スポンサーサイト
酔美 佐賀の老舗バーでステーキとお酒 | 佐賀市
佐賀市の中央、エスプラッツ付近にある酔美(SUIVIE)のご紹介です。なにやらエロティックな店名ですが、健全なバーです。バーが健全かどうかは、まぁ、この際おいておきましょう!なんでも創業20年以上の老舗なんだとか。
こんな店内。

バーらしいバーですが、入り口の扉が解放されていたり、とても広々とした店内でテーブル席も多かったりと、非常に入りやすい雰囲気です。(ドア解放はこの日たまたまかも?)
何はともあれコーヒーブレイク。二次会だったので(笑)このコーヒーがまた美味しかった。酔った頭がリセットされる感覚。

さあ、リセットしたところで、飲みますよ!
レッドアイ。定番、トマトジュースのビアカクテルです。

こちら普通のビール……ではなく、ボイラーメーカー。

ビール+バーボン・ウイスキー的なやつです。映画によく出てくるので、飲んでみたかったんですよねー、これ。意外と度数高くなさそうなマイルドな飲み口で、豊かな風味が楽しめるのに、ぐいぐいいけちゃう。ぐいぐい行くとやばいのかもしれません。これはハマる。気をつけよう。
フードメニューもけっこう充実してます。

パスタなどの麺系もあります。面白いのが、うどんがあります!しかも手打ち讃岐うどん(笑)今度食べてみよう。

ミックスナッツ。

ピザ。

がっつりステーキ。

ななんと、300gで1950円と、バーのお肉料理としては驚異のコスパ。やわらかくて美味しかったですよ。

お値段もなかなかリーズナブルで、入りやすくて気取らずまったりできるバーでした。いいお店です。
余談ですが、この日、たまたま一次会のお店で隣の席だったグループと、こちらでまた隣の席に(笑)
こんなこともあるもんですねー。それだけこの近辺では人気があるということでしょうかね。
ごちそうさまでした!
こんな店内。

バーらしいバーですが、入り口の扉が解放されていたり、とても広々とした店内でテーブル席も多かったりと、非常に入りやすい雰囲気です。(ドア解放はこの日たまたまかも?)
何はともあれコーヒーブレイク。二次会だったので(笑)このコーヒーがまた美味しかった。酔った頭がリセットされる感覚。

さあ、リセットしたところで、飲みますよ!
レッドアイ。定番、トマトジュースのビアカクテルです。

こちら普通のビール……ではなく、ボイラーメーカー。

ビール+バーボン・ウイスキー的なやつです。映画によく出てくるので、飲んでみたかったんですよねー、これ。意外と度数高くなさそうなマイルドな飲み口で、豊かな風味が楽しめるのに、ぐいぐいいけちゃう。ぐいぐい行くとやばいのかもしれません。これはハマる。気をつけよう。
フードメニューもけっこう充実してます。

パスタなどの麺系もあります。面白いのが、うどんがあります!しかも手打ち讃岐うどん(笑)今度食べてみよう。

ミックスナッツ。

ピザ。

がっつりステーキ。

ななんと、300gで1950円と、バーのお肉料理としては驚異のコスパ。やわらかくて美味しかったですよ。

お値段もなかなかリーズナブルで、入りやすくて気取らずまったりできるバーでした。いいお店です。
余談ですが、この日、たまたま一次会のお店で隣の席だったグループと、こちらでまた隣の席に(笑)
こんなこともあるもんですねー。それだけこの近辺では人気があるということでしょうかね。
ごちそうさまでした!
鉄板焼 無量多 でふわっふわのお好み焼きコース | 佐賀市
佐賀市中央にある鉄板焼き無量多(むらた)に行ってきました!
エスプラッツを南口から出て、一本東にある小さな路地に入ってすぐのところにある隠れ家的なお店です。
こぢんまりとした店構えですが、中に入ると意外と広い店内。そしてお洒落な雰囲気。
オーダーは、2980円の無量多コース+飲み放題2時間(1000円)+税。いちばんスタンダードなコースです。
海鮮サラダ。カルパッチョみたいな感じでお刺身たっぷりなのが嬉しい。

プチトマトのお漬物、らしいです。タコマリネ的な。

枝豆のオリーブオイルソテー。香ばしい風味がついていて美味しいです。ちと塩分強めですが、ビールのお供としてはそれもあり。すすみます!

アボカド&トマトの最強カナッペ。トマトのほどよい酸味があってさっぱり。

厚切り牛タンステーキ。

うん、こりゃあまたさらにビールが進みます!あ、ちなみにビールはプレモルです!元が高いビールだけあって美味しいですよね。大手メーカーのオーソドックスなビールの中ではエビスの次に好き。

と、この時点でなんとまだ30分ぐらいしか経ってません。料理のペース早めです(笑)テーブルは、こんな具合にてんやわんやの状態に(笑)

ただまぁ、このあとの粉物系まではけっこう間隔が空いたので、あえていろいろガンガンつまめるようにという配慮かも。もしくは、こいつらめっちゃ食べそうやなーと思われたのかな……笑。
エリンギのパルメザンチーズ揚げ。パン耳揚げのようなさっくさく感に、エリンギの食感とチーズの香ばしさ。これかなり好き。もっと食べたかったです。

そして、名物・無量多焼き(豚玉)。そう、ここはお好み焼きが有名なお店なんです。これが食べたかった!

ひとことで言うなら、メレンゲ入りふわっふわお好み焼きのメレンゲのせ。

初めて食べる面白い食感でした。パンケーキとお好み焼きの合いの子みたいな、不思議な感じ。
そんなこんなで締めです!トマトの冷製パスタ。さっぱり締めます。

最後、お口直しのシャーベット。いちごシャーベットとやさしい桃のゼリー。これもおいしかったです。

最後、メニュー置いときますね。

飲み放題メニュー、なかなか充実してます。しつこいようですが、ビールがプレモルなのがよい!

ららら系列ということで、さすがの接客のよさ。いろいろと無理言って困らせたかもですが、とっても愛想よく対応していただけました。愛想いいだけじゃなくきっちりなところはきっちり。
雰囲気は前述のとおりお洒落な感じですが、メニュー柄か男性の客も意外と多く、老若男女入りやすいお店だと思います。もちろん、カップルにはよりおすすめ。カウンターに隣同士座って、目の前の鉄板で焼かれるお肉やお好み焼きに舌鼓……くーっ、いいんじゃないですか!

