スポンサーサイト
コスパ最高!焼肉竜馬で佐賀牛焼肉ランチ | 佐賀市
佐賀市鍋島町、佐賀大学医学部近くにある老舗焼肉店、「焼肉竜馬」でランチしてきました!
夜は何度か利用したことがあり、コスパすごいいいなーと思っていたのですが、
今回、初めてお昼に行ってみて、これは佐賀牛焼肉のランチとしてはコスパ最高だ!と確信したのでご紹介します。
ででんとシックな雰囲気。網です。

今回注文したのは、まかないセット1300円+税を2つと、佐賀牛ざんまいコース3000円+税。
それに単品で佐賀牛のミスジをいただきました。希少部位ですが、これも1000ウン百円でした。
まずはサラダとキムチ。肉だけじゃなくて、こういうのが付いてくるのが嬉しい。にくいな〜。

ごはんとスープ。ごはんはおかわり自由です!お得!

そしてこれが、まかないセット!

別アングルから。十分なボリューム。

佐賀牛のまかない肉(脂身付近や薄切り肉みたいです)100gに加えて、有明鶏とさくらポーク50gずつと、焼き野菜。
それから前述のとおりサラダにキムチとスープ、お代わり自由のごはん、さらにさらに、ウーロン茶までお代わり自由で、食後にはコーヒーが出てくるという滅茶苦茶お得なコースです。
栄養バランスもよさそうなのが嬉しいですよね。
こちらは佐賀牛ざんまいコース。3000円。お肉以外は前述のまかないセットと同じです。

うーむ、さすがに高級感がありますねぇ。

美肉です!
そしてミスジ。

うーむ、これまた美肉です!
そしてデカい!
こりゃあ辛抱たまりません!
さっそく焼いていきます。

弱火でじっくりとね。
いただきます!

美味い!!
ちゃんとしたミスジは初めて食べましたが、超柔らかいのに赤身らしい噛みごたえがあって、美味しいです!クニクニした食感。
あっさり目のタレとも合う〜。
よーし、じゃんじゃん焼いて

じゃんじゃん食べて

じゃんじゃん焼いて

じゃんじゃん食べます!

最後は薄切り肉。こういうのは一枚一枚焼くんじゃなくて、蒸すように焼くんだよ!
と、ドラマ・孤独のグルメで平和苑という東京の有名焼肉店の大将がやっていたので、真似してみました。
お肉の皿に残っていたタレをたっぷりと絡めて、

火力を上げて一気に焼きます!

たしかにジューシーに仕上がりますね。
あー美味しかった!
食後のコーヒーでほっと一息。

いやー、ほんと、満足。満腹。
ごはんもモリモリ食べて、おかわりしまくり。
ウーロン茶も何杯もぐいぐい飲んで、3人でお会計7000円ほどでした。
ミスジを頼まなければ5000円台、3人ともまかないコースだったら4000円。
うーんこれ、ちょっと安すぎません?(笑)佐賀牛やで!佐賀牛!
そこらの食べ放題を凌駕するコスパなんですが……、
とちょっと心配になるレベルですが、安さの秘密は一頭買いだそうで。
牛をまるごと仕入れてるからこそこの価格で提供できるらしいです。ありがたや。
最後に、ランチメニューおいておきますね。

炙りすき焼きランチていうのも美味しそうですよねぇ。

焼肉以外に、カレーやハンバーグもあります。でもやっぱりここは焼肉がお得です!

高級なお弁当も。

姉妹店の佐賀弁当館竜馬にはリーズナブルなお弁当もあり、そちらも合わせて、おすすめです!
ごちそうさまでした!
夜は何度か利用したことがあり、コスパすごいいいなーと思っていたのですが、
今回、初めてお昼に行ってみて、これは佐賀牛焼肉のランチとしてはコスパ最高だ!と確信したのでご紹介します。
ででんとシックな雰囲気。網です。

今回注文したのは、まかないセット1300円+税を2つと、佐賀牛ざんまいコース3000円+税。
それに単品で佐賀牛のミスジをいただきました。希少部位ですが、これも1000ウン百円でした。
まずはサラダとキムチ。肉だけじゃなくて、こういうのが付いてくるのが嬉しい。にくいな〜。

ごはんとスープ。ごはんはおかわり自由です!お得!

そしてこれが、まかないセット!

別アングルから。十分なボリューム。

佐賀牛のまかない肉(脂身付近や薄切り肉みたいです)100gに加えて、有明鶏とさくらポーク50gずつと、焼き野菜。
それから前述のとおりサラダにキムチとスープ、お代わり自由のごはん、さらにさらに、ウーロン茶までお代わり自由で、食後にはコーヒーが出てくるという滅茶苦茶お得なコースです。
栄養バランスもよさそうなのが嬉しいですよね。
こちらは佐賀牛ざんまいコース。3000円。お肉以外は前述のまかないセットと同じです。

うーむ、さすがに高級感がありますねぇ。

美肉です!
そしてミスジ。

うーむ、これまた美肉です!
そしてデカい!
こりゃあ辛抱たまりません!
さっそく焼いていきます。

弱火でじっくりとね。
いただきます!

