スポンサーサイト
佐賀弁当館竜馬 (佐賀市)
リーズナブルに佐賀牛の焼肉が食べられることで有名な、焼肉竜馬。その竜馬の姉妹店、佐賀弁当館竜馬のご紹介です。佐賀大学医学部から大和方面に進んで、ローソンから東に進んだところ、アイスクリームのミルンと同じ敷地内にあります。
公式サイトにあるように、メニューはいろいろあるのですが、今回はまず定番の竜馬弁当550円(ハンバーグ)をチョイス。

ハンバーグに付け合せの野菜、パスタ、焼肉に、つけものなどボリュームたっぷり。さすが竜馬だけあって肉が美味しいです!ハンバーグもやわらかくて、まろやかでやさしいソースと相性抜群。
それからここはカレーも美味しいです。。有田鶏チキンカツカレー550円。

かなりスパイシーなカレーで、ココイチ1辛より辛いと思いますが、辛いだけでなくいろんなスパイスの旨味があります。そしてもちろんお肉が美味い。上に乗ったチキンカツだけでなく、ルーにも小さなお肉がたっぷり溶けこんでおります。うまー。
ちょっと贅沢ながっつり弁当が食べたいときにいかがでしょうか。ちなみに焼肉の竜馬も市内ではコスパ最強だと思っていて、合わせておすすめです。
ごちそうさまでした!
公式サイトにあるように、メニューはいろいろあるのですが、今回はまず定番の竜馬弁当550円(ハンバーグ)をチョイス。

ハンバーグに付け合せの野菜、パスタ、焼肉に、つけものなどボリュームたっぷり。さすが竜馬だけあって肉が美味しいです!ハンバーグもやわらかくて、まろやかでやさしいソースと相性抜群。
それからここはカレーも美味しいです。。有田鶏チキンカツカレー550円。

かなりスパイシーなカレーで、ココイチ1辛より辛いと思いますが、辛いだけでなくいろんなスパイスの旨味があります。そしてもちろんお肉が美味い。上に乗ったチキンカツだけでなく、ルーにも小さなお肉がたっぷり溶けこんでおります。うまー。
ちょっと贅沢ながっつり弁当が食べたいときにいかがでしょうか。ちなみに焼肉の竜馬も市内ではコスパ最強だと思っていて、合わせておすすめです。
ごちそうさまでした!
名代井手ちゃんぽん諸富店で新発見 (佐賀市)
佐賀市から大川に行く途中、諸富にある名代井手ちゃんぽん諸富店にいってきました!
先日、本店に行ってきたばかりですが、今回新発見があったのでメモ。ちなみに、本店の記事は以下。
2015/07/21
北方にある井手ちゃんぽん本店に行ってきました!ちゃんぽん。いつの間にか値上がりして700円。今のように大行列が出来る繁盛店になってしまってからは敬遠気味で、数年振りの来店でしたが、やはりマイベストちゃんぽんはなんだかんだでここかなぁ。代名詞とも言える山盛り野菜に、ガツンとした動物系の旨味が…
今回は、普通のちゃんぽんと特製ちゃんぽんを注文しました。
まず、諸富店の普通のちゃんぽんの写真。

佐賀市内にある名代井手ちゃんぽん3店はいずれもこれ系で、本店とは明らかにどこか違うと勝手に思っています。同じスープを使っているらしいのですが…。まず、見た目の時点で、やたらもやしの割合が多いです。それから、もやしの水分のせいか、スープがいまひとつ薄い。何かもの足りないなーという印象を受けます。下は本店のちゃんぽんの写真で、見比べると一目瞭然。

次に、諸富店の特製ちゃんぽん。

公式には、きくらげと生卵をトッピングしただけのちゃんぽん、のはずなのですが、まずスープの色が違います!ずず、とすすってみると違いは明確。こちらのほうが濃いです。旨味成分のタレを追加したような感じ。きくらげと卵で味が薄くなることへの配慮かもしれませんが、結果的に、本店に近い味になってるんです!
これはわたくし的に大発見でした。次から本店以外では特製で頼もうっと。
ごちそうさまでした!
せいろ屋ばってん で新鮮な野菜と金星豚、豆腐 (佐賀市)
佐賀駅を出て南に徒歩数分、唐人町にある「せいろ屋ばってん」でチョイ飲みしてきました!
お通しの薬味豆腐。これがすでに滅茶苦茶美味しくてびっくり。

冷奴。お通しとかぶりました(笑)
わたくし、実は大の豆腐好きなんですが、この豆腐本当に美味い。とろりとした歯触りに濃厚でクリーミーな大豆の味、それをたっぷりの薬味が引き立てます。水匠や一丁一心など豆腐専門店にも全く引けをとらんぞ……と唸っていたら、それもそのはず、川島豆腐という唐津の有名店の豆腐らしいです。納得です。

フライドポテト。ちょっとスシローっぽくて、カリッとトロッとした食感。もちろん褒めてます!