ごちそうさまでした!
エスプラッツを南口から出て、一本東にある小さな路地に入ってすぐのところにある隠れ家的なお店です。
こぢんまりとした店構えですが、中に入ると意外と広い店内。そしてお洒落な雰囲気。
オーダーは、2980円の無量多コース+飲み放題2時間(1000円)+税。いちばんスタンダードなコースです。
海鮮サラダ。カルパッチョみたいな感じでお刺身たっぷりなのが嬉しい。

プチトマトのお漬物、らしいです。タコマリネ的な。

枝豆のオリーブオイルソテー。香ばしい風味がついていて美味しいです。ちと塩分強めですが、ビールのお供としてはそれもあり。すすみます!

アボカド&トマトの最強カナッペ。トマトのほどよい酸味があってさっぱり。

厚切り牛タンステーキ。

うん、こりゃあまたさらにビールが進みます!あ、ちなみにビールはプレモルです!元が高いビールだけあって美味しいですよね。大手メーカーのオーソドックスなビールの中ではエビスの次に好き。

と、この時点でなんとまだ30分ぐらいしか経ってません。料理のペース早めです(笑)テーブルは、こんな具合にてんやわんやの状態に(笑)

ただまぁ、このあとの粉物系まではけっこう間隔が空いたので、あえていろいろガンガンつまめるようにという配慮かも。もしくは、こいつらめっちゃ食べそうやなーと思われたのかな……笑。
エリンギのパルメザンチーズ揚げ。パン耳揚げのようなさっくさく感に、エリンギの食感とチーズの香ばしさ。これかなり好き。もっと食べたかったです。

そして、名物・無量多焼き(豚玉)。そう、ここはお好み焼きが有名なお店なんです。これが食べたかった!

ひとことで言うなら、メレンゲ入りふわっふわお好み焼きのメレンゲのせ。

初めて食べる面白い食感でした。パンケーキとお好み焼きの合いの子みたいな、不思議な感じ。
そんなこんなで締めです!トマトの冷製パスタ。さっぱり締めます。

最後、お口直しのシャーベット。いちごシャーベットとやさしい桃のゼリー。これもおいしかったです。

最後、メニュー置いときますね。

飲み放題メニュー、なかなか充実してます。しつこいようですが、ビールがプレモルなのがよい!

ららら系列ということで、さすがの接客のよさ。いろいろと無理言って困らせたかもですが、とっても愛想よく対応していただけました。愛想いいだけじゃなくきっちりなところはきっちり。
雰囲気は前述のとおりお洒落な感じですが、メニュー柄か男性の客も意外と多く、老若男女入りやすいお店だと思います。もちろん、カップルにはよりおすすめ。カウンターに隣同士座って、目の前の鉄板で焼かれるお肉やお好み焼きに舌鼓……くーっ、いいんじゃないですか!

ごちそうさまでした!
生そばあずま 佐賀本庄店 ウエストが展開するそば専門店 | 佐賀市
福山雅治と吹石一恵が結婚しましたね!おめでとうございます!すっごいしゅっとした美形の子供が生まれそうですね!
あ、千原ジュニアさんも、おめでとうございます。
と、たまには時々ネタを盛り込んだところで、
佐賀市の南部バイパス沿いにできたウエスト系列のそば専門店、「生そば あずま」に行ってきました!二回目の訪問です。
かき揚げ丼セット。800円+税。ここの特徴は、麺が3玉まで無料で増量可能なこと。とはいえ、1.5玉が標準の量なので、2倍程度まで。後からおかわりすることも可能です。せっかくなので、3玉で注文!冷やしorあったかいも選択可能です。

かき揚げ丼アップ。

そばアップ。

こちらはあったかいカツ丼セット。同じく800円+税。

そばアップ。ゆずとみつばのいい香りが効いてます。

なんと言っても丼が美味い!甘めのタレが絡んださっくさくのかき揚げ丼。写真では隠れていますが、エビ、小エビ、いかなどの魚介類がもりもり入っているのも嬉しいところです。書き込んじゃう美味しさ。
まぁあの、たぶん丼のほうはウエストと同じだと思いますので、そちらでもいいといえばいいのですが……。そういえば学生時代、ウエストでバイトしてた友人が、バイト先でかき揚げ買って帰って家で食ってたの思い出しましたよ。その時は、バイト先の飯を家でまで食わんでも……と思ったものですが、こりゃあたしかにうまい。納得。
しかし、この日のそばはちと微妙……。麺、ぼそぼそというか、パサパサ目、ラーメンでいうところの加水率低めな感じです。ただ、そのまま食べるとけっこういい香りで、その点はよかった。
つゆに関して……これは完全に好みだとは思うのですが、好きじゃないなぁ。関東風というか、むしろこれが本場の味なのかもしれないですが、甘くなくて塩っからい感じのつゆです。めんつゆストレート的な。蕎麦湯を入れて飲む時も、わさびじょうゆ薄めたみたいで、イマイチ合わない。
やっぱり個人的には、出汁が効いた甘めのそばつゆが好きです。
半年前ぐらい、できたばっかりの時に食べた、この香味つけそばは結構美味しく感じました。蕎麦ならこっちの方がおすすめです。

うーんでも麺もけっこう美味しく感じたんだけどなぁ。日によってばらつきがあるのかもしれないですね。

最後、メニューおいときますね。

ウエスト系列だけあって、おつまみも充実してますよ。

まとめると、雰囲気はウエストよりだいぶ高級感があっていい感じで、丼ものも美味いです。そばは大盛り無料なのでたっぷり食べたい的にはいいですが、つゆがしょうゆ系なので、それが苦手な場合は変わり香味、鴨出汁系のつけそばがおすすめ、です!
ごちそうさまでした!
あ、千原ジュニアさんも、おめでとうございます。
と、たまには時々ネタを盛り込んだところで、
佐賀市の南部バイパス沿いにできたウエスト系列のそば専門店、「生そば あずま」に行ってきました!二回目の訪問です。
かき揚げ丼セット。800円+税。ここの特徴は、麺が3玉まで無料で増量可能なこと。とはいえ、1.5玉が標準の量なので、2倍程度まで。後からおかわりすることも可能です。せっかくなので、3玉で注文!冷やしorあったかいも選択可能です。