美味い!!
ちゃんとしたミスジは初めて食べましたが、超柔らかいのに赤身らしい噛みごたえがあって、美味しいです!クニクニした食感。
あっさり目のタレとも合う〜。
よーし、じゃんじゃん焼いて

じゃんじゃん食べて

じゃんじゃん焼いて

じゃんじゃん食べます!

最後は薄切り肉。こういうのは一枚一枚焼くんじゃなくて、蒸すように焼くんだよ!
と、ドラマ・孤独のグルメで平和苑という東京の有名焼肉店の大将がやっていたので、真似してみました。
お肉の皿に残っていたタレをたっぷりと絡めて、

火力を上げて一気に焼きます!

たしかにジューシーに仕上がりますね。
あー美味しかった!
食後のコーヒーでほっと一息。

いやー、ほんと、満足。満腹。
ごはんもモリモリ食べて、おかわりしまくり。
ウーロン茶も何杯もぐいぐい飲んで、3人でお会計7000円ほどでした。
ミスジを頼まなければ5000円台、3人ともまかないコースだったら4000円。
うーんこれ、ちょっと安すぎません?(笑)佐賀牛やで!佐賀牛!
そこらの食べ放題を凌駕するコスパなんですが……、
とちょっと心配になるレベルですが、安さの秘密は一頭買いだそうで。
牛をまるごと仕入れてるからこそこの価格で提供できるらしいです。ありがたや。
最後に、ランチメニューおいておきますね。

炙りすき焼きランチていうのも美味しそうですよねぇ。

焼肉以外に、カレーやハンバーグもあります。でもやっぱりここは焼肉がお得です!

高級なお弁当も。

姉妹店の佐賀弁当館竜馬にはリーズナブルなお弁当もあり、そちらも合わせて、おすすめです!
2015/08/31
リーズナブルに佐賀牛の焼肉が食べられることで有名な、焼肉竜馬。その竜馬の姉妹店、佐賀弁当館竜馬のご紹介です。佐賀大学医学部から大和方面に進んで、ローソンから東に進んだところ、アイスクリームのミルンと同じ敷地内にあります。公式サイトにあるように、メニューはいろいろあるのですが、今回はまず定番の竜…
ごちそうさまでした!
菓子職人の小屋デタント 高橋駅近くのおしゃれなケーキ屋さん| 武雄市
高橋駅近く、武雄自動車学校の道を北に進んだところにあるケーキ屋さん、「菓子職人の小屋デタント」
うむ、おしゃれ。

うむうむ、ボタニカル。

店内も雰囲気があります。キラキラなケーキが並んでいます。

うむ、美味い。見た目もよい。

さっくさくのタルト生地。

武雄にお越しの際はぜひ寄ってみてくださいな。
ごちそうさまでした!
うむ、おしゃれ。

うむうむ、ボタニカル。

店内も雰囲気があります。キラキラなケーキが並んでいます。

うむ、美味い。見た目もよい。

さっくさくのタルト生地。

武雄にお越しの際はぜひ寄ってみてくださいな。
ごちそうさまでした!
[動画あり] ドラフトギネス ハッピーハロウィンBOXでパーフェクトパイントに挑戦! | ビール
早いもので10月も残すところあとわずか。
巷ではもうすぐハロウィンですね。
いつごろからでしょうか、こんなにもハロウィンがビッグイベントになったのは……、というのは置いておいて、
ドラフトギネスのハッピーハロウィンBOXなるものがスーパーで売っていたので、買ってみました!
オレンジと黒のおしゃれなデザインのパッケージです。

専用のグラス付き。

注ぎ方の説明も書いてあります。パーフェクトパイントに挑戦!

これが専用グラス。

さてみなさま、ドラフトギネス缶、飲んだことありますか?
ローストされた大麦を使っているため、コーヒーのような香ばしい風味とほどよい苦味があって、だけどマイルドなスタウトビール、というのはご存知の方が多いかと思いますが、実はこの缶、フローティングウィジェットという、泡立ち装置が入っています。
そのため、普通にグラスに注ぐだけで、まるでお店の樽生ビールのような、なめらかでクリーミーな泡が楽しめるんです!
※それもあって、缶のものをあたかも生っぽく出す店が結構多いような……(偏見)
動画を撮ってみたのでどうぞ。これをご覧いただくと雰囲気が伝わると思います。
美味しそうでしょう?
え、生活感丸出し?すみません。
ちなみにハロウィンじゃないバージョンもあって、(中身は同じです)
おそらくハロウィン後は店頭の商品もこちらメインに切り替わるんですかね〜。


