スポンサーサイト
ベストアメニティスタジアム(ベアスタ)でサガン鳥栖観戦と2016年スタグル! | 鳥栖市
みなさまご存知かと思いますが佐賀にはJ1リーグにすっかり定着したサッカーチーム「サガン鳥栖」がありまして。
今期は昨年までFC東京の監督をしていたフィッカデンティ氏を指揮官に迎え、選手陣も、4年連続15得点という偉大な記録を持つエース豊田を筆頭に、日本代表ゴールキーパーの林や、最近ではU-23代表候補でCMにも出演しており、次世代を担う天才と期待される鎌田大地など、九州の小さな町にあるチームとしては破格のタレントが揃っているチームなんです。
そのサガン鳥栖のホームスタジアム、鳥栖駅から高架を渡ってすぐの好立地にある「ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)」で先日行われたJリーグ開幕戦に行ってきました!
相手は今期J1昇格を果たした因縁の宿敵・アビスパ福岡。
結論としては、2-1でサガン鳥栖の勝利だったわけですが、ともあれ当ブログは佐賀のB級グルメを紹介するブログです。
スタジアムグルメ、スタグルを紹介していきますよ!
まずは、何はともあれビール。

これなんのビールだと思います?なんと、サガン鳥栖スポンサーでもあるDHCが作っているクラフトビールなんです。
ザ・DHC!て感じのお姉さんが注いでくれます(笑)

キレがあってまろやか。

ピルスナーらしいですが、けっこうホップの苦味と香りが強めで、IPAなんかが好きな人にもおすすめ。


食べ物もいろいろあって迷いますねぇ。九州名物的なものから。

ド定番のカレー・ココイチ。

とんこつラーメンにホルモン。

以前ご紹介した、唐津のカレーカフェ・ジャミン。大人の事情でカレーは出せないらしく、シシリアンライスやジャークチキンのみの提供です。

※以前の記事
鳥栖の移動だんご屋さん、「季彩」。

富士町の物産館的なところが出店しているウインナーやさん。

じゅるり (⌒¬⌒*)

他地方の人気ご当地グルメなんかも。

そんなこんなで、数あるお店の中から、まずは炙りかに天をいただきます!

まぁでっかいカニカマなんですが、濃厚でお酒のおつまみにぴったりでした!
ケバブサンド。

※食べかけですみません。ソースが選べますが、だいぶ辛くできて美味いです!

ささ、アウェー側のお店にも行ってみますよ。
カレーハウスミルン。



とってもオーソドックスなカレーでした(笑)。ミンチ天など、ご当地トッピングをすると面白いかもしれませんね。
米五合。なんとサッカー観戦しながら佐賀の地酒や焼酎が楽しめます!


この季節にはたまらない熱燗やお湯割もありますよ!これは東一の熱燗。染みますねぇ......。

こんな感じです!
こういった、いわばお祭りの出店って、まぁ高くてしょぼいイメージがありますが、ベアスタのスタグルは地元のお店が結構出店していて、お手ごろ価格で佐賀のグルメが楽しめます。アウェイサポーターの方にもぜひご賞味いただきたいですね!
今回は食べませんでしたが、ジャミンのシシリアンライスは特におすすめですよ。
ごちそうさまでした!
おまけ。

今期は昨年までFC東京の監督をしていたフィッカデンティ氏を指揮官に迎え、選手陣も、4年連続15得点という偉大な記録を持つエース豊田を筆頭に、日本代表ゴールキーパーの林や、最近ではU-23代表候補でCMにも出演しており、次世代を担う天才と期待される鎌田大地など、九州の小さな町にあるチームとしては破格のタレントが揃っているチームなんです。
そのサガン鳥栖のホームスタジアム、鳥栖駅から高架を渡ってすぐの好立地にある「ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)」で先日行われたJリーグ開幕戦に行ってきました!
相手は今期J1昇格を果たした因縁の宿敵・アビスパ福岡。
結論としては、2-1でサガン鳥栖の勝利だったわけですが、ともあれ当ブログは佐賀のB級グルメを紹介するブログです。
スタジアムグルメ、スタグルを紹介していきますよ!
まずは、何はともあれビール。