かき揚げ丼アップ。

そばアップ。

こちらはあったかいカツ丼セット。同じく800円+税。

そばアップ。ゆずとみつばのいい香りが効いてます。

なんと言っても丼が美味い!甘めのタレが絡んださっくさくのかき揚げ丼。写真では隠れていますが、エビ、小エビ、いかなどの魚介類がもりもり入っているのも嬉しいところです。書き込んじゃう美味しさ。
まぁあの、たぶん丼のほうはウエストと同じだと思いますので、そちらでもいいといえばいいのですが……。そういえば学生時代、ウエストでバイトしてた友人が、バイト先でかき揚げ買って帰って家で食ってたの思い出しましたよ。その時は、バイト先の飯を家でまで食わんでも……と思ったものですが、こりゃあたしかにうまい。納得。
しかし、この日のそばはちと微妙……。麺、ぼそぼそというか、パサパサ目、ラーメンでいうところの加水率低めな感じです。ただ、そのまま食べるとけっこういい香りで、その点はよかった。
つゆに関して……これは完全に好みだとは思うのですが、好きじゃないなぁ。関東風というか、むしろこれが本場の味なのかもしれないですが、甘くなくて塩っからい感じのつゆです。めんつゆストレート的な。蕎麦湯を入れて飲む時も、わさびじょうゆ薄めたみたいで、イマイチ合わない。
やっぱり個人的には、出汁が効いた甘めのそばつゆが好きです。
半年前ぐらい、できたばっかりの時に食べた、この香味つけそばは結構美味しく感じました。蕎麦ならこっちの方がおすすめです。

うーんでも麺もけっこう美味しく感じたんだけどなぁ。日によってばらつきがあるのかもしれないですね。

最後、メニューおいときますね。

ウエスト系列だけあって、おつまみも充実してますよ。

まとめると、雰囲気はウエストよりだいぶ高級感があっていい感じで、丼ものも美味いです。そばは大盛り無料なのでたっぷり食べたい的にはいいですが、つゆがしょうゆ系なので、それが苦手な場合は変わり香味、鴨出汁系のつけそばがおすすめ、です!
ごちそうさまでした!
のんぶー 泡ぶくクリーミーな唐辛子ラーメンでシメ。 | 佐賀市
佐賀市の中央、飲屋街にある博多のんぶーのご紹介です。飲んだ後食べるラーメン、いわゆる締めラーメンの人気店の一つですね。
店内はカウンター数席のみ。並ぶこともありますが、超高速でサーブされますし、飲んで長く居座るような雰囲気でもないので問題なし。
まずは、佐賀ラーメン。

いいね!このクリーミーな泡ぶくカプチーノスープ。まろやかでほどよい濃度が飲んだ後にぴったり。日によっては薄く感じる時もありますが。
ここは、久留米ラーメン、佐賀ラーメン、博多ラーメン、長浜ラーメンとメニューがありまして。スープはおそらく共通だと思うのですが、麺の太さが違います!先に書いた順に太麺になっています。

それより何より、おすすめなのはこの唐辛子ラーメン。

泡で麺が見えない笑。こんな感じの、唐辛子を練り込んだ麺を使ったラーメンです。スープは同じ。

昔流行りましたよね。とんがらし麺。つじあやのが歌うゆるーいCMソングでおなじみだったあれです。あれほど辛くなく、ほんのり辛いかな?ぐらいなのですが、このクリーミーなスープに実に合うんです!美味い!
あとお茶ね。ここの冷たいルイボスティーがまたアルコールでカラッカラに乾いた身体にしみるんだなぁ。思わず何杯でも飲んじゃう美味さ。セルフなのが嬉しいところです。
ごちそうさまでした!
店内はカウンター数席のみ。並ぶこともありますが、超高速でサーブされますし、飲んで長く居座るような雰囲気でもないので問題なし。
まずは、佐賀ラーメン。

いいね!このクリーミーな泡ぶくカプチーノスープ。まろやかでほどよい濃度が飲んだ後にぴったり。日によっては薄く感じる時もありますが。
ここは、久留米ラーメン、佐賀ラーメン、博多ラーメン、長浜ラーメンとメニューがありまして。スープはおそらく共通だと思うのですが、麺の太さが違います!先に書いた順に太麺になっています。

それより何より、おすすめなのはこの唐辛子ラーメン。

泡で麺が見えない笑。こんな感じの、唐辛子を練り込んだ麺を使ったラーメンです。スープは同じ。

昔流行りましたよね。とんがらし麺。つじあやのが歌うゆるーいCMソングでおなじみだったあれです。あれほど辛くなく、ほんのり辛いかな?ぐらいなのですが、このクリーミーなスープに実に合うんです!美味い!
あとお茶ね。ここの冷たいルイボスティーがまたアルコールでカラッカラに乾いた身体にしみるんだなぁ。思わず何杯でも飲んじゃう美味さ。セルフなのが嬉しいところです。
ごちそうさまでした!
手作り豆腐と佐賀牛 水匠で、秋の創作豆腐コース | 佐賀市
年に一度の贅沢!と勝手に決めているのですが、佐賀工業高校付近にある豆腐と佐賀牛のお店、「水匠」で秋の創作豆腐コースをいただいてきました!
好きなんです。ここ。佐賀でどこのお店が一番好き?と聞かれたら、なんだかんだでこの水匠かもしれません。総合的に。
お店の詳細はホームページと以前の記事をどうぞ。
http://wakyo-japan.com/misyo/
今回のオーダーも、前回と同じく佐賀牛しゃぶ(ラムイチ)と創作豆腐のフルコース。3600円プラス税。ちなみに前回の訪問は去年の春〜初夏ぐらいだったかな。同じオーダーでも季節が違うと全く違うメニューになるので、何度でも楽しめますよ!
さあさあ、ワクテカしながらのれんをくぐります。風情ある店構えでしょう?
あ、このお店、場所は微妙なところにありますが人気店なので、訪問の際は昼も夜も予約したほうがいいです。

この日は個室を用意してもらってました!ラッキー。庭も綺麗。

この日のメニューです。期待MAX!すぐに料理が運ばれてきます。

なにはともあれ、一品目は水匠名物汲み上げ豆腐。まずはそのままでぱくり。大豆の豊かな優しい風味が口のなかいっぱいに広がります。

あとはこだわりのいろんなお塩でいただきます。

そして前菜。さつまいもと卯の花のかるかん、それにざくろのクリームチーズ和えです。うまっ。こんなしっとりしてて美味いのかるかんじゃないわ(笑)

旬魚造り2点と生ゆば刺し。金目鯛と鰹でした。どちらもほどよく炙ってあり、熟成されたような濃厚なうまみがあって非常に美味しかったです。

鱧と生麩、松茸の土瓶蒸し。わぁ、ちょうど荒野のグルメていう漫画に登場してて、食べたかったんです、これ。わたくし、初土瓶蒸しです!