ばってんサラダ(バーニャカウダソース)。サラダというより完全にバーニャカウダですが、新鮮で美味しい!かぼちゃなどはさっと湯引きしてあり、甘味が際立ってます。それぞれの美味しさを引き立てる処理というか、一手間加えてあるあたり、さすがです。

メインのせいろ蒸し!席でぶわーっと蒸してくれます。

金星豚と佐賀牛を一人前ずつ。

どちらも美味しかったですが、やはりこういう蒸し料理は豚が合います。金星豚ばりうまっ。さっぱりながら旨味たっぷり。
我ながら、ちょい飲みとしては完璧なメニューチョイスだったと思います。今回注文したもの、ぜんぶ非常に美味しかったです!
がっつりメニューは少ないので、若い男性グループには物足りないかもしれませんが、女子やデートにはかなりおすすめできます。焼酎、日本酒、ウイスキーなどの飲み物メニューも豊富なので、だんだんあっさり目のものが好きになってくる年頃の飲んべえにもおすすめ。あと、豆腐、野菜好きにもね。
飲み物の印象としては、生ビールの泡がきめ細かくて大変美味しかった。ただ、ハイボールはかなり薄めで、そこだけ残念だったかな。
繰り返しになりますが、おすすめです!
ごちそうさまでした。
[まとめ] 佐賀県内で、佐賀市以外のおすすめラーメン店5選
佐賀県内のおすすめラーメン店をまとめてみる試み。あえて佐賀市のお店は除外してます。
どちらかというと、県内に住んでいて、ふだんのラーメンに飽きてきた人向けのラインナップかもしれません。
まずは鳥栖の恵比須。爆濃の名に恥じぬ、ドロリ、ざらり、とした濃厚な豚骨スープが特徴です。濃厚なんですけどね、旨味、甘味が前面に出ており、塩辛さや脂っこさはそれほどでもなく、食べやすく仕上がってると思います。めっさ美味い。

2軒目は小城の松成。元和食屋さんらしく、繊細でまろやかな味わいが特徴。あっさりだけどいろんな材料が複雑に調和した醤油ラーメンや、これまたあっさりだけどほのかに魚介の風味が香るとんこつラーメンがおすすめ。居酒屋メニューも充実してます。とても美味しい。

次は鹿島の松福。ザ・いにしえといった感じの店構えに、独特の香ばしい風味が香る、じんわり濃厚なとんこつラーメンです。ちゃんぽんも美味い。ひじょうに美味い。

お次、武雄市の餃子会館。ここの看板メニュー、もしもしラーメンは私のソウルフードで、なんやかんやで小さい頃からずっと食べてるこのラーメンが一番好きかもしれません。あっさりですが、ちょっと和を感じる旨味があるのが特徴です。九州では数少ないホワイト餃子も名物で、ラーメンとの相性抜群。しみじみ美味い。

最後は、反則かもしれませんが、大砲ラーメン吉野ヶ里店。まぁあの、美味いですよね、かなり。さすがはとんこつラーメン発祥の地・久留米の老舗。参りましたって感じの、完成度高すぎなラーメンです。本店はさらに美味いような気もしますが、佐賀県内の店舗でも十分。ばり美味い。

以上、おすすめラーメン5選でした。
ほかにも、えぞっ子の味噌ラーメンや、唐津の関東軒の支那そば、武雄の恵比須のゆず塩ラーメンなど、佐賀は市内以外にも面白い、美味しいラーメンがいろいろあります!そのうち10選に増えてたりするかもしれません。
こうして挙げてみると、どれもいわゆる佐賀ラーメンではなく、ちょっと変わり種ばかりになってしまいました。佐賀ラーメンはやはり佐賀市が美味いです。
あーラーメン食べたくなってきた!
※以下の記事に、これまで食べたラーメンの一覧を載せています。
どちらかというと、県内に住んでいて、ふだんのラーメンに飽きてきた人向けのラインナップかもしれません。
まずは鳥栖の恵比須。爆濃の名に恥じぬ、ドロリ、ざらり、とした濃厚な豚骨スープが特徴です。濃厚なんですけどね、旨味、甘味が前面に出ており、塩辛さや脂っこさはそれほどでもなく、食べやすく仕上がってると思います。めっさ美味い。

