
まず、諸富店の普通のちゃんぽんの写真。

佐賀市内にある名代井手ちゃんぽん3店はいずれもこれ系で、本店とは明らかにどこか違うと勝手に思っています。同じスープを使っているらしいのですが…。まず、見た目の時点で、やたらもやしの割合が多いです。それから、もやしの水分のせいか、スープがいまひとつ薄い。何かもの足りないなーという印象を受けます。下は本店のちゃんぽんの写真で、見比べると一目瞭然。

次に、諸富店の特製ちゃんぽん。

公式には、きくらげと生卵をトッピングしただけのちゃんぽん、のはずなのですが、まずスープの色が違います!ずず、とすすってみると違いは明確。こちらのほうが濃いです。旨味成分のタレを追加したような感じ。きくらげと卵で味が薄くなることへの配慮かもしれませんが、結果的に、本店に近い味になってるんです!
これはわたくし的に大発見でした。次から本店以外では特製で頼もうっと。
ごちそうさまでした!
[武雄市] 井手ちゃんぽん本店
北方にある井手ちゃんぽん本店に行ってきました!
ちゃんぽん。いつの間にか値上がりして700円。

今のように大行列が出来る繁盛店になってしまってからは敬遠気味で、数年振りの来店でしたが、やはりマイベストちゃんぽんはなんだかんだでここかなぁ。
代名詞とも言える山盛り野菜に、ガツンとした動物系の旨味が効いたコク深いスープがよく染みており、それにもっそりしたヤワ麺がなんとも合います。いやぁ美味しかった。オカルトではなく、佐賀市内の大和店や兵庫店とは明らかにどこかが違うんですよねー。佐賀市内のほうはもやしが多めで、そのせいか味も薄くて、もひとつ何かタレ的なものが足りない印象で、行くたびにちょっと残念な気持ちになってしまうんですよね……。
井手ちゃんぽんを支店で食べたけど、ん?と思った方、騙されたと思って、一度本店へどうぞ。ハードル上げすぎるのもなんですが、多少並んでも食べる価値はあると思います!
続きを読む
ちゃんぽん。いつの間にか値上がりして700円。

今のように大行列が出来る繁盛店になってしまってからは敬遠気味で、数年振りの来店でしたが、やはりマイベストちゃんぽんはなんだかんだでここかなぁ。
代名詞とも言える山盛り野菜に、ガツンとした動物系の旨味が効いたコク深いスープがよく染みており、それにもっそりしたヤワ麺がなんとも合います。いやぁ美味しかった。オカルトではなく、佐賀市内の大和店や兵庫店とは明らかにどこかが違うんですよねー。佐賀市内のほうはもやしが多めで、そのせいか味も薄くて、もひとつ何かタレ的なものが足りない印象で、行くたびにちょっと残念な気持ちになってしまうんですよね……。
井手ちゃんぽんを支店で食べたけど、ん?と思った方、騙されたと思って、一度本店へどうぞ。ハードル上げすぎるのもなんですが、多少並んでも食べる価値はあると思います!
続きを読む
[佐賀市] 若柳食堂でいにしえの皿うどんとちゃんぽん
佐賀市内では春駒に次ぐ?老舗ちゃんぽん系食堂、若柳に行ってきました!
県庁前の通りをモラージュ方面にずっと進んで、片田江の交差点を過ぎたあたりの右手にあります。駐車場は、道路を挟んで左。そこがいっぱいの場合は、わかりづらいですが裏手にもあります。
狭めの店内はお客さんでいっぱい。お昼時ジャストだと並ばなきゃいけないかもしれません。
皿うどん。750円。

豚肉ちゃんぽん。700円。

口当たりはあっさりですが、肉のうまみがしっかり出たおいしいちゃんぽんでした!いにしえ食堂系としてはかなり洗練されているというか、はっきりと旨いちゃんぽんだと思います!
それから、皿うどん!これはマイベスト皿うどんかもしれません。春駒にも似てますが、あちらがスープ系なのに対し、こちらは旨みたっぷりのあんかけ。結構な固めに焼かれた麺との相性が抜群です。これに餡が絡むとまたすごいコシが出てね。本当美味い。
このほか、肉うどんや、牛肉ちゃんぽんなどもあります。牛肉ちゃんぽんは豚肉ちゃんぽんとはまた味が全然違うそうで、今度はそちらも食べてみたいですね〜。でもなんやかんやでやっぱり皿うどんを頼んでしまいそうだ……笑。
ごちそうさまでした!
※2015/09/24 追記
写真撮り直してみました。やはりうまー。