これには日本酒でしょう!冷酒でしょう!

蓋が器になっていて、まずはそいつに出汁をそそいでいただきます。この出汁な!松茸と具材の豊かな香りがなんとも言えません。
すだちを絞るとさわやかさも加わって2度美味しい。

蓋を開けて具を食べると3度美味しい!のですが写真撮り損ねました!!夢中で食べておりました……。
そんなこんなで、外はだいぶ日が落ちてきました。

この辺で、メインの牛しゃぶが登場です!豆乳しゃぶしゃぶか、溶岩焼きしゃぶのどちらかを選べて、別々に選ぶことも可能。嬉しい心遣いです。
できたての湯葉をすくいながら、豆乳が煮立つのを待ちます。

熱々の溶岩と一緒に、お肉登場。

佐賀牛ラムイチ!腰からおしりにかけての、柔らかい赤身だそうです。

溶岩で焼きます!弾ける油に香ばしい香り!味ももちろん美味い!しゃぶ肉なので薄いですが、とっても柔らかくて旨みたっぷりのいいお肉ですわー。

揚げ豆腐がこれまた美味かった〜。さすが豆腐屋さん。

豆乳しゃぶしゃぶも美味い!ヘルシー!

コースはまだまだ続きます!
帆立豆腐の菊花揚げ。ヘルシーなかき揚げ的な。帆立を使ってるだけあって旨み成分がすごいです(笑)

太刀魚と南瓜の満月豆腐。卯の花ウサギのお月見仕立て。
見た目にも楽しい一品で料理はラスト。これも美味しかったなぁ。太刀魚がほどよく肉厚で食べごたえありました。

お豆と秋刀魚の香梅煮飯・吸い物・香の物。締めです。

もうね、ため息ものでした。ここの締めのご飯はなんでこんなに美味しいんだろう。
食べてるそばからアルコールが抜けて、身体が癒されていくような感覚。至福。
この時はたしかビール1杯と日本酒2合ぐらいしか飲んでなくて、普通ならもうちょい飲みたいかな、というところなのですが、これを食べたらもういらない。お酒、いらない。
最後にデザートとコーヒーor紅茶。ここは、セカンドブランドでスイーツ屋さん「果匠」をやってるだけあって、デザートも美味いんです。
フルーツタルト。

モンブラン。

そんなこんなで、すっかり夜。

幸せなひと時でした。やっぱり水匠いいです。メニューも味も雰囲気も、好き。また来よう。
飲み物メニューも置いときますね。

ノンアルコール、というかジュース系も充実していて、飲まない人にもおすすめ。

それから、この日は法事や結婚前の顔合わせ?結納?とかもやっていたみたいで、そういったシーンでも利用できるみたいですよ。

おすすめです!
ごちそうさまでした!
好きなんです。ここ。佐賀でどこのお店が一番好き?と聞かれたら、なんだかんだでこの水匠かもしれません。総合的に。
お店の詳細はホームページと以前の記事をどうぞ。
http://wakyo-japan.com/misyo/
2015/06/16
水匠に行ってきました!佐賀工業高校の近くにある、創作豆腐料理としゃぶしゃぶ、すきやきが中心の料理屋さん。前職の飲み会で訪れて以来、とってもお気に入りのお店です。今回注文したのは、佐賀牛しゃぶと創作豆冨フルコース。お肉の部位によって値段が前後するのですが、今回は一番お手頃なラムイチコース360…
今回のオーダーも、前回と同じく佐賀牛しゃぶ(ラムイチ)と創作豆腐のフルコース。3600円プラス税。ちなみに前回の訪問は去年の春〜初夏ぐらいだったかな。同じオーダーでも季節が違うと全く違うメニューになるので、何度でも楽しめますよ!
さあさあ、ワクテカしながらのれんをくぐります。風情ある店構えでしょう?
あ、このお店、場所は微妙なところにありますが人気店なので、訪問の際は昼も夜も予約したほうがいいです。

この日は個室を用意してもらってました!ラッキー。庭も綺麗。

この日のメニューです。期待MAX!すぐに料理が運ばれてきます。

なにはともあれ、一品目は水匠名物汲み上げ豆腐。まずはそのままでぱくり。大豆の豊かな優しい風味が口のなかいっぱいに広がります。

あとはこだわりのいろんなお塩でいただきます。

そして前菜。さつまいもと卯の花のかるかん、それにざくろのクリームチーズ和えです。うまっ。こんなしっとりしてて美味いのかるかんじゃないわ(笑)

旬魚造り2点と生ゆば刺し。金目鯛と鰹でした。どちらもほどよく炙ってあり、熟成されたような濃厚なうまみがあって非常に美味しかったです。

鱧と生麩、松茸の土瓶蒸し。わぁ、ちょうど荒野のグルメていう漫画に登場してて、食べたかったんです、これ。わたくし、初土瓶蒸しです!

これには日本酒でしょう!冷酒でしょう!

蓋が器になっていて、まずはそいつに出汁をそそいでいただきます。この出汁な!松茸と具材の豊かな香りがなんとも言えません。
すだちを絞るとさわやかさも加わって2度美味しい。

蓋を開けて具を食べると3度美味しい!のですが写真撮り損ねました!!夢中で食べておりました……。
そんなこんなで、外はだいぶ日が落ちてきました。

この辺で、メインの牛しゃぶが登場です!豆乳しゃぶしゃぶか、溶岩焼きしゃぶのどちらかを選べて、別々に選ぶことも可能。嬉しい心遣いです。
できたての湯葉をすくいながら、豆乳が煮立つのを待ちます。

熱々の溶岩と一緒に、お肉登場。

佐賀牛ラムイチ!腰からおしりにかけての、柔らかい赤身だそうです。

溶岩で焼きます!弾ける油に香ばしい香り!味ももちろん美味い!しゃぶ肉なので薄いですが、とっても柔らかくて旨みたっぷりのいいお肉ですわー。

揚げ豆腐がこれまた美味かった〜。さすが豆腐屋さん。

豆乳しゃぶしゃぶも美味い!ヘルシー!