これなんのビールだと思います?なんと、サガン鳥栖スポンサーでもあるDHCが作っているクラフトビールなんです。
ザ・DHC!て感じのお姉さんが注いでくれます(笑)

キレがあってまろやか。

ピルスナーらしいですが、けっこうホップの苦味と香りが強めで、IPAなんかが好きな人にもおすすめ。


食べ物もいろいろあって迷いますねぇ。九州名物的なものから。

ド定番のカレー・ココイチ。

とんこつラーメンにホルモン。

以前ご紹介した、唐津のカレーカフェ・ジャミン。大人の事情でカレーは出せないらしく、シシリアンライスやジャークチキンのみの提供です。

※以前の記事
2015/09/09
鳥栖の移動だんご屋さん、「季彩」。

富士町の物産館的なところが出店しているウインナーやさん。

じゅるり (⌒¬⌒*)

他地方の人気ご当地グルメなんかも。

そんなこんなで、数あるお店の中から、まずは炙りかに天をいただきます!

まぁでっかいカニカマなんですが、濃厚でお酒のおつまみにぴったりでした!
ケバブサンド。

※食べかけですみません。ソースが選べますが、だいぶ辛くできて美味いです!

ささ、アウェー側のお店にも行ってみますよ。
カレーハウスミルン。



とってもオーソドックスなカレーでした(笑)。ミンチ天など、ご当地トッピングをすると面白いかもしれませんね。
米五合。なんとサッカー観戦しながら佐賀の地酒や焼酎が楽しめます!


この季節にはたまらない熱燗やお湯割もありますよ!これは東一の熱燗。染みますねぇ......。

こんな感じです!
こういった、いわばお祭りの出店って、まぁ高くてしょぼいイメージがありますが、ベアスタのスタグルは地元のお店が結構出店していて、お手ごろ価格で佐賀のグルメが楽しめます。アウェイサポーターの方にもぜひご賞味いただきたいですね!
今回は食べませんでしたが、ジャミンのシシリアンライスは特におすすめですよ。
ごちそうさまでした!
おまけ。

ひらおに勝るとも劣らない揚げたて天ぷら定食!天ぷら まき | 鳥栖市
天ぷらひらおをご存知でしょうか?
福岡空港近くの本店を初め、福岡県内に複数の店舗を展開する、安くてボリュームたっぷりの天ぷら定食を出すことで有名な行列店です。
特徴として挙げられるのが、安いのにカウンターメインで、揚げたてを一品一品提供してくれること。
そしてゆず風味の塩辛が無料で提供されていること。
最近では秘密のケンミンSHOWでも紹介されたので、ご覧になられた方も多いのでしょうか。
そんな、ひらお。
もちろん私も大好きなのですが、残念なことに福岡にしか店舗がない!
佐賀市内にも、「えび蔵」や「天正」、かつての「天華」、ちょっと違いますが「どこ」など、幾つか類似店はあるのですが、
このたび、鳥栖市にて、もっともひらおに近く、勝るとも劣らないおすすめの天ぷら屋さんを発見したので行ってきました!
34号線を進んで鳥栖市に入り、まきのうどんと焼肉きんぐの交差点で南、久留米方面にずっと進んで、大龍ラーメンの小森野店の向かい側やや手前のところにある、「天ぷら まき」さんです。
この日は休日のお昼ジャストということもあり、すでに店外まで行列ができていました。
安定の食券制。安めです!