350ml+泡がまるまる入る大きめサイズのグラス+ギネス3本で実売価格700円前後なので、かなりお得だと思います!
このサイズのグラス、意外とあんまりないんですよ。これが。
今年のハロウィンは、ギネスで乾杯ということで、いかがでしょうか!
ごちそうさまでした。
巷ではもうすぐハロウィンですね。
いつごろからでしょうか、こんなにもハロウィンがビッグイベントになったのは……、というのは置いておいて、
ドラフトギネスのハッピーハロウィンBOXなるものがスーパーで売っていたので、買ってみました!
オレンジと黒のおしゃれなデザインのパッケージです。

専用のグラス付き。

注ぎ方の説明も書いてあります。パーフェクトパイントに挑戦!

これが専用グラス。

さてみなさま、ドラフトギネス缶、飲んだことありますか?
ローストされた大麦を使っているため、コーヒーのような香ばしい風味とほどよい苦味があって、だけどマイルドなスタウトビール、というのはご存知の方が多いかと思いますが、実はこの缶、フローティングウィジェットという、泡立ち装置が入っています。
そのため、普通にグラスに注ぐだけで、まるでお店の樽生ビールのような、なめらかでクリーミーな泡が楽しめるんです!
※それもあって、缶のものをあたかも生っぽく出す店が結構多いような……(偏見)
動画を撮ってみたのでどうぞ。これをご覧いただくと雰囲気が伝わると思います。
美味しそうでしょう?
え、生活感丸出し?すみません。
ちなみにハロウィンじゃないバージョンもあって、(中身は同じです)
おそらくハロウィン後は店頭の商品もこちらメインに切り替わるんですかね〜。


350ml+泡がまるまる入る大きめサイズのグラス+ギネス3本で実売価格700円前後なので、かなりお得だと思います!
このサイズのグラス、意外とあんまりないんですよ。これが。
今年のハロウィンは、ギネスで乾杯ということで、いかがでしょうか!
ごちそうさまでした。
クレソン サラダーバー付き 昔ながらのハンバーグ屋さん | 佐賀市
先日のスミレキッチンの記事に引き続き、佐賀市 -> 大川間の諸富にあるお店をご紹介していきます。
今回は、ご夫婦で切り盛りされている老舗ハンバーグ屋さん、クレソンです。
メニューはこんな感じで、昔ながらのハンバーグレストランといった雰囲気。

注文したのはハンバーグ&サイコロステーキセット。1480円。
まずはスープ。コーンスープorみそ汁から選べます。

オーソドックス。
メインを待っている間にサラダを。
こちらの特徴は、なんといってもサラダバー。佐賀のファミレス系のお店では意外と珍しいですよね。

こんな感じで、ぶわっーと冷やされたサラダやフルーツが並びます。2回までおかわり可能。
見よ!この貧乏性盛り。たっぷりといただきます。

そんなこんなで、メインのハンバーグが到着です。
ででん。

でででん。

うまそうですね〜。
サイコロステーキがサイコロじゃないのはご愛嬌(笑)。
しっかりした肉らしい肉でしたよ。
ここはソースが別に提供されるので、自由にチョイがけしていろんな味が楽しめるんです。お得。
ジャポネ、しょうがじょうゆ、梅の3種類。

梅は、正直合わないかな?と思いましたが……、あとの2つはなかなかに美味いっす!
ご飯も進みます。

最後に、サラダバーのフルーツを。

このいやしい盛り方(笑)
ライチなどもあるのが嬉しいですね。
落ち着いた雰囲気のビッグボーイというか、安定してくつろげるお店だと思います。
ごちそうさまでした!
今回は、ご夫婦で切り盛りされている老舗ハンバーグ屋さん、クレソンです。
メニューはこんな感じで、昔ながらのハンバーグレストランといった雰囲気。

注文したのはハンバーグ&サイコロステーキセット。1480円。
まずはスープ。コーンスープorみそ汁から選べます。

オーソドックス。
メインを待っている間にサラダを。
こちらの特徴は、なんといってもサラダバー。佐賀のファミレス系のお店では意外と珍しいですよね。

こんな感じで、ぶわっーと冷やされたサラダやフルーツが並びます。2回までおかわり可能。
見よ!この貧乏性盛り。たっぷりといただきます。

そんなこんなで、メインのハンバーグが到着です。
ででん。

でででん。

うまそうですね〜。
サイコロステーキがサイコロじゃないのはご愛嬌(笑)。
しっかりした肉らしい肉でしたよ。
ここはソースが別に提供されるので、自由にチョイがけしていろんな味が楽しめるんです。お得。
ジャポネ、しょうがじょうゆ、梅の3種類。