コースはまだまだ続きます!
帆立豆腐の菊花揚げ。ヘルシーなかき揚げ的な。帆立を使ってるだけあって旨み成分がすごいです(笑)

太刀魚と南瓜の満月豆腐。卯の花ウサギのお月見仕立て。
見た目にも楽しい一品で料理はラスト。これも美味しかったなぁ。太刀魚がほどよく肉厚で食べごたえありました。

お豆と秋刀魚の香梅煮飯・吸い物・香の物。締めです。

もうね、ため息ものでした。ここの締めのご飯はなんでこんなに美味しいんだろう。
食べてるそばからアルコールが抜けて、身体が癒されていくような感覚。至福。
この時はたしかビール1杯と日本酒2合ぐらいしか飲んでなくて、普通ならもうちょい飲みたいかな、というところなのですが、これを食べたらもういらない。お酒、いらない。
最後にデザートとコーヒーor紅茶。ここは、セカンドブランドでスイーツ屋さん「果匠」をやってるだけあって、デザートも美味いんです。
フルーツタルト。

モンブラン。

そんなこんなで、すっかり夜。

幸せなひと時でした。やっぱり水匠いいです。メニューも味も雰囲気も、好き。また来よう。
飲み物メニューも置いときますね。

ノンアルコール、というかジュース系も充実していて、飲まない人にもおすすめ。

それから、この日は法事や結婚前の顔合わせ?結納?とかもやっていたみたいで、そういったシーンでも利用できるみたいですよ。

おすすめです!
ごちそうさまでした!
気分はフランスの田舎!どんぐり村でテーマパークグルメ | 佐賀市
みなさまシルバーウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は絶賛食っちゃ寝、もぐもぐしておりました!
唯一それっぽいところといえば……ということで、三瀬のどんぐり村に行ってきたので記念投稿しておきます。
入場料は大人500円、子供200円だったかな?南フランスの田舎をテーマにした自然系テーマパークです。
こういう昔の西洋的な建物があったり……

高原や丘陵があって草スキーとかできたり……


子供が遊べる水辺があったり……

色とりどりの花が咲いていたり……

動物が遊んでたりします。ヤギとか。乳搾りとか、乗馬体験とかもできるらしいです。

さあ、なんのブログかわからなくなってきましたよ!!!!1
ご安心ください、ここは佐賀のB級グルメをご紹介するブログです。しっかり食べてきました。
三瀬鶏ジャンボブロジェット。

こーんな長いです。特に小さな子供なんかは大喜びだと思います。

三瀬鶏ハーブソーセージ。香ばしジューシー。ビールが飲みたくなります。

そうなると、ビールはないんですがワインならあるんですよねーこれが。カップに並々で200円。おつまみのチーズも100円!

実に心惹かれたのですが、残念ながら、運転しなきゃいけなかったので飲めませんでした。さらになんと、写真をよく見直してたらノンアルコールワインもあったらしいです。うーん悔しいっ、次回こそ。
美味しそうなパン屋さんもあります。

ミルクがとっても濃厚なコーヒー牛乳。150円。

りんごタルト。しゃりしゃり冷たくてさっくりさわやか。美味しい!

一番人気だそうなシュークリーム。

これまた濃厚ミルキーなお味で美味しかったですよ。

近隣には、ゴーカート+物産館的なマッちゃんや、おしゃれなカフェ、パン屋、あと三瀬名物の蕎麦屋などもあって、家族のお出かけにもおすすめですよ。

ごちそうさまでした!
私は絶賛食っちゃ寝、もぐもぐしておりました!
唯一それっぽいところといえば……ということで、三瀬のどんぐり村に行ってきたので記念投稿しておきます。
入場料は大人500円、子供200円だったかな?南フランスの田舎をテーマにした自然系テーマパークです。
こういう昔の西洋的な建物があったり……

高原や丘陵があって草スキーとかできたり……


子供が遊べる水辺があったり……

色とりどりの花が咲いていたり……

動物が遊んでたりします。ヤギとか。乳搾りとか、乗馬体験とかもできるらしいです。

さあ、なんのブログかわからなくなってきましたよ!!!!1
ご安心ください、ここは佐賀のB級グルメをご紹介するブログです。しっかり食べてきました。
三瀬鶏ジャンボブロジェット。

こーんな長いです。特に小さな子供なんかは大喜びだと思います。

三瀬鶏ハーブソーセージ。香ばしジューシー。ビールが飲みたくなります。

そうなると、ビールはないんですがワインならあるんですよねーこれが。カップに並々で200円。おつまみのチーズも100円!

実に心惹かれたのですが、残念ながら、運転しなきゃいけなかったので飲めませんでした。さらになんと、写真をよく見直してたらノンアルコールワインもあったらしいです。うーん悔しいっ、次回こそ。
美味しそうなパン屋さんもあります。

ミルクがとっても濃厚なコーヒー牛乳。150円。

りんごタルト。しゃりしゃり冷たくてさっくりさわやか。美味しい!

一番人気だそうなシュークリーム。

これまた濃厚ミルキーなお味で美味しかったですよ。

近隣には、ゴーカート+物産館的なマッちゃんや、おしゃれなカフェ、パン屋、あと三瀬名物の蕎麦屋などもあって、家族のお出かけにもおすすめですよ。

ごちそうさまでした!
マリズ・キッチン マリトピアで結婚式場の料理が食べ放題! | 佐賀市
佐賀を代表する大型結婚式場、マリトピア。そのマリトピアが毎年夏になると週末に開催しているビュッフェ、食べられるビアホールこと、マリズ・キッチンに行ってきました!
詳細は以下。
http://www.maritopia.com/20150612_maris_kitchen/
まず料理の一覧置いときますね。

結婚式や就活などのセミナー、ディナーショーなども行われる広い会場に、所狭しと料理が並べられています。


天婦羅も揚げたて。コック服の方たちがじゃんじゃん揚げてらっしゃいます。

そして肉!赤みのしっかりしたステーキです。これもその辺でじゃんじゃん焼いてあり、香ばしい香りが漂っとります。

飲み物について、アルコールは別途1500円で飲み放題。ソフトドリンクやお茶は入場料金に含まれているのでふつうに飲み放題。ノンアルビールもソフトドリンクに含まれているのが嬉しいです!