スタンプカードがあって、15個貯めると超豪華な天丼を無料で食べられるらしいです。太っ腹。

さらに、創業感謝祭ということで、全員に一品サービス。いや本当太っ腹ですね。

今回は、せっかくなので数量限定の冬の贅沢定食960円を注文しました。
まぁ、食券買ってからが長いんですがね……。行列もひらお並です(涙)

待つこと約40分で着席。ここからは早いよ!
すぐにごはんと味噌汁がサーブされます。大盛り無料なのが嬉しいですね。

もちろんゆず塩辛は食べ放題。高菜もごま油が効いてておいしい〜。

そんなこんなで、海老が到着です!おぉっといきなりの主役登場に喜びを隠せません(笑)

うん、美味いよ!ほどよい衣に揚げ具合完璧。海老も消毒臭くなくて、当たり前のことがすごく嬉しい一品。
お次はふぐ天。うんうん、ちゃんと一品一品揚げたてです。

牡蠣天。ジューシーな海の香りとエキスが、口いっぱいに広がります。至福。

白子天。珍しいですね〜。これはやっぱり生が美味しいかな。

季節のかき揚げ、と、なす。

これはやばうまです!
海老と玉ねぎのさくさくに、きのことイカの旨味、それに紅しょうががさわやかさと歯ごたえを添えます。
この値段で、こんなハイクオリティなかき揚げまでついてていいの?と思って壁の単品メニューを探してみれば、「季節のかきあげ200円」の文字が。
いいの!?200円でいいの?
これは単品でもぜひ注文していただきたい一品です。
かき揚げを堪能している間に、他の野菜も到着。ピーマン、さつまいも、それにサービスのミニトマトで終了。

ついでにスタミナ肉定食の一部も載せときますね。


いやはや、美味しかったです!ボリュームも満点。
ひらおと比較すると、お客さんの回転スピードは遅くて、待ち時間がちと長いかなぁとは思います。
が!サービスやお得感はこちらのほうが上かも。味も引けを取りませんよ!
スタンプカードや無料一品サービスもそうですし、かぼすや抹茶塩など、調味料が充実してるのも嬉しいですね。

大満足です!
ぜひ佐賀市内にも出店してほしいお店です!(笑)
ごちそうさまでした!
福岡空港近くの本店を初め、福岡県内に複数の店舗を展開する、安くてボリュームたっぷりの天ぷら定食を出すことで有名な行列店です。
特徴として挙げられるのが、安いのにカウンターメインで、揚げたてを一品一品提供してくれること。
そしてゆず風味の塩辛が無料で提供されていること。
最近では秘密のケンミンSHOWでも紹介されたので、ご覧になられた方も多いのでしょうか。
そんな、ひらお。
もちろん私も大好きなのですが、残念なことに福岡にしか店舗がない!
佐賀市内にも、「えび蔵」や「天正」、かつての「天華」、ちょっと違いますが「どこ」など、幾つか類似店はあるのですが、
このたび、鳥栖市にて、もっともひらおに近く、勝るとも劣らないおすすめの天ぷら屋さんを発見したので行ってきました!
34号線を進んで鳥栖市に入り、まきのうどんと焼肉きんぐの交差点で南、久留米方面にずっと進んで、大龍ラーメンの小森野店の向かい側やや手前のところにある、「天ぷら まき」さんです。
この日は休日のお昼ジャストということもあり、すでに店外まで行列ができていました。
安定の食券制。安めです!

スタンプカードがあって、15個貯めると超豪華な天丼を無料で食べられるらしいです。太っ腹。

さらに、創業感謝祭ということで、全員に一品サービス。いや本当太っ腹ですね。

今回は、せっかくなので数量限定の冬の贅沢定食960円を注文しました。
まぁ、食券買ってからが長いんですがね……。行列もひらお並です(涙)

待つこと約40分で着席。ここからは早いよ!
すぐにごはんと味噌汁がサーブされます。大盛り無料なのが嬉しいですね。

もちろんゆず塩辛は食べ放題。高菜もごま油が効いてておいしい〜。

そんなこんなで、海老が到着です!おぉっといきなりの主役登場に喜びを隠せません(笑)