2015/07/06
17号線沿い、フレンズに行く道と交差するところ、でっかい文具屋の近くに有る「恵比寿」に行ってきました!3〜4年前かな?できてすぐに一度行って、なかなか美味しかった印象があったのですが、どんなラーメンだったかはほとんど忘れていて、この日は久しぶりの来訪。店につくと、「地域ナンバーワン・爆濃」の…
2軒目は小城の松成。元和食屋さんらしく、繊細でまろやかな味わいが特徴。あっさりだけどいろんな材料が複雑に調和した醤油ラーメンや、これまたあっさりだけどほのかに魚介の風味が香るとんこつラーメンがおすすめ。居酒屋メニューも充実してます。とても美味しい。

2015/05/31
魚介の醤油ラーメンが美味しいと聞いて小城市の松成行ってきました!醤油ラーメン(600円)ここから満腹セット(830円)とんこつラーメン(単品は500円)ぎょうざ豚キムチ丼まずは醤油ラーメン。一口すするとまず濃密な魚の風味が香ります。そのあとすごく複雑な旨みを感じ、後味はさっぱり…
次は鹿島の松福。ザ・いにしえといった感じの店構えに、独特の香ばしい風味が香る、じんわり濃厚なとんこつラーメンです。ちゃんぽんも美味い。ひじょうに美味い。

2015/06/21
ブログや口コミでの評判を聞いて、以前から気になっていた鹿島市の「松福」へ行ってきました!場所が分かりづらいですが、鹿島高校付近、309号線の細道を南に行ったところにあります。こんな感じの、昔ながらの定食屋といった趣の店内。これは期待が高まります!ラーメン (500円) ちゃんぽん (600円)…
お次、武雄市の餃子会館。ここの看板メニュー、もしもしラーメンは私のソウルフードで、なんやかんやで小さい頃からずっと食べてるこのラーメンが一番好きかもしれません。あっさりですが、ちょっと和を感じる旨味があるのが特徴です。九州では数少ないホワイト餃子も名物で、ラーメンとの相性抜群。しみじみ美味い。

2015/02/14
えー満を持しての紹介となりますが、今日は武雄市のゆめタウンやマルキョウの通りをきた(温泉側)に行ったところにある、ラーメンと餃子のお店「餃子会館」を紹介します!名物・ホワイト餃子 (350円) 写真は2人前です。もしもしラーメン (500円) 名前の由来は、NTTの隣で開業されたからだそうです。佐…
最後は、反則かもしれませんが、大砲ラーメン吉野ヶ里店。まぁあの、美味いですよね、かなり。さすがはとんこつラーメン発祥の地・久留米の老舗。参りましたって感じの、完成度高すぎなラーメンです。本店はさらに美味いような気もしますが、佐賀県内の店舗でも十分。ばり美味い。

2015/08/26
言わずとしれた久留米大砲ラーメンの吉野ヶ里店をご紹介します。34号線沿いです。注文はド定番の昔ラーメン。ふつうのラーメンもいいですが、ここではやはりこの昔ラーメンのほうが「ふつう」でしょう。さすが呼び戻しスープ!てな感じのガツンとした獣系のワイルドな風味がありながら、泥臭さというか、危うさ…
以上、おすすめラーメン5選でした。
ほかにも、えぞっ子の味噌ラーメンや、唐津の関東軒の支那そば、武雄の恵比須のゆず塩ラーメンなど、佐賀は市内以外にも面白い、美味しいラーメンがいろいろあります!そのうち10選に増えてたりするかもしれません。
こうして挙げてみると、どれもいわゆる佐賀ラーメンではなく、ちょっと変わり種ばかりになってしまいました。佐賀ラーメンはやはり佐賀市が美味いです。
あーラーメン食べたくなってきた!
※以下の記事に、これまで食べたラーメンの一覧を載せています。
2015/08/14
自分用に、来訪済みのラーメン屋のメモです。まずは佐賀県・非佐賀市分のみ。完全に主観で、ざっくりと5段階で得点を書いてますが、あくまでも自分用のメモですし、訪れた年代や時間帯、コンディションもまちまちですので、ご参考までに。もし不都合等ありましたら、コメントもしくはTwitterでご連絡ください。※ラーメ…
ミール珈屋凪でヒデシマライス (佐賀市)
佐賀市役所〜愛敬の入り口付近にある「ミール珈屋凪」。
昔ながらの喫茶店風のようなお店ですが、ボリューム満点のランチがお手頃価格で食べられることで知られています。
中でも有名なのが、これ、ヒデシマライス。
どん、と大きいお皿に盛られた薄焼きたまごのオムカレーです。中はハムライスていうのかな、塩胡椒を効かせたサフランライスにハムと玉ねぎを混ぜたもの。