梅は、正直合わないかな?と思いましたが……、あとの2つはなかなかに美味いっす!
ご飯も進みます。

最後に、サラダバーのフルーツを。

このいやしい盛り方(笑)
ライチなどもあるのが嬉しいですね。
落ち着いた雰囲気のビッグボーイというか、安定してくつろげるお店だと思います。
ごちそうさまでした!
スパイスキッチンゆいまーる 古民家でいただくスパイシーカレー | 武雄市
※間違って記事消してしまっていました… Googleのキャッシュを元に復元しました。
武雄市若木町に、 今年の夏頃オープンしたカレー屋さん「スパイスキッチンゆいま〜る」に行ってきました!
こーんな山間ののどかな町の

この真ん中の黒い古民家です。

これはわからないw
ちなみに駐車場はちょっとだけ離れていて、一つ目の写真の路地よりやや西側にある空き地に駐車するシステム。

この看板が目印です。

詳細な場所は、本記事の一番最後にある地図をご覧ください。
498号線(川古の大楠沿い、伊万里に続く道)から随時看板が出ているので、見落とさないように注意すれば、意外とすんなり辿り着けると想います。
店内。外観とは裏腹に(失礼)綺麗にリフォームされています!

2階もあって、そちらはお座敷になっているそうです。(今回は行ってません…)
なんでも、そちらは大部分を店主ご自身でリフォームされたんだとか。

メニュー。

平日はスープカレープレートのみだそうですが、この日は休日ということで、
赤のスープカレー、
それをベースにして佐賀名物の黒いもの3つ(詳細は、当ててみてね!とのこと)を入れた佐賀ん大黒カレー、
黄色のカレープレートの三色のカレー、
それに辛くないキッズカレーと、2種類のルゥが選べるダブルルゥセットから選べます。
キーマカレー。900円税込。器もいいですね〜。

ダブルカレールゥセット。1200円税込。

なんと!ごはんも2倍(笑)これはお得です!
それぞれ、サラダと焼き野菜、それに飲み放題のコーヒーがついてました。この辺は日によって違うかも。
まずはキーマカレー。

うん、美味しい。こちらは全然辛くないですね。ひき肉たっぷりでプチプチした食感。ヨーグルトのような、酸味と甘みを強く感じる複雑な味わいのカレーです。
スープカレー。そんなにしゃばしゃばじゃなく、ほどよい感じ。

こりゃあうま…辛っ!でもうまっ!
こちらも酸味が強いですが、だいぶ辛いです!
十月も半ばだというのに吹き出す大量の汗。
そしてパクチーやこれまたいろんなスパイスの複雑な香りが楽しめます。
むむ、辛いんだけど、全然後引かないというか不思議な感じですね。口の中にあるときは辛いんだけど、飲み込むとスッと引いていくというか。
おかげでぐいぐいいけちゃう。しかし汗は吹き出す(笑)
具の有田鷄と地元産野菜(この日は冬瓜でした)も味が染みてて美味しい!
デザートもあるよ〜ということで、コーヒーチーズケーキをいただきました。

うん、これも濃厚な口当たりで美味いね!
コーヒーによく合います。

さらにさらに、この日はちょうど武雄名物・レモングラスを近所の農家の方から頂いたということで、レモングラスティーをサービスしてくださいました!
ありがたや。

はぁ〜いい香り。癒されました。

この時点で辛さは完全に引いてたんですが、それにしても汗が止まりません(笑)
プラシーボ効果も大いにあるとは思いますが、身体の悪いものが排出されたような、すっきりさわやかな気持ちになりました。
うん、いい店だった。
気さくなご店主は、関東や沖縄など、いろんなところに住まれてたそうで、その間独学でカレーを作り続けてこられたそうです。
自然豊かで旬の食材が採れることもあって、この武雄市若木町の古民家でオープンするに至ったそうな。
なるほど食材は有田鷄だったり、地元の野菜にこだわっているらしく、近隣の農家の協力のもと、スパイスの栽培にも挑戦されているとか。
いやー嬉しいですね、地元が近いので。
武内町にできた小竹といい、ここ数年武雄の山のほうに面白いお店がどんどん出来ていきますね〜。
今後が楽しみなお店です!またこよっと!
ごちそうさまでした。
武雄市若木町に、 今年の夏頃オープンしたカレー屋さん「スパイスキッチンゆいま〜る」に行ってきました!
こーんな山間ののどかな町の

この真ん中の黒い古民家です。

これはわからないw
ちなみに駐車場はちょっとだけ離れていて、一つ目の写真の路地よりやや西側にある空き地に駐車するシステム。

この看板が目印です。

詳細な場所は、本記事の一番最後にある地図をご覧ください。
498号線(川古の大楠沿い、伊万里に続く道)から随時看板が出ているので、見落とさないように注意すれば、意外とすんなり辿り着けると想います。
店内。外観とは裏腹に(失礼)綺麗にリフォームされています!