アルコール飲み放題はこんな感じ。スタッフさんがサーブしてくれます。

日本酒やワインも豊富でしたよ。

さぁ食べて行きますよ!
前菜はアスピック的なものと、フライドそら豆、だし巻き卵でどうでしょう。

サラダも忘れちゃいけません。ビュッフェは食べる順番が勝負。何との勝負なんでしょうか。

カルパッチョ系とスモークサーモン。原木から削りたての生ハムもありますよ!

焼きもの、揚げもの系。イカの竜田揚げなどのおつまみ系も充実しとります。

それから中華系。これがビュッフェとは思えないぐらい本格的で、辛くて美味い!マリトピアの中華レストラン、シャンリーの料理らしいのですが、シャンリーといえばかの有名な
陳建民氏に師事された方が総料理長を務められていることで有名。なるほど納得の一品です。

串焼き。イカと鳥。

さて、デザート行きますか!デザートもかなり充実しています。
ソフトクリーム。よくあるセルフのマシーンなので、まぁ、こんな感じで私が下手くそすぎて残念な見た目になってしまいましたが……。
味はとっても濃厚。ザ・ミルク!て感じで美味しかったですよ。

アイスクリームも豊富。6種類ぐらいありました。ベリーミックスやチョコミントなど、かゆいところに手が届くいいチョイスしてますねー。

チョコフォンデュもあります。マシュマロ。

あとゼリーにフルーツにケーキ。まだまだ種類ありましたよ!これで3分の1ぐらい。

いや、美味しかった。さすが結婚式場のビュッフェです。3000円の価値は十分にあると思います!飲み放題付き4500円の価値もね。(嬉しいことに今回はチケットを譲っていただいていて、無料だったのですが)
唯一の心残りは、お腹いっぱいでカレーやパスタ系を食べられなかったこと。残念でなりません……。
今年は今週末までやってるので、ぜひ残暑の思い出にいかがでしょうか!
ごちそうさまでした。
続きを読む
詳細は以下。
http://www.maritopia.com/20150612_maris_kitchen/
まず料理の一覧置いときますね。

結婚式や就活などのセミナー、ディナーショーなども行われる広い会場に、所狭しと料理が並べられています。


天婦羅も揚げたて。コック服の方たちがじゃんじゃん揚げてらっしゃいます。

そして肉!赤みのしっかりしたステーキです。これもその辺でじゃんじゃん焼いてあり、香ばしい香りが漂っとります。

飲み物について、アルコールは別途1500円で飲み放題。ソフトドリンクやお茶は入場料金に含まれているのでふつうに飲み放題。ノンアルビールもソフトドリンクに含まれているのが嬉しいです!

アルコール飲み放題はこんな感じ。スタッフさんがサーブしてくれます。

日本酒やワインも豊富でしたよ。

さぁ食べて行きますよ!
前菜はアスピック的なものと、フライドそら豆、だし巻き卵でどうでしょう。

サラダも忘れちゃいけません。ビュッフェは食べる順番が勝負。何との勝負なんでしょうか。

カルパッチョ系とスモークサーモン。原木から削りたての生ハムもありますよ!

焼きもの、揚げもの系。イカの竜田揚げなどのおつまみ系も充実しとります。

それから中華系。これがビュッフェとは思えないぐらい本格的で、辛くて美味い!マリトピアの中華レストラン、シャンリーの料理らしいのですが、シャンリーといえばかの有名な
陳建民氏に師事された方が総料理長を務められていることで有名。なるほど納得の一品です。

串焼き。イカと鳥。

さて、デザート行きますか!デザートもかなり充実しています。
ソフトクリーム。よくあるセルフのマシーンなので、まぁ、こんな感じで私が下手くそすぎて残念な見た目になってしまいましたが……。
味はとっても濃厚。ザ・ミルク!て感じで美味しかったですよ。

アイスクリームも豊富。6種類ぐらいありました。ベリーミックスやチョコミントなど、かゆいところに手が届くいいチョイスしてますねー。

チョコフォンデュもあります。マシュマロ。

あとゼリーにフルーツにケーキ。まだまだ種類ありましたよ!これで3分の1ぐらい。

いや、美味しかった。さすが結婚式場のビュッフェです。3000円の価値は十分にあると思います!飲み放題付き4500円の価値もね。(嬉しいことに今回はチケットを譲っていただいていて、無料だったのですが)
唯一の心残りは、お腹いっぱいでカレーやパスタ系を食べられなかったこと。残念でなりません……。
今年は今週末までやってるので、ぜひ残暑の思い出にいかがでしょうか!
ごちそうさまでした。
続きを読む
成竜軒 久保田店 ニューオープンの新店で滋味系佐賀ラーメン | 佐賀市
8月末、久保田にオープンした成竜軒の新店に行ってきました!
高木瀬店、大財店に続く3店目ですかね。場所は、国道444号線沿いのドラモリ隣。矢あたりや、福よしの向かい側です。かつて岩永屋というラーメン屋があって、その前は威風堂々だかあっぱれ屋だったか、その系列のお店があったところですね。けっこうラーメン屋の入れ替わりが激しい場所です。
メニューはこんな感じで、成竜軒らしく、ホルモンや野菜炒めなどをつまみに、飲める感じになってるみたいです。

この日も一杯ひっかけてるグループが2組ほどいました。あとは家族連れからカップル、一人客まで様々。けっこう広い店内ですが、8割方の席が埋まってたと思います。
話をメニュー戻すと、大財店のちゃんぽんを愛している私としては、ひじょーに迷うところでしたが、ここはやはり、まず基本を、ということでラーメンを注文。あ、基本じゃなかった、卵入りラーメン(650円)にしました。てへ。

ほどなく到着。あーいいですね、このちょっと野暮ったい感じのルックス。こういうのが、ウマイ。
ずず、とスープをいただきます。あぁー、美味いね。滋味。好き。汁完決定。
麺は、佐賀ラーメンのあの感じ。基準よりさらにちと太めかも?最初は若干違和感がありますが、食べ進めていくうちに、うむ、これでいい、これがいい、と納得してしまう麺です。