コンソメスープ付きで650円。お得。

ここは大盛りの量が半端ないことでも有名で、以前はヒデシマライス=大盛り=試練!といった印象があって、社会人になり、やや食が細くなってからは控えていたのですが、今回久しぶりに行ったらやたら美味しく感じました。大盛りは如何に最後までカレーを温存し、味の変化を付けながら食べるかが勝負のカギになってくるのですが、普通盛りだといい塩梅のバランスで、最後まで美味しくいただけますね。次からこれだな。
ごちそうさまでした!
昔ながらの喫茶店風のようなお店ですが、ボリューム満点のランチがお手頃価格で食べられることで知られています。
中でも有名なのが、これ、ヒデシマライス。
どん、と大きいお皿に盛られた薄焼きたまごのオムカレーです。中はハムライスていうのかな、塩胡椒を効かせたサフランライスにハムと玉ねぎを混ぜたもの。

コンソメスープ付きで650円。お得。

ここは大盛りの量が半端ないことでも有名で、以前はヒデシマライス=大盛り=試練!といった印象があって、社会人になり、やや食が細くなってからは控えていたのですが、今回久しぶりに行ったらやたら美味しく感じました。大盛りは如何に最後までカレーを温存し、味の変化を付けながら食べるかが勝負のカギになってくるのですが、普通盛りだといい塩梅のバランスで、最後まで美味しくいただけますね。次からこれだな。
ごちそうさまでした!
大砲ラーメン吉野ヶ里店で昔らーめん
言わずとしれた久留米大砲ラーメンの吉野ヶ里店をご紹介します。34号線沿いです。
注文はド定番の昔ラーメン。

ふつうのラーメンもいいですが、ここではやはりこの昔ラーメンのほうが「ふつう」でしょう。さすが呼び戻しスープ!てな感じのガツンとした獣系のワイルドな風味がありながら、泥臭さというか、危うさのようなものががまったくなく、非常に安定した、完成度の高いラーメンです。
久留米名物・カリカリ背脂もいいアクセント。ゆで卵にメンマ、ネギなど、何気に具沢山なのも嬉しいですよね。
言うまでもなく美味いです!
…と、ここまで書いたところで、むしょーに大砲ラーメンが食べたくなり、近くのコンビニで買ってきました、カップのやつ。

こいつに2ℓ50円の意識高いんだか低いんだかわからないミネラルウォーターを沸かしたお湯を注ぎ、きっちり4分待ったところでずるりずるりと。

うん、カップラーメンとしては高いだけあってまぁそれなりに美味いんですが大砲ではないな…。味濃すぎるし油もやりすぎなような…。麺はやけに真っ黄色い、いかにもな極細縮れ玉子麺で、これがまたスープと全然あってない…。うーん不完全燃焼。
やはり実店舗に限ります。今度またいこっと。
ごちそうさまでした!
注文はド定番の昔ラーメン。

ふつうのラーメンもいいですが、ここではやはりこの昔ラーメンのほうが「ふつう」でしょう。さすが呼び戻しスープ!てな感じのガツンとした獣系のワイルドな風味がありながら、泥臭さというか、危うさのようなものががまったくなく、非常に安定した、完成度の高いラーメンです。
久留米名物・カリカリ背脂もいいアクセント。ゆで卵にメンマ、ネギなど、何気に具沢山なのも嬉しいですよね。
言うまでもなく美味いです!
…と、ここまで書いたところで、むしょーに大砲ラーメンが食べたくなり、近くのコンビニで買ってきました、カップのやつ。