2階もあって、そちらはお座敷になっているそうです。(今回は行ってません…)
なんでも、そちらは大部分を店主ご自身でリフォームされたんだとか。

メニュー。

平日はスープカレープレートのみだそうですが、この日は休日ということで、
赤のスープカレー、
それをベースにして佐賀名物の黒いもの3つ(詳細は、当ててみてね!とのこと)を入れた佐賀ん大黒カレー、
黄色のカレープレートの三色のカレー、
それに辛くないキッズカレーと、2種類のルゥが選べるダブルルゥセットから選べます。
キーマカレー。900円税込。器もいいですね〜。

ダブルカレールゥセット。1200円税込。

なんと!ごはんも2倍(笑)これはお得です!
それぞれ、サラダと焼き野菜、それに飲み放題のコーヒーがついてました。この辺は日によって違うかも。
まずはキーマカレー。

うん、美味しい。こちらは全然辛くないですね。ひき肉たっぷりでプチプチした食感。ヨーグルトのような、酸味と甘みを強く感じる複雑な味わいのカレーです。
スープカレー。そんなにしゃばしゃばじゃなく、ほどよい感じ。

こりゃあうま…辛っ!でもうまっ!
こちらも酸味が強いですが、だいぶ辛いです!
十月も半ばだというのに吹き出す大量の汗。
そしてパクチーやこれまたいろんなスパイスの複雑な香りが楽しめます。
むむ、辛いんだけど、全然後引かないというか不思議な感じですね。口の中にあるときは辛いんだけど、飲み込むとスッと引いていくというか。
おかげでぐいぐいいけちゃう。しかし汗は吹き出す(笑)
具の有田鷄と地元産野菜(この日は冬瓜でした)も味が染みてて美味しい!
デザートもあるよ〜ということで、コーヒーチーズケーキをいただきました。

うん、これも濃厚な口当たりで美味いね!
コーヒーによく合います。

さらにさらに、この日はちょうど武雄名物・レモングラスを近所の農家の方から頂いたということで、レモングラスティーをサービスしてくださいました!
ありがたや。

はぁ〜いい香り。癒されました。

この時点で辛さは完全に引いてたんですが、それにしても汗が止まりません(笑)
プラシーボ効果も大いにあるとは思いますが、身体の悪いものが排出されたような、すっきりさわやかな気持ちになりました。
うん、いい店だった。
気さくなご店主は、関東や沖縄など、いろんなところに住まれてたそうで、その間独学でカレーを作り続けてこられたそうです。
自然豊かで旬の食材が採れることもあって、この武雄市若木町の古民家でオープンするに至ったそうな。
なるほど食材は有田鷄だったり、地元の野菜にこだわっているらしく、近隣の農家の協力のもと、スパイスの栽培にも挑戦されているとか。
いやー嬉しいですね、地元が近いので。
武内町にできた小竹といい、ここ数年武雄の山のほうに面白いお店がどんどん出来ていきますね〜。
今後が楽しみなお店です!またこよっと!
ごちそうさまでした。
実食!ローソンの「新黄金チキン サクッと香るもも」肉汁溢れるコンビニチキンを食べてみました | コンビニ
ローソンの黄金チキンが新しく「新黄金チキン」として生まれ変わったと聞いて、実食してみました!
税込み190円となかなか強気な値段設定ですが、お味の方やいかに……?
美味しそうな見た目。

以前の黄金チキンは骨付きだったと記憶していますが、リニューアルして骨無しになりました。
いただきます!
うむ、
ジューシーなお肉です!
この通り。あふれる肉汁。

とりあえず、コンビニチキンでは、史上最高レベルにジューシーです。
これまでは、数年前までセブンイレブンにあった「骨なしフライドチキン」が最強だと思っていたのですが、食感としてはこれに似ています。むしろジューシーさはそれ以上かも。
味付けについて、旧・黄金チキンはケンタッキーのようなガツンとしたスパイスに、しっかりとしたハーブの風味をプラスしたような感じでしたが、今回のは、全体的に若干おとなしい味付けになったかな?という印象です。
味付けについては、旧・黄金チキンのほうが正直好きだったかも。
とはいえ、今回の新・黄金チキンのほうがより万人受けする味だとは思います。
最近のローソンはホントすごいなぁ。
グリーンスムージーといい、げんこつメンチといい、高級路線のお弁当といい、オリジナル商品のレベルがほんと高い。旨い。
あ、コラボ商品だけど僕ビール、君ビールもね。
Lチキとか、唐揚げクンとか、「これは…にく…なの?」って感じの、良くも悪くもチープなホットスナック作ってたところとはとても思えません(からあげクン好きの方すみません…)
まとめると、多少値段は貼りますが、コンビニチェーンで買えるホットスナックとしては最高レベルにジューシーで、食べやすい美味しいチキンでした。
特に、上記、骨なしフライドチキンがヘルシー路線の揚げ鶏の台頭によりなくなってしまって、悲しみにくれていた方には、ぜひお試しいただきたいです!
ごちそうさまでした。
税込み190円となかなか強気な値段設定ですが、お味の方やいかに……?
美味しそうな見た目。