うん、美味いよ!ほどよい衣に揚げ具合完璧。海老も消毒臭くなくて、当たり前のことがすごく嬉しい一品。
お次はふぐ天。うんうん、ちゃんと一品一品揚げたてです。

牡蠣天。ジューシーな海の香りとエキスが、口いっぱいに広がります。至福。

白子天。珍しいですね〜。これはやっぱり生が美味しいかな。

季節のかき揚げ、と、なす。

これはやばうまです!
海老と玉ねぎのさくさくに、きのことイカの旨味、それに紅しょうががさわやかさと歯ごたえを添えます。
この値段で、こんなハイクオリティなかき揚げまでついてていいの?と思って壁の単品メニューを探してみれば、「季節のかきあげ200円」の文字が。
いいの!?200円でいいの?
これは単品でもぜひ注文していただきたい一品です。
かき揚げを堪能している間に、他の野菜も到着。ピーマン、さつまいも、それにサービスのミニトマトで終了。

ついでにスタミナ肉定食の一部も載せときますね。


いやはや、美味しかったです!ボリュームも満点。
ひらおと比較すると、お客さんの回転スピードは遅くて、待ち時間がちと長いかなぁとは思います。
が!サービスやお得感はこちらのほうが上かも。味も引けを取りませんよ!
スタンプカードや無料一品サービスもそうですし、かぼすや抹茶塩など、調味料が充実してるのも嬉しいですね。

大満足です!
ぜひ佐賀市内にも出店してほしいお店です!(笑)
ごちそうさまでした!
大久ラーメン 鳥栖店
先週、鳥栖で何日かお仕事をする機会があり、ランチで軽くラーメンめぐりしてました。大久ラーメン鳥栖店もそのひとつ。
吉野ヶ里の本店は何度か行ったことがあったのですが、こちら鳥栖店ははじめての訪問です。店内は、意外にも(失礼)古いながら明るくて清潔な雰囲気です。
大盛りラーメンを注文。素朴だけどめっちゃうまそうな、見事なビジュアルです。

ワイルドなとんこつの香りが鼻腔をくすぐるスープ。すすってみると……ほんのりニンニクのような風味があります。意外にもとんこつ濃度的には比較的あっさりしており、旨みよりも香りや塩分のほうが強い印象です。油のフタであつあつなのは嬉しい。
麺は中麺で、茹で方は普通で注文しましたがだいぶ固めの歯ごたえしっかり系です。
悪くはない……というかうまい部類だとは思うのですが、やはり塩辛い……この前日に食べた盛田やほどではないですが、二日連続でこの塩分はつらいなぁという印象が残ってしまいました。
何年か前に食べた本店はかなり美味かった印象があったのですが……近いうちに万全なコンディションで再チャレンジしてみようかな。
ごちそうさまでした。
吉野ヶ里の本店は何度か行ったことがあったのですが、こちら鳥栖店ははじめての訪問です。店内は、意外にも(失礼)古いながら明るくて清潔な雰囲気です。
大盛りラーメンを注文。素朴だけどめっちゃうまそうな、見事なビジュアルです。

ワイルドなとんこつの香りが鼻腔をくすぐるスープ。すすってみると……ほんのりニンニクのような風味があります。意外にもとんこつ濃度的には比較的あっさりしており、旨みよりも香りや塩分のほうが強い印象です。油のフタであつあつなのは嬉しい。
麺は中麺で、茹で方は普通で注文しましたがだいぶ固めの歯ごたえしっかり系です。
悪くはない……というかうまい部類だとは思うのですが、やはり塩辛い……この前日に食べた盛田やほどではないですが、二日連続でこの塩分はつらいなぁという印象が残ってしまいました。
何年か前に食べた本店はかなり美味かった印象があったのですが……近いうちに万全なコンディションで再チャレンジしてみようかな。
ごちそうさまでした。
[鳥栖市] 盛多や でラーメン
鳥栖駅近くの盛多やにいってきました!開店してここ1〜2年ぐらいかな?初訪問です。
元、丸幸ラーメンセンター久留米店の方がご店主だそうな。
ラーメン。480円とお値ごろ価格。