こいつに2ℓ50円の意識高いんだか低いんだかわからないミネラルウォーターを沸かしたお湯を注ぎ、きっちり4分待ったところでずるりずるりと。

うん、カップラーメンとしては高いだけあってまぁそれなりに美味いんですが大砲ではないな…。味濃すぎるし油もやりすぎなような…。麺はやけに真っ黄色い、いかにもな極細縮れ玉子麺で、これがまたスープと全然あってない…。うーん不完全燃焼。
やはり実店舗に限ります。今度またいこっと。
ごちそうさまでした!
海人で沖縄料理 (佐賀市)
海人で沖縄料理食べてきました!佐賀市のエスプラッツ付近にある中央本店のほう。
ちょっとレトロな沖縄感溢れるこじんまりした店内。雰囲気あります。注文したのは、飲み放題付き4000円のコースだったかな。
お通し。

地鶏のタタキ。生姜とネギなどの薬味とポン酢でさっぱりいただきます。

海ぶどう。なかなか食べられないので嬉しいですね。このプチプチジューシーな、唯一無二の食感が楽しいです。

大人の唐揚げ。にんにく風味で甘めのタレが染み込んだ、しっとりした唐揚げです。これかなり好き。テイクアウトしたいくらい。

ミミガーサラダ。つまみになるサラダ!笑

ゴーヤチャンプル。しっかりワタが取ってあって、全然苦くなくて美味しい。人によってはゴーヤのそこが好きという方もいると思いますが。優しい味付け。

アグー豚の餃子。小籠包ばりに肉汁プッシャァーで驚きました。美味なのですが、初めて食べるときは食べ方に注意。

締めの炭水化物モノはタコライス。

コースはここまで。飲み放題メニューもけっこう充実。沖縄らしく泡盛などもありました。もう500円上のコースからオリオンビールやシークヮーサーハイなども選べるようになり、さらに沖縄感がアップします。
味・ボリュームともに十分満足なコースだったのですが、なにせ呑んだくれなのと単品メニューがやたら美味そうだったので、ちょっとだけ追加注文。
馬刺し。見事な霜です。馬らしからぬ濃厚な油の味が楽しめました。値段忘れたんですがやたら安かった記憶が。

ソーキそば。豚と鰹ですかね、あっさりテイストだけど塩味が効いたキリッとした味わい。

佐賀で沖縄料理といえばここでしょう!コースなら価格もーズナブルですしね。
ごちそうさまでした。
ちょっとレトロな沖縄感溢れるこじんまりした店内。雰囲気あります。注文したのは、飲み放題付き4000円のコースだったかな。
お通し。

地鶏のタタキ。生姜とネギなどの薬味とポン酢でさっぱりいただきます。

海ぶどう。なかなか食べられないので嬉しいですね。このプチプチジューシーな、唯一無二の食感が楽しいです。

大人の唐揚げ。にんにく風味で甘めのタレが染み込んだ、しっとりした唐揚げです。これかなり好き。テイクアウトしたいくらい。

ミミガーサラダ。つまみになるサラダ!笑

ゴーヤチャンプル。しっかりワタが取ってあって、全然苦くなくて美味しい。人によってはゴーヤのそこが好きという方もいると思いますが。優しい味付け。

アグー豚の餃子。小籠包ばりに肉汁プッシャァーで驚きました。美味なのですが、初めて食べるときは食べ方に注意。

締めの炭水化物モノはタコライス。

コースはここまで。飲み放題メニューもけっこう充実。沖縄らしく泡盛などもありました。もう500円上のコースからオリオンビールやシークヮーサーハイなども選べるようになり、さらに沖縄感がアップします。
味・ボリュームともに十分満足なコースだったのですが、なにせ呑んだくれなのと単品メニューがやたら美味そうだったので、ちょっとだけ追加注文。
馬刺し。見事な霜です。馬らしからぬ濃厚な油の味が楽しめました。値段忘れたんですがやたら安かった記憶が。

ソーキそば。豚と鰹ですかね、あっさりテイストだけど塩味が効いたキリッとした味わい。

佐賀で沖縄料理といえばここでしょう!コースなら価格もーズナブルですしね。
ごちそうさまでした。
[吉塚] あかね農場でトンカツ&つまんでご卵の卵かけご飯
福岡市の吉塚駅を出てすぐ、左手の並びにある「あかね農場」に行ってきました!吉塚駅といえば博多駅からひとつ上りの駅ですね。
こちらは、指でつまめる卵で有名な、糸島の「つまんでご卵」直営のトンカツ屋さんです。
ロースカツと牛タンメンチカツ定食 (830円) につまんでご卵の生卵 (60円)をプラスしてみました。
このお値段で、このボリューム!