以前の黄金チキンは骨付きだったと記憶していますが、リニューアルして骨無しになりました。
いただきます!
うむ、
ジューシーなお肉です!
この通り。あふれる肉汁。

とりあえず、コンビニチキンでは、史上最高レベルにジューシーです。
これまでは、数年前までセブンイレブンにあった「骨なしフライドチキン」が最強だと思っていたのですが、食感としてはこれに似ています。むしろジューシーさはそれ以上かも。
味付けについて、旧・黄金チキンはケンタッキーのようなガツンとしたスパイスに、しっかりとしたハーブの風味をプラスしたような感じでしたが、今回のは、全体的に若干おとなしい味付けになったかな?という印象です。
味付けについては、旧・黄金チキンのほうが正直好きだったかも。
とはいえ、今回の新・黄金チキンのほうがより万人受けする味だとは思います。
最近のローソンはホントすごいなぁ。
グリーンスムージーといい、げんこつメンチといい、高級路線のお弁当といい、オリジナル商品のレベルがほんと高い。旨い。
あ、コラボ商品だけど僕ビール、君ビールもね。
Lチキとか、唐揚げクンとか、「これは…にく…なの?」って感じの、良くも悪くもチープなホットスナック作ってたところとはとても思えません(からあげクン好きの方すみません…)
まとめると、多少値段は貼りますが、コンビニチェーンで買えるホットスナックとしては最高レベルにジューシーで、食べやすい美味しいチキンでした。
特に、上記、骨なしフライドチキンがヘルシー路線の揚げ鶏の台頭によりなくなってしまって、悲しみにくれていた方には、ぜひお試しいただきたいです!
ごちそうさまでした。
スミレキッチン 諸富のお洒落な和風ダイニング | 佐賀市
今年の春頃でしょうか、佐賀市から大川市へむかう諸富の道路沿いにオープンした和風ダイニング、「スミレキッチン」に行ってきました!
このスミレのマークの看板が目印。

外観。
たしか、元はうどん屋さんだったかな?古民家風の外観。

入り口付近には可愛らしい植物が並びます。


こんな純和風の外観ですが、中は綺麗にリフォームされています。
カウンターにはワインや果実酒などのボトルが所狭しと並んでいて、ワイングラスの天井照明も相まって、まるでバーカウンターのよう。
かと思えばお座敷もあり、コンセプトどおり、まさに和風ダイニングといった雰囲気です。うーん、お洒落!
ランチタイムメニューはこちら。

ふむふむ、パスタと海鮮丼がメインのようですね。店主の方は佐賀市兵庫町にある欧風居酒屋のバジルバジルや、ふじの寿司というお店で働かれていたそうで、なるほど納得のラインナップ。
ゴロゴロ牛タンカレーランチというのもかなり美味しそうなのですが、平日限定ということで、この日は断念。
なるほどセットで選べるドリンクの種類もかなり豊富で……って、
グラスワイン!?
生ビール!?
なんと!アルコールも選べるようです。これで950円はかなりお得ですね。場所柄、車が必須なのでなかなか難しいかもしれませんが…。
裏面には手作りスイーツも。200円の均一価格が嬉しいですね。

今回はパスタランチ950円を2種類注文しました。
食べ放題のおからを食べながら待ちます。

これがしっとりして優しい味付け、それに熱々でちょう美味しい!思わず三杯ぐらいおかわりしました(笑)
隠れ人気メニューのようで、他のお客さんもじゃんじゃん食べていて、どんどん新しいのが投入されていました。
まずはサラダ。

たっぷりボリューミーなのが嬉しいところ。ポテチがいいアクセントになっています。
なすとひき肉の和風ボロネーゼ。

すきやきのような、肉じゃがのような、甘めでしょうゆベースの優しい味付け。うん、和風!
シェフによる本日のおすすめパスタ。
この日は、水菜とタコの明太子クリームパスタです。

うん!こちらも非常にあっさりしていて、薄味ですがツボをついているというか……上品で美味しいです。
プチプチの食感がまた楽しいですね。
全体的に優しい、上品な味付けで、年配の方にも好まれそう。たしかに和を感じます!あと、麺の茹で加減が抜群。美味しかったです。
デザートもいただきました。濃厚チョコの田舎風ガトーショコラ。200円。
八女産紅茶と合わせて。

まさに田舎風という言葉が似合う、固めでしっかりした、食べ応えがあるガトーショコラでした!
オレンジやぶどう、生クリームと一緒にいただくと、これまた合う〜。
うむ!満足です。
雰囲気のよさと接客の丁寧さを含めて、おすすめできるお店だと思います。居心地◎
いつか平日に、ここの牛タンごろごろカレーと生ビールのセット950円をいただくのが夢!(笑)
ごちそうさまでした。
このスミレのマークの看板が目印。