県庁前の通りをモラージュ方面にずっと進んで、片田江の交差点を過ぎたあたりの右手にあります。駐車場は、道路を挟んで左。そこがいっぱいの場合は、わかりづらいですが裏手にもあります。
狭めの店内はお客さんでいっぱい。お昼時ジャストだと並ばなきゃいけないかもしれません。
皿うどん。750円。

豚肉ちゃんぽん。700円。

口当たりはあっさりですが、肉のうまみがしっかり出たおいしいちゃんぽんでした!いにしえ食堂系としてはかなり洗練されているというか、はっきりと旨いちゃんぽんだと思います!
それから、皿うどん!これはマイベスト皿うどんかもしれません。春駒にも似てますが、あちらがスープ系なのに対し、こちらは旨みたっぷりのあんかけ。結構な固めに焼かれた麺との相性が抜群です。これに餡が絡むとまたすごいコシが出てね。本当美味い。
このほか、肉うどんや、牛肉ちゃんぽんなどもあります。牛肉ちゃんぽんは豚肉ちゃんぽんとはまた味が全然違うそうで、今度はそちらも食べてみたいですね〜。でもなんやかんやでやっぱり皿うどんを頼んでしまいそうだ……笑。
ごちそうさまでした!
※2015/09/24 追記
写真撮り直してみました。やはりうまー。



[佐賀市] 明日香でちゃんぽんと英龍麺
佐賀大和インターの少し北にあるちゃんぽん店、「明日香」をご紹介します。
ちゃんぽん。

じいさま直伝、英龍麺。

ばあさま直伝、高菜飯。

ここは全国ネットのテレビ番組で、「佐賀県民はきくらげを山盛りにしたちゃんぽんを食べる」との触れ込みで紹介されたこともあり、そのきくらげちゃんぽんや、天草が山盛りになった「宝石ちゃんぽん」など、イロモノメニューに目を奪われがちですが、やはりぜひ普通のちゃんぽんを食べていただきたいです。
魚介感はありませんが、濃すぎず、薄すぎず、絶妙な旨みのスープが魅力。これがきくらげや宝石だと薄く感じちゃうんですね〜。
野菜もシャキシャキとくたっとの中間といった感じで、これまた絶妙。
ラーメンもあなどれません。普通のラーメンは、しいたけっぽい出汁を感じる、比較的タレが効いたあっさり仕立て。これも悪くはないのですが、通の方に食べていただきたいのは英龍麺。昔系で風味の強い濃いめのとんこつラーメンで、大砲ラーメンのような焦がし背脂がびっしり。
高菜飯もごま油が効いていてなかなかいけます。
ほどよく小綺麗な食堂といった雰囲気で、老若男女、一人でもカップルでも家族連れでも、シーンを問わず利用できると思います。
駐車場が広くて停めやすいのもいいですね。
ごちそうさまでした!
ちゃんぽん。

じいさま直伝、英龍麺。

ばあさま直伝、高菜飯。

ここは全国ネットのテレビ番組で、「佐賀県民はきくらげを山盛りにしたちゃんぽんを食べる」との触れ込みで紹介されたこともあり、そのきくらげちゃんぽんや、天草が山盛りになった「宝石ちゃんぽん」など、イロモノメニューに目を奪われがちですが、やはりぜひ普通のちゃんぽんを食べていただきたいです。
魚介感はありませんが、濃すぎず、薄すぎず、絶妙な旨みのスープが魅力。これがきくらげや宝石だと薄く感じちゃうんですね〜。
野菜もシャキシャキとくたっとの中間といった感じで、これまた絶妙。
ラーメンもあなどれません。普通のラーメンは、しいたけっぽい出汁を感じる、比較的タレが効いたあっさり仕立て。これも悪くはないのですが、通の方に食べていただきたいのは英龍麺。昔系で風味の強い濃いめのとんこつラーメンで、大砲ラーメンのような焦がし背脂がびっしり。
高菜飯もごま油が効いていてなかなかいけます。
ほどよく小綺麗な食堂といった雰囲気で、老若男女、一人でもカップルでも家族連れでも、シーンを問わず利用できると思います。
駐車場が広くて停めやすいのもいいですね。
ごちそうさまでした!
[佐賀市] 福よし食堂で濃厚佐賀ラーメン
久保田町の444号線沿い、よらん館より少し西側にある「福よし食堂」へ行ってきました!
きっかけはこれまたランチパスポート。どストライクな見た目に惹かれての来店です。
老舗風の店構えですが、意外にもかなり清潔な店内。大衆的な雰囲気ながら綺麗にリフォームされてる感じです。
チャーシュー麺セット800円がランパスで500円。ちなみに普通のラーメンは550円です。

