スポンサーサイト
麦麦香(マイマイシャン)フードコートで本格焼小籠包とラーメン | 佐賀市
モラージュ佐賀のフードコート内にオープンした上海焼小籠包のお店・麦麦香(マイマイシャン)をご紹介します!
場所は北館1階フードコートの、クリーミードーナツと峠屋うどんの間ですね。
こじんまりした店構えながら、中国人の方お二人で運営されているようで、フードコートらしからぬ本格的な雰囲気に期待が高まります!
品揃えは、看板メニューの焼小籠包のほか、ラーメンセットや焼餃子、水餃子などもあるよう。
なかなかに迷ったのですが、ここはスタンダードに、焼小籠包とラーメンをチョイス。
ででん。たしか焼小籠包が中国茶付きで400円、ラーメンが480円だったと思います。

まず焼小籠包。

美味いっすね!!小籠包らしい溢れる肉汁はそのままに、焼くことで表面がパリッとして多層的な食感に。
味付けも良い塩梅です。
ただ、そもそもの小籠包自体がかなり美味いので、別に焼かなくてもいいかな......と思わなくもないです(笑)
にしてもこの感じだと焼餃子や水餃子にもかなり期待持てますね。
そしてそしてのラーメン。

焼小籠包目当てで行ったので、完全にノーマークというかおまけ程度のものだろう、とタカをくくっていたのですが、これがなかなかどうして、驚きました。
本格的な博多ラーメンっぽいルックスに、なかなか強烈な豚骨アロマ。これは侮れない!
スープをひとすすりしてさらにびっくり。九州人好みの、しっかりした強烈系豚骨で、フードコートでこれが出てくるのか!と唸るお味。美味いです!
そして、麺をすすってこれまたびっくり。超・柔麺(笑)これがいわゆるずんだれってやつでしょうか。
うーん、正直この麺はいただけない。スープがかなり良い感じなだけに残念....。たまたまかもしれませんが。
とはいえ、フードコートらしからぬ本格的な味が楽しめるお店なのは間違いないです。
硬麺オーダーなどがもし出来るのであればラーメン屋としても普通に人気出そう。
次回挑戦してみようかな!
ごちそうさまでした!
場所は北館1階フードコートの、クリーミードーナツと峠屋うどんの間ですね。
こじんまりした店構えながら、中国人の方お二人で運営されているようで、フードコートらしからぬ本格的な雰囲気に期待が高まります!
品揃えは、看板メニューの焼小籠包のほか、ラーメンセットや焼餃子、水餃子などもあるよう。
なかなかに迷ったのですが、ここはスタンダードに、焼小籠包とラーメンをチョイス。
ででん。たしか焼小籠包が中国茶付きで400円、ラーメンが480円だったと思います。

まず焼小籠包。

美味いっすね!!小籠包らしい溢れる肉汁はそのままに、焼くことで表面がパリッとして多層的な食感に。
味付けも良い塩梅です。
ただ、そもそもの小籠包自体がかなり美味いので、別に焼かなくてもいいかな......と思わなくもないです(笑)
にしてもこの感じだと焼餃子や水餃子にもかなり期待持てますね。
そしてそしてのラーメン。

焼小籠包目当てで行ったので、完全にノーマークというかおまけ程度のものだろう、とタカをくくっていたのですが、これがなかなかどうして、驚きました。
本格的な博多ラーメンっぽいルックスに、なかなか強烈な豚骨アロマ。これは侮れない!
スープをひとすすりしてさらにびっくり。九州人好みの、しっかりした強烈系豚骨で、フードコートでこれが出てくるのか!と唸るお味。美味いです!
そして、麺をすすってこれまたびっくり。超・柔麺(笑)これがいわゆるずんだれってやつでしょうか。
うーん、正直この麺はいただけない。スープがかなり良い感じなだけに残念....。たまたまかもしれませんが。
とはいえ、フードコートらしからぬ本格的な味が楽しめるお店なのは間違いないです。
硬麺オーダーなどがもし出来るのであればラーメン屋としても普通に人気出そう。
次回挑戦してみようかな!
ごちそうさまでした!
月潮バーガー 道の駅太良で激ウマ金星豚バーガー | 太良町
公私共になにかと忙しく、久しぶりの更新になってしまいました。私事のほうではめでたいことがあったのですが、仕事のほうでは絶賛デスマーチ中です!(汗)
今話題の道の駅太良の金星豚バーガーをさくっとご紹介しますね。
店主は清春さんや矢沢永吉さんの整体トレーナー?だったそうな。その縁で、ということで世界でここだけの清春自販機があります。
黒夢、SADSファンは必見ですね!(ご存知ない方のために一例を挙げると、池袋ウエストゲートパークの主題歌を歌っているあの方。)

シャレオツな外観です。

重松正輝氏とも親交があるのかな?