外観。
たしか、元はうどん屋さんだったかな?古民家風の外観。

入り口付近には可愛らしい植物が並びます。


こんな純和風の外観ですが、中は綺麗にリフォームされています。
カウンターにはワインや果実酒などのボトルが所狭しと並んでいて、ワイングラスの天井照明も相まって、まるでバーカウンターのよう。
かと思えばお座敷もあり、コンセプトどおり、まさに和風ダイニングといった雰囲気です。うーん、お洒落!
ランチタイムメニューはこちら。

ふむふむ、パスタと海鮮丼がメインのようですね。店主の方は佐賀市兵庫町にある欧風居酒屋のバジルバジルや、ふじの寿司というお店で働かれていたそうで、なるほど納得のラインナップ。
ゴロゴロ牛タンカレーランチというのもかなり美味しそうなのですが、平日限定ということで、この日は断念。
なるほどセットで選べるドリンクの種類もかなり豊富で……って、
グラスワイン!?
生ビール!?
なんと!アルコールも選べるようです。これで950円はかなりお得ですね。場所柄、車が必須なのでなかなか難しいかもしれませんが…。
裏面には手作りスイーツも。200円の均一価格が嬉しいですね。

今回はパスタランチ950円を2種類注文しました。
食べ放題のおからを食べながら待ちます。

これがしっとりして優しい味付け、それに熱々でちょう美味しい!思わず三杯ぐらいおかわりしました(笑)
隠れ人気メニューのようで、他のお客さんもじゃんじゃん食べていて、どんどん新しいのが投入されていました。
まずはサラダ。

たっぷりボリューミーなのが嬉しいところ。ポテチがいいアクセントになっています。
なすとひき肉の和風ボロネーゼ。

すきやきのような、肉じゃがのような、甘めでしょうゆベースの優しい味付け。うん、和風!
シェフによる本日のおすすめパスタ。
この日は、水菜とタコの明太子クリームパスタです。

うん!こちらも非常にあっさりしていて、薄味ですがツボをついているというか……上品で美味しいです。
プチプチの食感がまた楽しいですね。
全体的に優しい、上品な味付けで、年配の方にも好まれそう。たしかに和を感じます!あと、麺の茹で加減が抜群。美味しかったです。
デザートもいただきました。濃厚チョコの田舎風ガトーショコラ。200円。
八女産紅茶と合わせて。

まさに田舎風という言葉が似合う、固めでしっかりした、食べ応えがあるガトーショコラでした!
オレンジやぶどう、生クリームと一緒にいただくと、これまた合う〜。
うむ!満足です。
雰囲気のよさと接客の丁寧さを含めて、おすすめできるお店だと思います。居心地◎
いつか平日に、ここの牛タンごろごろカレーと生ビールのセット950円をいただくのが夢!(笑)
ごちそうさまでした。
ガツンとホップ!キャプテンクロウ エクストラペールエールで餃子 | ビール
Amazon、便利ですよね。安くて早くて玄関まで届くので楽チン。
最近はプライムビデオという動画見放題サービスも始まって、もともと月一冊Kindleの電子書籍無料サービス目当てでプライム会員だった私としては嬉しい限りで。よなよな孤独のグルメやウォーキングデッドを視聴しています!(笑)
今回は、そのAmazonにて、いま話題の地ビール、キャプテンクロウ・エクストラペールの4缶セットが1200円ほどとお手ごろだったので購入してみました!
おー、センスが光るデザインの箱で到着しました。

製造元はおらほビール。「おらほ」とは、信州の方言で「わたしたち」のことだそうで。つまり、わたしたちのビール!いい名前ですね。

パッケージも遊び心満載。キャプテン・クロウというネーミングもかっこいいです。某海賊漫画の猫の手の人を彷彿とさせます(笑)

グラスに注ぐと、強烈なホップの香りが広がります。すごく清潔感がある、さわやかな香り!

ごくり、ぐびり、と飲んでみると、これまた強烈なホップ感!一口目は思わずむせました(笑)
喉にグッとくる刺激に、ほどよい苦味と清涼感。
妻の手作り餃子に実に合います。うまっ!
ついでにそちらの写真も(笑)

柑橘感がなく、甘くない、でも香りがいいさわやかなクラフトビールをお手ごろ価格で飲んでみたい方はぜひどうぞ。
ごちそうさまでした!
最近はプライムビデオという動画見放題サービスも始まって、もともと月一冊Kindleの電子書籍無料サービス目当てでプライム会員だった私としては嬉しい限りで。よなよな孤独のグルメやウォーキングデッドを視聴しています!(笑)
今回は、そのAmazonにて、いま話題の地ビール、キャプテンクロウ・エクストラペールの4缶セットが1200円ほどとお手ごろだったので購入してみました!
おー、センスが光るデザインの箱で到着しました。

製造元はおらほビール。「おらほ」とは、信州の方言で「わたしたち」のことだそうで。つまり、わたしたちのビール!いい名前ですね。

パッケージも遊び心満載。キャプテン・クロウというネーミングもかっこいいです。某海賊漫画の猫の手の人を彷彿とさせます(笑)

グラスに注ぐと、強烈なホップの香りが広がります。すごく清潔感がある、さわやかな香り!