こちらは特製ラーメン。600円でチャーシューが倍で卵とメンマ入り。これまたお得。

まずはスープを一口。おおっ、じわぁっと沁みる!しっかりした豚骨の出汁と、塩分がそれを引き立てます。
次に麺。博多、長浜のような極細ではないですが、そこそこの細麺。麺の固さは指定しませんでしたが、しっかりした歯ごたえがあるいい感じの麺です。
ただ、ここがピーク。食べ進めていくうちに塩辛さが前面に出てきてしまって、豚骨の風味があまり感じられなくなっていってしまいました。
生卵の力を持ってしても中和できないっ……、私が個人的に、塩辛いものがそこまで好きではないということもありますが。
うーん、惜しい。もう少しスープの塩分控えてもらえるだけで、かなり好きなベクトルのラーメンなんだけどなぁ。安いし。
食べログのレビュー等を見るに、塩分量はけっこうブレがあるようなので、少し時間をおいて再訪してみようと思います。
ごちそうさまでした!
元、丸幸ラーメンセンター久留米店の方がご店主だそうな。
ラーメン。480円とお値ごろ価格。

こちらは特製ラーメン。600円でチャーシューが倍で卵とメンマ入り。これまたお得。

まずはスープを一口。おおっ、じわぁっと沁みる!しっかりした豚骨の出汁と、塩分がそれを引き立てます。
次に麺。博多、長浜のような極細ではないですが、そこそこの細麺。麺の固さは指定しませんでしたが、しっかりした歯ごたえがあるいい感じの麺です。
ただ、ここがピーク。食べ進めていくうちに塩辛さが前面に出てきてしまって、豚骨の風味があまり感じられなくなっていってしまいました。
生卵の力を持ってしても中和できないっ……、私が個人的に、塩辛いものがそこまで好きではないということもありますが。
うーん、惜しい。もう少しスープの塩分控えてもらえるだけで、かなり好きなベクトルのラーメンなんだけどなぁ。安いし。
食べログのレビュー等を見るに、塩分量はけっこうブレがあるようなので、少し時間をおいて再訪してみようと思います。
ごちそうさまでした!
[鳥栖市] LINCOTTO 古民家カフェでパンケーキ
鳥栖駅から車で数分のところに古民家カフェがあるとのことで行ってきました。LINCOTTOというお店です。

なんでも、築250年の古民家だそうで、以前は、びすとろmonjiというお店だったそうな。LINCOTTOのご店主は、ぐるなびなどのグルメ情報サイトに携わって来られた方で、このお店を始めるために東京から鳥栖までいらっしゃったそうな。熱い方ですね。
古民家ながら手入れが行き届いており、とっても清潔。

雰囲気最高です!日本家屋の畳で蝉の声を聴きながらまったり庭園を眺めるひととき。癒されますねー。

そんなこんなで料理が到着。お昼はカフェで、生パスタやフレンチトースト、パンケーキが中心ですが、夜はワインやおつまみ、肉料理などが楽しめるようです。今回は、アーモンドキャラメルフレンチトースト800円と、3種のベリーパンケーキ1000円を注文。各+200円でドリンクセットにしました。




パンケーキ自体は甘みがほとんどなくて、中がちょっとだけトロッとした、玉子の味をしっかり感じる系。それに甘酸っぱい果実そのものと、ビターチョコのソースと高粘度でさっぱりしたシロップという組み合わせで、全体的に甘さ控えめで非常によいです!パンケーキ、他所で食べると最初は美味しいのですが、だんだん甘ったるくて胸焼けしそうになる(佐賀弁でいうと、どっぺくる笑)感じがあるのですが、こちらは最後まで美味しくいただけました。
唯一の難点、これは場所柄仕方がないことなのですが、お店の前の道が相当狭い上に、離合スペースもほとんどないこと。対向車が来たら大変そうですので、お越しの際は運転にはご注意を。
ごちそうさまでした!