美味しかったです!!成竜軒 久保田店。完全に個人的な感覚ですが、こちら、本店や大財店よりも、一休軒系の系譜でいうと幸陽閣やもとむらに近いものを感じます。それらみたいにパンチは強くないですが、とんこつ出汁の濃厚な感じが。
ていうか、あの、これも完全な主観なのですが、成竜軒のラーメン、大財店だけは正直あんまり好きくなくて……。なんだろうな、薄くて、妙に風味だけ残ってるような感じ……、あの雰囲気や場所柄がそう感じさせるんでしょうか。まぁ、!いいんですよ、あそこは。ちゃんぽんが美味いから。
ともあれ、こちら久保田店、おすすめです。オープン間もないということもありますが、パチンコ屋構内の高木瀬店、怪しげな通りにある大財店と比較すると、成竜軒史上もっともクリーンで入りやすい雰囲気のお店なのは間違いないでしょう!
ちと街中からは遠いですが、ぜひまた食べに行きたいラーメンです。
ごちそうさまでした!
※2015/10/02 追記
気になっていたちゃんぽん食べてきました。
期待通り美味しかったです!大財店のような胡椒のパンチはないものの、しっかりしたとんこつスープ。どちらかというと本店のちゃんぽんに近いかな。
具は、けっこうちゃんとした豚肉が入っていますが、野菜はやや少なめ。

ついでにデフォラーメン。未食ですが、この日はちと塩辛かったとか。まだ開店間もないためばらつきがあるのかも。

ラーメンセット。すっごいパリパリな羽根つき餃子です(笑)


ごちそうさまでした!
高木瀬店、大財店に続く3店目ですかね。場所は、国道444号線沿いのドラモリ隣。矢あたりや、福よしの向かい側です。かつて岩永屋というラーメン屋があって、その前は威風堂々だかあっぱれ屋だったか、その系列のお店があったところですね。けっこうラーメン屋の入れ替わりが激しい場所です。
メニューはこんな感じで、成竜軒らしく、ホルモンや野菜炒めなどをつまみに、飲める感じになってるみたいです。

この日も一杯ひっかけてるグループが2組ほどいました。あとは家族連れからカップル、一人客まで様々。けっこう広い店内ですが、8割方の席が埋まってたと思います。
話をメニュー戻すと、大財店のちゃんぽんを愛している私としては、ひじょーに迷うところでしたが、ここはやはり、まず基本を、ということでラーメンを注文。あ、基本じゃなかった、卵入りラーメン(650円)にしました。てへ。

ほどなく到着。あーいいですね、このちょっと野暮ったい感じのルックス。こういうのが、ウマイ。
ずず、とスープをいただきます。あぁー、美味いね。滋味。好き。汁完決定。
麺は、佐賀ラーメンのあの感じ。基準よりさらにちと太めかも?最初は若干違和感がありますが、食べ進めていくうちに、うむ、これでいい、これがいい、と納得してしまう麺です。

美味しかったです!!成竜軒 久保田店。完全に個人的な感覚ですが、こちら、本店や大財店よりも、一休軒系の系譜でいうと幸陽閣やもとむらに近いものを感じます。それらみたいにパンチは強くないですが、とんこつ出汁の濃厚な感じが。
ていうか、あの、これも完全な主観なのですが、成竜軒のラーメン、大財店だけは正直あんまり好きくなくて……。なんだろうな、薄くて、妙に風味だけ残ってるような感じ……、あの雰囲気や場所柄がそう感じさせるんでしょうか。まぁ、!いいんですよ、あそこは。ちゃんぽんが美味いから。
ともあれ、こちら久保田店、おすすめです。オープン間もないということもありますが、パチンコ屋構内の高木瀬店、怪しげな通りにある大財店と比較すると、成竜軒史上もっともクリーンで入りやすい雰囲気のお店なのは間違いないでしょう!
ちと街中からは遠いですが、ぜひまた食べに行きたいラーメンです。
ごちそうさまでした!
※2015/10/02 追記
気になっていたちゃんぽん食べてきました。
期待通り美味しかったです!大財店のような胡椒のパンチはないものの、しっかりしたとんこつスープ。どちらかというと本店のちゃんぽんに近いかな。
具は、けっこうちゃんとした豚肉が入っていますが、野菜はやや少なめ。

ついでにデフォラーメン。未食ですが、この日はちと塩辛かったとか。まだ開店間もないためばらつきがあるのかも。

ラーメンセット。すっごいパリパリな羽根つき餃子です(笑)


ごちそうさまでした!
otento 石窯ピザとパスタ等が食べ放題のオーダービュッフェ | 佐賀市
佐賀市の西部環状線沿いにあるotento(おてんと)に、ピザとパスタを食べに行ってきました!
以前の記事(以下)でも紹介したとおり、ちょっとおしゃれなファミレスのような、カジュアルな雰囲気で、ダ・ガエターノという超有名店直伝の激ウマ石窯ピザが楽しめるこのお店。
嬉しいことに、なんとオーダービュッフェもやってるんですよね〜。しかも、1480円で制限時間120分!これならゆめタウンにも入っている全国チェーンの某パスタ店のピザ食べ放題より安いよ!そっちも美味いけどね!タッチパネル方式なのもポイント高し。これなら気軽に追加注文しやすいですよね。
オーダービュッフェのメニューはこんな感じです。プラスワンドリンクが無料で付いてきます。

ついでに普通のランチメニューも置いておきますね。

さぁじゃんじゃん注文していきますよ!ちなみにタッチパネルはWindowsタブレットでした!(職業病)

炭水化物の前にまずは一品ものね。サラダを先に食べると血糖値の上昇がゆるやかになるというぽっちゃり界の常識。豚しゃぶサラダです。

フライドピクルス。まんま、ピクルスを素揚げした感じですが、酸味と香ばしさの相性が絶妙。あー酒が飲みたくなるー。ワインにも合いそうー。
奥にあるのはクリームコロッケ。トマトソースとの組み合わせが意外にマッチしとります!