ごくり、ぐびり、と飲んでみると、これまた強烈なホップ感!一口目は思わずむせました(笑)
喉にグッとくる刺激に、ほどよい苦味と清涼感。
妻の手作り餃子に実に合います。うまっ!
ついでにそちらの写真も(笑)

柑橘感がなく、甘くない、でも香りがいいさわやかなクラフトビールをお手ごろ価格で飲んでみたい方はぜひどうぞ。
ごちそうさまでした!
門司港地ビール工房 ビアレストランであつあつ焼きカレーと地ビール! | 北九州市
2〜3年前、門司港へ旅行した時にいった、地ビール工房の焼きカレーをご紹介します!
ちょうど今、秘密のケンミンSHOWで門司港の焼きカレー特集をやっていたので便乗して(笑)
ザ・港町といった雰囲気の門司港レトロ。潮風が気持ち良いこの街は、焼きカレーが名物なんです。

ま、何はともあれ地ビール。(笑)ペールエールです。

チョリソー。ビールにぴったり。

ふく焼きカレー。門司港名物・焼きカレーに、もう一つの名物、ふぐが乗っています!1皿で2度美味しいですね。

焼きカレー。


あつあつトロトロで美味いです!バターライスにたっぷりチーズでグラタンやドリアのような雰囲気もあり、それにとろーり卵とほどよくスパイシーなカレーが絡んだ、まさにB級グルメの王様のような逸品。うむ、美味しかった!
ちなみにレストランは3階で、1階はジンギスカン屋さんになっています。そちらも行ってみたかったんですが、行列のため断念しました…。
ついでに写真いろいろ。





昭和のレトロ感を体験できる施設や町並みに、横浜のミニマム版のような港町の雰囲気。
電車ですぐの対岸、下関に行くと水族館や、壇ノ浦にちなんだ源平合戦の史跡などの観光名所、それに美味しい海鮮丼が食べられる市場や、名物のふく(ふぐ)を食べさせるお店もたくさんあって、日がな1日遊べますよ!
佐賀の方、九州の方のプチ旅行におすすめです。
ごちそうさまでした!
ちょうど今、秘密のケンミンSHOWで門司港の焼きカレー特集をやっていたので便乗して(笑)
ザ・港町といった雰囲気の門司港レトロ。潮風が気持ち良いこの街は、焼きカレーが名物なんです。

ま、何はともあれ地ビール。(笑)ペールエールです。

チョリソー。ビールにぴったり。

ふく焼きカレー。門司港名物・焼きカレーに、もう一つの名物、ふぐが乗っています!1皿で2度美味しいですね。

焼きカレー。


あつあつトロトロで美味いです!バターライスにたっぷりチーズでグラタンやドリアのような雰囲気もあり、それにとろーり卵とほどよくスパイシーなカレーが絡んだ、まさにB級グルメの王様のような逸品。うむ、美味しかった!
ちなみにレストランは3階で、1階はジンギスカン屋さんになっています。そちらも行ってみたかったんですが、行列のため断念しました…。
ついでに写真いろいろ。





昭和のレトロ感を体験できる施設や町並みに、横浜のミニマム版のような港町の雰囲気。
電車ですぐの対岸、下関に行くと水族館や、壇ノ浦にちなんだ源平合戦の史跡などの観光名所、それに美味しい海鮮丼が食べられる市場や、名物のふく(ふぐ)を食べさせるお店もたくさんあって、日がな1日遊べますよ!
佐賀の方、九州の方のプチ旅行におすすめです。
ごちそうさまでした!
博多旨いもん酒場 拾十 博多駅近くの隠れ家的居酒屋さん | 福岡市
博多旨いもん酒場 拾十。博多駅の筑紫口を出て、少しだけ歩いたところにある居酒屋さんです。
いい感じの店構え。ビルの奥にひっそりと佇んでいます。

うむ、うまそう。

ビールはプレモル。くぁーっ!美味いねー。

ごまさば。680円。

鮮魚刺し。本マグロ。これも680円。

地鶏のタタキ。これは780円。ほどよいあぶりが香ばしくてたまりませんなぁ。

他にもおすすめ料理がいろいろ。

うむ、美味いです!
落ち着いた、隠れ家的な雰囲気もいい。半個室のお座敷で、やたらまったりできますよ。
器が綺麗で写真映えするのも、何気にポイント高いところです(笑)
機会があれば、またゆっくりと、いろいろ食べてみたいな。
ごちそうさまでした!