なんでも、築250年の古民家だそうで、以前は、びすとろmonjiというお店だったそうな。LINCOTTOのご店主は、ぐるなびなどのグルメ情報サイトに携わって来られた方で、このお店を始めるために東京から鳥栖までいらっしゃったそうな。熱い方ですね。
古民家ながら手入れが行き届いており、とっても清潔。

雰囲気最高です!日本家屋の畳で蝉の声を聴きながらまったり庭園を眺めるひととき。癒されますねー。

そんなこんなで料理が到着。お昼はカフェで、生パスタやフレンチトースト、パンケーキが中心ですが、夜はワインやおつまみ、肉料理などが楽しめるようです。今回は、アーモンドキャラメルフレンチトースト800円と、3種のベリーパンケーキ1000円を注文。各+200円でドリンクセットにしました。




パンケーキ自体は甘みがほとんどなくて、中がちょっとだけトロッとした、玉子の味をしっかり感じる系。それに甘酸っぱい果実そのものと、ビターチョコのソースと高粘度でさっぱりしたシロップという組み合わせで、全体的に甘さ控えめで非常によいです!パンケーキ、他所で食べると最初は美味しいのですが、だんだん甘ったるくて胸焼けしそうになる(佐賀弁でいうと、どっぺくる笑)感じがあるのですが、こちらは最後まで美味しくいただけました。
唯一の難点、これは場所柄仕方がないことなのですが、お店の前の道が相当狭い上に、離合スペースもほとんどないこと。対向車が来たら大変そうですので、お越しの際は運転にはご注意を。
ごちそうさまでした!
[鳥栖市] 恵比寿で濃厚とんこつラーメン
17号線沿い、フレンズに行く道と交差するところ、でっかい文具屋の近くに有る「恵比寿」に行ってきました!
3〜4年前かな?できてすぐに一度行って、なかなか美味しかった印象があったのですが、どんなラーメンだったかはほとんど忘れていて、この日は久しぶりの来訪。
店につくと、「地域ナンバーワン・爆濃」の文字が!期待が高まります。
今回注文したのは、とんこつだくだくセット780円(餃子、ごはん)、炙りチャーシュー盛りセット980円、牛すじ煮込みセット980円、嬉しい税込です。
あのラーメン。

餃子。

炙りチャーシュー。

牛すじ煮込み。

各セット、山盛りのごはんがついてます笑。そして炙りチャーシューや牛すじの量もすごい。居酒屋の単品で出てきてもいいぐらいのボリューム。
そしてラーメンですが……美味いです!
れんげに髄が残るほどの濃厚なとんこつスープながら、臭みがそれほどなく、油っこさも感じません。塩味はそれなりですが、マイルドなしょうゆだれの甘みととんこつのクリーミーな旨みさがぐいぐいくる感じのラーメンです。スープの系統でいうと久留米っぽいかも。麺は博多系のちょっと粉っぽい細麺。これがスープによーく絡んでなんとも美味い!麺まで濃厚です。
いやーおいしかった。特に若者には間違いなく受けるラーメンだと思いますし、セットメニューはボリュームがすごくて、お腹いっぱいになります。
ごちそうさまでした!
3〜4年前かな?できてすぐに一度行って、なかなか美味しかった印象があったのですが、どんなラーメンだったかはほとんど忘れていて、この日は久しぶりの来訪。
店につくと、「地域ナンバーワン・爆濃」の文字が!期待が高まります。
今回注文したのは、とんこつだくだくセット780円(餃子、ごはん)、炙りチャーシュー盛りセット980円、牛すじ煮込みセット980円、嬉しい税込です。
あのラーメン。