とんかつも肉厚で、しっとりレア。期待高まるビジュアルです。

これがつまんでご卵。見るからにしっかりした卵黄ですね。

メニューはこんな感じ。550円からと、とんかつ店としては破格のお値段ではないでしょうか。

お味の方ですが、個人的にベスト級でした。(とはいえ、そんなにいろんなところでトンカツ食べてるわけではないですが)
カラッと揚がったシャクシャクした歯ごたえの衣に、肉厚なのにやわらかなお肉!たまりません。牛タンメンチカツのほうもお肉の濃厚な旨味が楽しめます。
これだけでもご飯がモリモリすすむのに、プラスαの卵かけご飯。特製出汁しょうゆ「かけてごらん」との相性もばっちりです。もう少し若ければご飯3杯はお代わりできたのに!
いやー美味しかった。このクオリティのとんかつがこのお値段で、駅チカで食べられるなんて!
さすが福岡やぁ……と唸りながら仕事へ向かったのでした……。
ごちそうさまでした!
こちらは、指でつまめる卵で有名な、糸島の「つまんでご卵」直営のトンカツ屋さんです。
ロースカツと牛タンメンチカツ定食 (830円) につまんでご卵の生卵 (60円)をプラスしてみました。
このお値段で、このボリューム!

とんかつも肉厚で、しっとりレア。期待高まるビジュアルです。

これがつまんでご卵。見るからにしっかりした卵黄ですね。

メニューはこんな感じ。550円からと、とんかつ店としては破格のお値段ではないでしょうか。

お味の方ですが、個人的にベスト級でした。(とはいえ、そんなにいろんなところでトンカツ食べてるわけではないですが)
カラッと揚がったシャクシャクした歯ごたえの衣に、肉厚なのにやわらかなお肉!たまりません。牛タンメンチカツのほうもお肉の濃厚な旨味が楽しめます。
これだけでもご飯がモリモリすすむのに、プラスαの卵かけご飯。特製出汁しょうゆ「かけてごらん」との相性もばっちりです。もう少し若ければご飯3杯はお代わりできたのに!
いやー美味しかった。このクオリティのとんかつがこのお値段で、駅チカで食べられるなんて!
さすが福岡やぁ……と唸りながら仕事へ向かったのでした……。
ごちそうさまでした!
[小城市] 相撲茶屋大地で ちゃんこうどん
小城市牛津町、34号線沿いにある、大地でちゃんこうどんを食べてきました!前に一瞬だけ味の時計台だったところの跡地ですね。
かなり広々としていて、清潔で気持ちが良い店内です。あちこちに相撲関係のものが飾ってあります。
注文したのは昼の目玉、ちゃんこうどん。
見よ、このボリュームと栄養バランス。これでいくらだと思います?なんと750円!+50円でご飯がつけられます。

ぐつぐつ煮えたらできあがり。

あっさりした白みそがベースですが、出汁のうまみとにんにくなどの風味がしっかり効いていてなんとも美味!沁みますね〜。野菜をモリモリ食べられてヘルシーなのも嬉しいです。あと特筆すべきはつくね。表面がトロッとしたもちもちの食感で、味はゆずごしょうが効いていてさっぱりテイスト。好きだなぁこれ。
他にも黒豚カレーうどんや、野菜のみの畑のうどん、ラーメン系など色々とあります。もちろん、本格的なちゃんこ鍋も食べられますよ。
下の写真はつくね豆腐うどん。540円ぐらいだったかな?