金星豚バーガーのほか、有明鶏、ヤスミ、エイなどのバーガーも。このへんも美味しそうだったなー。しかも安い。

で、注文したのはもちろん金星豚バーガー。写真では伝わらないかもしれませんが、だいぶでっかいです。
太良のブランドポークとのこと。きんせいとん、だと勝手に思い込んでいたのですが、きんぼしらしいですね。

佐賀らしく、有明のり塩ポテト付き。単品は650円で、これのセットだと800円。

ポテトうまっ!パウダーじゃなく、ちゃんと海苔。海苔をほぐした感じで、しっかりした風味が楽しめます。まあその分、歯にもバリバリくっつきます笑
金星豚バーガーのほうも、やばいっすね。ウマすぎますね。超好き。やわらかジューシーで旨味も強いです。
食べかけなのでちょっときたないですが、この断面写真を見ていただけると、ジューシーさが伝わるかと。

いやーうまいっすね。ほんと。マックでセットを頼むと、これとあまり変わらない値段行きますが、なんかもう馬鹿らしくなりますね。
これはもうハンバーガーじゃなくてご飯と一緒に食べたい!
そんなあなた、安心してください。定食もありますよ!

やば。全部うまそう。今回はハンバーガーでお腹いっぱいになってしまいましたが、次はこのプレミアムロースカツやら竹崎カニ定食やらメガ天丼やらを食べてみようと思います!
おすすめです!
ごちそうさまでした。
今話題の道の駅太良の金星豚バーガーをさくっとご紹介しますね。
店主は清春さんや矢沢永吉さんの整体トレーナー?だったそうな。その縁で、ということで世界でここだけの清春自販機があります。
黒夢、SADSファンは必見ですね!(ご存知ない方のために一例を挙げると、池袋ウエストゲートパークの主題歌を歌っているあの方。)

シャレオツな外観です。

重松正輝氏とも親交があるのかな?

金星豚バーガーのほか、有明鶏、ヤスミ、エイなどのバーガーも。このへんも美味しそうだったなー。しかも安い。

で、注文したのはもちろん金星豚バーガー。写真では伝わらないかもしれませんが、だいぶでっかいです。
太良のブランドポークとのこと。きんせいとん、だと勝手に思い込んでいたのですが、きんぼしらしいですね。

佐賀らしく、有明のり塩ポテト付き。単品は650円で、これのセットだと800円。

ポテトうまっ!パウダーじゃなく、ちゃんと海苔。海苔をほぐした感じで、しっかりした風味が楽しめます。まあその分、歯にもバリバリくっつきます笑
金星豚バーガーのほうも、やばいっすね。ウマすぎますね。超好き。やわらかジューシーで旨味も強いです。
食べかけなのでちょっときたないですが、この断面写真を見ていただけると、ジューシーさが伝わるかと。

いやーうまいっすね。ほんと。マックでセットを頼むと、これとあまり変わらない値段行きますが、なんかもう馬鹿らしくなりますね。
これはもうハンバーガーじゃなくてご飯と一緒に食べたい!
そんなあなた、安心してください。定食もありますよ!

やば。全部うまそう。今回はハンバーガーでお腹いっぱいになってしまいましたが、次はこのプレミアムロースカツやら竹崎カニ定食やらメガ天丼やらを食べてみようと思います!
おすすめです!
ごちそうさまでした。
中華そば たんたん で担々麺と広島カキのスープ麺 | 佐賀市
佐賀市内、34号線の佐賀警察署とココスを挟んだ交差点をしばらく北に進んだところにある、「中華そば たんたん」に行ってきました!
店名の通り、担々麺で有名なコチラ。
住宅街にひっそりと佇むこぢんまりとしたお店で、基本はご家族で切り盛りされているのかな。
アットホームな中華食堂、といった雰囲気です。
メニュー。意外にも、全体的にややお高めかな?という印象。

壁にもシーズンものの追加メニューがずらり。

※余談で、写真には写っていないのですが、「もう一つの酸辣湯麺」というのがすごく気になりました。どう違うんだろう?
うーむ、担々麺を食べるつもりで行ったのですが、この「広島カキのスープ麺」というのにすごく惹かれてしまって……。
担々麺の方は妻にわけてもらうことにして、そちらを注文することに。
牡蠣、好きなんです。牡蠣。
自由に食べられるザーサイとゴーヤを食べながら待ちます。ポリポリ。

担々麺(900円)。

うん、しっかり辛い!しっかり胡麻!
これまでご紹介した、ちー坊、けんけん、ヒサズミの担々麺よりもずっと辛いです。
だいぶ本格的に辛いのですが、山椒のビリビリ来る感じというよりも、唐辛子系の直球な辛さ。
加えて、すんごい量の胡麻がよーく溶け込んでいて、ざらりとクリーミーな装いもあるスープなため、ぐいぐいいける感じです。おいしい。
広島カキのスープ麺(1100円)。おそらく冬季限定メニューだと思います。