餃子。

炙りチャーシュー。

牛すじ煮込み。

各セット、山盛りのごはんがついてます笑。そして炙りチャーシューや牛すじの量もすごい。居酒屋の単品で出てきてもいいぐらいのボリューム。
そしてラーメンですが……美味いです!
れんげに髄が残るほどの濃厚なとんこつスープながら、臭みがそれほどなく、油っこさも感じません。塩味はそれなりですが、マイルドなしょうゆだれの甘みととんこつのクリーミーな旨みさがぐいぐいくる感じのラーメンです。スープの系統でいうと久留米っぽいかも。麺は博多系のちょっと粉っぽい細麺。これがスープによーく絡んでなんとも美味い!麺まで濃厚です。
いやーおいしかった。特に若者には間違いなく受けるラーメンだと思いますし、セットメニューはボリュームがすごくて、お腹いっぱいになります。
ごちそうさまでした!
[鳥栖市] ライアンカリーで激辛スリランカカレー
鳥栖市が誇る激辛スリランカカレー店、ライアンカリーをご紹介します。
34号の、牧のうどんがある交差点を南に曲がった17号線沿いにあります。
店内はカフェ風でおしゃれ。エスニックテイストすぎず、ほどよい感じでいいと思います。

スリランカカレー。いろんな具とライスを、たっぷりのスープカレーでぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。とにかく辛い!が、美味い!スパイシー!


シーフードドライカレー。ごはんに魚介の旨みがしみてます。
ダブルカレーですがふつうのスリランカカレーよりも辛さ控えめです。

*こちらの写真は、現在は閉店してしまった久留米の姉妹店・ライオンカフェでの写真です。鳥栖の方も同じメニューがあります。
チキンスパイスソテー。グリーンカレーみたいな、ココナッツとスパイスで甘辛くソテーしたチキンです。これは全然辛くないですが、めっちゃ辛いデビルチキンというのもあります。

カレーのルーは無料で一回おかわり可能だったと思います。たっぷりつけてシャバシャバにして食べましょう!
一時期はまっていて毎週のように通ってたこのお店。とにかく辛いので辛いもの好きにはたまらないと思います。が、本当に辛いので、初回は、まずふつう〜1辛ぐらいをおすすめします。私はいつもふつうのスリランカカレーを食べますが、汗かきすぎてしばらく風邪っぽくなります笑
おしゃれなカフェっぽい雰囲気で、接客も丁寧なのでデートにも使えると思います。ただ、しつこいようですが辛いので汗には注意です笑
夜は飲み放題のコースもあり、団体さんの宴会もたまーに見かけます。カレーパーティなどもいいのではないでしょうか。
ごちそうさまでした!
34号の、牧のうどんがある交差点を南に曲がった17号線沿いにあります。
店内はカフェ風でおしゃれ。エスニックテイストすぎず、ほどよい感じでいいと思います。

スリランカカレー。いろんな具とライスを、たっぷりのスープカレーでぐちゃぐちゃに混ぜて食べます。とにかく辛い!が、美味い!スパイシー!


シーフードドライカレー。ごはんに魚介の旨みがしみてます。
ダブルカレーですがふつうのスリランカカレーよりも辛さ控えめです。

*こちらの写真は、現在は閉店してしまった久留米の姉妹店・ライオンカフェでの写真です。鳥栖の方も同じメニューがあります。
チキンスパイスソテー。グリーンカレーみたいな、ココナッツとスパイスで甘辛くソテーしたチキンです。これは全然辛くないですが、めっちゃ辛いデビルチキンというのもあります。

カレーのルーは無料で一回おかわり可能だったと思います。たっぷりつけてシャバシャバにして食べましょう!
一時期はまっていて毎週のように通ってたこのお店。とにかく辛いので辛いもの好きにはたまらないと思います。が、本当に辛いので、初回は、まずふつう〜1辛ぐらいをおすすめします。私はいつもふつうのスリランカカレーを食べますが、汗かきすぎてしばらく風邪っぽくなります笑
おしゃれなカフェっぽい雰囲気で、接客も丁寧なのでデートにも使えると思います。ただ、しつこいようですが辛いので汗には注意です笑
夜は飲み放題のコースもあり、団体さんの宴会もたまーに見かけます。カレーパーティなどもいいのではないでしょうか。
ごちそうさまでした!