これまた、うまい。ちゃんこうどんとはまた違っていて、ゆずごしょうとごまの風味が前面に出たお味。
いや、お得ですね、ここ。なんとなく入りづらさを感じて今までスルーしてきたのですが、すごく気に入りました!
昔は佐賀市内や山口、久留米などで「相撲茶屋大地」の名前でちゃんこ屋チェーンを展開していたようなのですが、今はこの牛津のお店を残すのみだと思います。ひじょうに美味しかっただけに残念ですが、ここだけでも末長く続いて欲しいものです。
おすすめです!ごちそうさまでした。
かなり広々としていて、清潔で気持ちが良い店内です。あちこちに相撲関係のものが飾ってあります。
注文したのは昼の目玉、ちゃんこうどん。
見よ、このボリュームと栄養バランス。これでいくらだと思います?なんと750円!+50円でご飯がつけられます。

ぐつぐつ煮えたらできあがり。

あっさりした白みそがベースですが、出汁のうまみとにんにくなどの風味がしっかり効いていてなんとも美味!沁みますね〜。野菜をモリモリ食べられてヘルシーなのも嬉しいです。あと特筆すべきはつくね。表面がトロッとしたもちもちの食感で、味はゆずごしょうが効いていてさっぱりテイスト。好きだなぁこれ。
他にも黒豚カレーうどんや、野菜のみの畑のうどん、ラーメン系など色々とあります。もちろん、本格的なちゃんこ鍋も食べられますよ。
下の写真はつくね豆腐うどん。540円ぐらいだったかな?

これまた、うまい。ちゃんこうどんとはまた違っていて、ゆずごしょうとごまの風味が前面に出たお味。
いや、お得ですね、ここ。なんとなく入りづらさを感じて今までスルーしてきたのですが、すごく気に入りました!
昔は佐賀市内や山口、久留米などで「相撲茶屋大地」の名前でちゃんこ屋チェーンを展開していたようなのですが、今はこの牛津のお店を残すのみだと思います。ひじょうに美味しかっただけに残念ですが、ここだけでも末長く続いて欲しいものです。
おすすめです!ごちそうさまでした。
[佐賀市] ふくの家 愛敬店で330円ラーメン
佐賀駅から一本東の道を南に徒歩数分、ドラッグストアモリの近くにある「ふくの家 愛敬店」のご紹介です。南バイの本店ができて5年ぐらいかな?こちら愛敬店は2年ぐらいでしょうか。
ここの特徴は、なんといってもラーメンが税込み330円と激安なこと。佐賀市内ではおそらく最安値ではないでしょうか。人力うどんと同じく、福山製麺所直営だからこそなせる業ですね。

ただ、煮卵入りにしたり、大盛りにすると、ぐーんと値段が上がるのはご愛嬌。それでも普通のラーメン屋よりは全然安いのですが。

まず麺について。久留米ラーメンとのことで、なるほどやや細ぐらいの麺ですが、茹で方普通でも結構なカタ麺。そして全くの主観なのですが、一蘭のような、ちょっとドロっとした食感があります。
スープにいたっては、とんこつ感はそこそこに、けっこうな油分と塩分のパンチが主張してくる感じで、個人的にはむしろ博多ラーメンっぽいなぁという印象。
濃厚なこってりとんこつから風味だけを抜いたような、ちょっとだけ物足りなさは感じるのですが、なんだかんだで、この価格帯で、夜中4時ぐらいまで営業しているお店としてはかなりいけてると思います!
なにせ330円だからね。ランチに締めに、サラリーマンの強い味方です。
ごちそうさまでした!
ここの特徴は、なんといってもラーメンが税込み330円と激安なこと。佐賀市内ではおそらく最安値ではないでしょうか。人力うどんと同じく、福山製麺所直営だからこそなせる業ですね。

ただ、煮卵入りにしたり、大盛りにすると、ぐーんと値段が上がるのはご愛嬌。それでも普通のラーメン屋よりは全然安いのですが。

まず麺について。久留米ラーメンとのことで、なるほどやや細ぐらいの麺ですが、茹で方普通でも結構なカタ麺。そして全くの主観なのですが、一蘭のような、ちょっとドロっとした食感があります。
スープにいたっては、とんこつ感はそこそこに、けっこうな油分と塩分のパンチが主張してくる感じで、個人的にはむしろ博多ラーメンっぽいなぁという印象。
濃厚なこってりとんこつから風味だけを抜いたような、ちょっとだけ物足りなさは感じるのですが、なんだかんだで、この価格帯で、夜中4時ぐらいまで営業しているお店としてはかなりいけてると思います!
なにせ330円だからね。ランチに締めに、サラリーマンの強い味方です。
ごちそうさまでした!