見た目どおりの濃厚系佐賀ラーメンです!正統派佐賀ラーメンらしいとんこつの旨みに、塩味もしっかりめ。けっこうパンチがあります。チャーシューも佐賀定番の塩味しんみり系で、固めに炊かれたご飯にもばっちり合います。美味しかったです。
今回は食べてないのですが美味しそうだったのがちゃんぽん。作られているときの香ばしい香りがもう溜まりませんでした。次は絶対にこれを食べます。
坦々ちゃんぽんなるものもあり、それも気になりますね。
それから、佐賀ラーメンのお店では珍しく、替え玉や大盛りもできますし、比較的メニューが豊富なところも嬉しいです。
近いうちに再訪したいと思います!
ごちそうさまでした。
きっかけはこれまたランチパスポート。どストライクな見た目に惹かれての来店です。
老舗風の店構えですが、意外にもかなり清潔な店内。大衆的な雰囲気ながら綺麗にリフォームされてる感じです。
チャーシュー麺セット800円がランパスで500円。ちなみに普通のラーメンは550円です。

見た目どおりの濃厚系佐賀ラーメンです!正統派佐賀ラーメンらしいとんこつの旨みに、塩味もしっかりめ。けっこうパンチがあります。チャーシューも佐賀定番の塩味しんみり系で、固めに炊かれたご飯にもばっちり合います。美味しかったです。
今回は食べてないのですが美味しそうだったのがちゃんぽん。作られているときの香ばしい香りがもう溜まりませんでした。次は絶対にこれを食べます。
坦々ちゃんぽんなるものもあり、それも気になりますね。
それから、佐賀ラーメンのお店では珍しく、替え玉や大盛りもできますし、比較的メニューが豊富なところも嬉しいです。
近いうちに再訪したいと思います!
ごちそうさまでした。
[太良町] 海望でちゃんぽん
太良町の国道沿いにある海望へちゃんぽん食べに行ってきました!
竹崎蟹がまるまる一匹乗った「かにちゃんぽん」が有名なこのお店ですが、あえて普通のちゃんぽんを。

親戚のおじさんがすごくおすすめしていただけあって、美味しかったです。
すっきり系ですがクリーミーでコクがあるスープ。
いわゆる佐賀ちゃんぽんと同じく、魚介の具は入っていませんが、魚介由来?の旨みも感じますし、
野菜は、佐賀ちゃんぽんにありがちな「くたっと系」ではなく、シャキシャキとした歯ごたえがあります。
美味しかった〜。
ごちそうさまでした!
竹崎蟹がまるまる一匹乗った「かにちゃんぽん」が有名なこのお店ですが、あえて普通のちゃんぽんを。

親戚のおじさんがすごくおすすめしていただけあって、美味しかったです。
すっきり系ですがクリーミーでコクがあるスープ。
いわゆる佐賀ちゃんぽんと同じく、魚介の具は入っていませんが、魚介由来?の旨みも感じますし、
野菜は、佐賀ちゃんぽんにありがちな「くたっと系」ではなく、シャキシャキとした歯ごたえがあります。
美味しかった〜。
ごちそうさまでした!
[佐賀市][皿うどん] 春駒食堂
佐賀市の大財通りにある春駒食堂へ行ってきました!
大正時代から続く食堂だそうです。
皿うどんが美味しいとのことだったので、皿うどんとちゃんぽんを注文。
皿うどん

ちゃんぽん

ちゃんぽんもさることながら、皿うどん美味しいですね!パリパリめんでもソフト麺でもなく、こんがり焼いたちゃんぽん麺のような麺に、餡ではなくスープと具がたっぷり乗っています。焼きちゃんぽんに近い雰囲気ですが、焼いた麺の香ばしさが新鮮。箸が止まりません。
ちなみに夜はやってない時もあるみたいです。
丼ものメニューも豊富だったので、次はそちらも食べてみたいですね。
ごちそうさまでした。
大正時代から続く食堂だそうです。
皿うどんが美味しいとのことだったので、皿うどんとちゃんぽんを注文。
皿うどん

ちゃんぽん

ちゃんぽんもさることながら、皿うどん美味しいですね!パリパリめんでもソフト麺でもなく、こんがり焼いたちゃんぽん麺のような麺に、餡ではなくスープと具がたっぷり乗っています。焼きちゃんぽんに近い雰囲気ですが、焼いた麺の香ばしさが新鮮。箸が止まりません。
ちなみに夜はやってない時もあるみたいです。
丼ものメニューも豊富だったので、次はそちらも食べてみたいですね。
ごちそうさまでした。