豆腐明太子。豆腐好きなんで。まぁ、裏切らないよね、こいつらは。とろっとした明太マヨがおいしかったですよ。

ポテトグラPAN カレー風味。なんだそのネーミング……と最初は思いましたが、え、パンどこ?とおもわず感じるぐらいに、トロットロにクリーム化したパンと、その下に敷いてあるカレー味のポテサラが実に合います。

あー美味いね、一品ものも。飲みたくなりますね、これは。お昼なので我慢しますが。
じゃあこの辺でメインのピザとパスタに行ってみましょうか。
アボカドとトマトのディップピザ。クリスプな感じのピザに、濃厚な食感だけどさっぱりした味のディップソースをつけていただきます。このソースいいわー。持って帰ってトーストに塗って食べたい。

蒸し鶏とキノコのジェノベーゼ。あっさりクリーム系のジェノベーゼでした。バジル分はもうちょい強くてもいいかな?とも思いましたが、これはこれで、あっさりしていていけます。麺の茹で具合、完璧。

定番系のピザももっと食べたかったですが、この辺でお腹いっぱいになりそうな予感が…。
よし、デザートに移ろう。
デザートももちろんピザです(笑)シュークリーム風カルツォーネ。

もっちりした生地をカットすると、中にはカスタードクリームがたっぷり。お好みでメープルシロップをかけていただきます。
甘くて美味しいですねー。生地の絶妙な焦げとカスタードが相まって、クレームブリュレのような風味を醸し出しています。

ラストはイチゴのスペシャルピッツァ。もはや完全にスイーツです。これは。もちもち香ばしいホットクレープ的な。

ごちそうさまでした!満足のオーダービュッフェでした。一品一品が小さめなのが嬉しいです。欲をいえばもっとお腹にたまらないつまみ系のメニューが充実していればより嬉しいですが、飲み屋じゃないですし、この価格で長居されても困るだろうからそこは贅沢言えませんね。いや、美味しかった。
接客も丁寧で、ほどよくおしゃれ、ほどよくファミレスっぽい雰囲気もカジュアルでいいです。入りやすい。


男だけのグループでも全然OKな雰囲気です。が、やはり女子会などには、特に喜ばれるのではないでしょうか。あとカップルね。
ごちそうさまでした!
以前の記事(以下)でも紹介したとおり、ちょっとおしゃれなファミレスのような、カジュアルな雰囲気で、ダ・ガエターノという超有名店直伝の激ウマ石窯ピザが楽しめるこのお店。
2015/05/02
佐賀市の西部環状線にあるカジュアルイタリアン・otentoでピザとパスタを食べてきました。ピザ・アメリカーノ。食べ方が難しいです笑マルゲリータパスタ・アラビアータキノコのジェノベーゼクリームパスタ海老とキノコのクリームパスタ(大盛り)ここはとにかくピザが美味いです!…
嬉しいことに、なんとオーダービュッフェもやってるんですよね〜。しかも、1480円で制限時間120分!これならゆめタウンにも入っている全国チェーンの某パスタ店のピザ食べ放題より安いよ!そっちも美味いけどね!タッチパネル方式なのもポイント高し。これなら気軽に追加注文しやすいですよね。
オーダービュッフェのメニューはこんな感じです。プラスワンドリンクが無料で付いてきます。

ついでに普通のランチメニューも置いておきますね。

さぁじゃんじゃん注文していきますよ!ちなみにタッチパネルはWindowsタブレットでした!(職業病)

炭水化物の前にまずは一品ものね。サラダを先に食べると血糖値の上昇がゆるやかになるというぽっちゃり界の常識。豚しゃぶサラダです。

フライドピクルス。まんま、ピクルスを素揚げした感じですが、酸味と香ばしさの相性が絶妙。あー酒が飲みたくなるー。ワインにも合いそうー。
奥にあるのはクリームコロッケ。トマトソースとの組み合わせが意外にマッチしとります!

豆腐明太子。豆腐好きなんで。まぁ、裏切らないよね、こいつらは。とろっとした明太マヨがおいしかったですよ。

ポテトグラPAN カレー風味。なんだそのネーミング……と最初は思いましたが、え、パンどこ?とおもわず感じるぐらいに、トロットロにクリーム化したパンと、その下に敷いてあるカレー味のポテサラが実に合います。

あー美味いね、一品ものも。飲みたくなりますね、これは。お昼なので我慢しますが。
じゃあこの辺でメインのピザとパスタに行ってみましょうか。
アボカドとトマトのディップピザ。クリスプな感じのピザに、濃厚な食感だけどさっぱりした味のディップソースをつけていただきます。このソースいいわー。持って帰ってトーストに塗って食べたい。

蒸し鶏とキノコのジェノベーゼ。あっさりクリーム系のジェノベーゼでした。バジル分はもうちょい強くてもいいかな?とも思いましたが、これはこれで、あっさりしていていけます。麺の茹で具合、完璧。

定番系のピザももっと食べたかったですが、この辺でお腹いっぱいになりそうな予感が…。
よし、デザートに移ろう。
デザートももちろんピザです(笑)シュークリーム風カルツォーネ。

もっちりした生地をカットすると、中にはカスタードクリームがたっぷり。お好みでメープルシロップをかけていただきます。
甘くて美味しいですねー。生地の絶妙な焦げとカスタードが相まって、クレームブリュレのような風味を醸し出しています。

ラストはイチゴのスペシャルピッツァ。もはや完全にスイーツです。これは。もちもち香ばしいホットクレープ的な。

ごちそうさまでした!満足のオーダービュッフェでした。一品一品が小さめなのが嬉しいです。欲をいえばもっとお腹にたまらないつまみ系のメニューが充実していればより嬉しいですが、飲み屋じゃないですし、この価格で長居されても困るだろうからそこは贅沢言えませんね。いや、美味しかった。
接客も丁寧で、ほどよくおしゃれ、ほどよくファミレスっぽい雰囲気もカジュアルでいいです。入りやすい。


男だけのグループでも全然OKな雰囲気です。が、やはり女子会などには、特に喜ばれるのではないでしょうか。あとカップルね。
ごちそうさまでした!
[メモ] ブログのレイアウトを変更してみました

メモ。
当ブログの見た目をカスタマイズした話です。元々、始める時にざっといじっていたのですが、シルバーウィーク初日で、妙なやる気が湧いてきたこともあって、ヘッダー画像をボリューム感がある野菜の画像に変更してみました。あとCSSでレイアウトのバランスを調整。うん、美味しそう。
さがファンブログは、コミュニティ系やSNS、カスタマイズなどの機能は意外にも(失礼)かなり充実していて嬉しいのですが、それらに比べるとデフォルトのテンプレートがイマイチ古臭いのが難点かなと思っていて。サイズ感も近年の画面解像度と比べると小さくまとまりすぎてる気がします。(当ブログは全体的にサイズを広げています)
とはいえ、こんな風に自由に調整できるのは嬉しいところ。モバイル表示の見た目も色々といじりたいけど、ちと大掛かりになるので、完成まではオフにしました。
デザインに関しては門外漢なので、あまり偉そうなことは言えませんが、アメブロなどのふつうのテンプレートと比べてもそこまで古臭さは感じない見た目になっているんじゃないかな?
今後も随時いじっていこうと思います。
ごちそうさまでした。