これまた、いい!
八仙閣とか、ちょっと高級風の中華屋に行くとありますよね、角煮やバラ肉が入ったあんかけ汁そばみたいなやつ。
それの牡蠣版、と言ってしまえばそれまでなのですが、これ、この牡蠣。

さすが広島産といったおおぶりな牡蠣なのですが、これね、酢豚の豚肉みたいに片栗粉の衣でコーティングしてあるんです。
旨味がギュッと詰まっていると同時に、歯ごたえ、食べごたえが増していて美味しかったですよ。
いいなー、これ。
こんな牡蠣の食べ方もアリ、ですね。
コスパはそれほど良くないかもしれませんが、ファンが多いのもうなずけるお店でした。
ごちそうさまでした!
店名の通り、担々麺で有名なコチラ。
住宅街にひっそりと佇むこぢんまりとしたお店で、基本はご家族で切り盛りされているのかな。
アットホームな中華食堂、といった雰囲気です。
メニュー。意外にも、全体的にややお高めかな?という印象。

壁にもシーズンものの追加メニューがずらり。

※余談で、写真には写っていないのですが、「もう一つの酸辣湯麺」というのがすごく気になりました。どう違うんだろう?
うーむ、担々麺を食べるつもりで行ったのですが、この「広島カキのスープ麺」というのにすごく惹かれてしまって……。
担々麺の方は妻にわけてもらうことにして、そちらを注文することに。
牡蠣、好きなんです。牡蠣。
自由に食べられるザーサイとゴーヤを食べながら待ちます。ポリポリ。

担々麺(900円)。

うん、しっかり辛い!しっかり胡麻!
これまでご紹介した、ちー坊、けんけん、ヒサズミの担々麺よりもずっと辛いです。
だいぶ本格的に辛いのですが、山椒のビリビリ来る感じというよりも、唐辛子系の直球な辛さ。
加えて、すんごい量の胡麻がよーく溶け込んでいて、ざらりとクリーミーな装いもあるスープなため、ぐいぐいいける感じです。おいしい。
広島カキのスープ麺(1100円)。おそらく冬季限定メニューだと思います。

これまた、いい!
八仙閣とか、ちょっと高級風の中華屋に行くとありますよね、角煮やバラ肉が入ったあんかけ汁そばみたいなやつ。
それの牡蠣版、と言ってしまえばそれまでなのですが、これ、この牡蠣。

さすが広島産といったおおぶりな牡蠣なのですが、これね、酢豚の豚肉みたいに片栗粉の衣でコーティングしてあるんです。
旨味がギュッと詰まっていると同時に、歯ごたえ、食べごたえが増していて美味しかったですよ。
いいなー、これ。
こんな牡蠣の食べ方もアリ、ですね。
コスパはそれほど良くないかもしれませんが、ファンが多いのもうなずけるお店でした。
ごちそうさまでした!
けん軒 免許センター付近で激ウマ担々麺 | 佐賀市
先日、運転免許の更新がありまして。晴れて初・ゴールド免許になったわけですが、その帰りに、かねてより気になっていた担々麺屋さん「けん軒」に行ってきました!川久保の佐賀県運転免許センターの直ぐ近くですね。
開店時間は一応11時〜らしいですが、ばらつきがあるもよう。11時10分ごろに行った時はまだ空いてなくて、近くのコンビニで時間を潰して30ごろ再訪したら営業中の看板が出てました。
担々麺。 600円前後だったと思います。普通・中辛(20円)・大辛(20円)と辛さをプラスできます。とりあえず普通を注文。

ミニチャーハン。セット価格で200円。卵少なめで、いわゆる焼き飯系の素朴な感じですが、これがうまい。好きなんですよねーこういうしみじみしたチャーハン。

ギョーザ。セットはご飯付き、5個で200円。単品だと8個で350円だったかな。これはまぁ、そうでもない感じでした。

さぁ、肝心の担々麺ですが……、期待をはるかに上回って、かなり美味かったです!
たっぷりゴマが溶け込んだ濃厚クリーミーで香ばしく、かつしっかりとした深い辛味があるスープ。普通でも十分な辛さがあります。そして
、オーソドックスなラーメン系の麺がこのスープに実に合う!
ううむ、ずばり、マイベスト・担々麺でした。美味い!
メニューは他に、味噌ラーメンや醤油ラーメンもあり、これはそっちの方も期待できそうです。
免許センターに用があってもなくても、わざわざでも食べに行きたいお店です!
ごちそうさまでした。
開店時間は一応11時〜らしいですが、ばらつきがあるもよう。11時10分ごろに行った時はまだ空いてなくて、近くのコンビニで時間を潰して30ごろ再訪したら営業中の看板が出てました。
担々麺。 600円前後だったと思います。普通・中辛(20円)・大辛(20円)と辛さをプラスできます。とりあえず普通を注文。

ミニチャーハン。セット価格で200円。卵少なめで、いわゆる焼き飯系の素朴な感じですが、これがうまい。好きなんですよねーこういうしみじみしたチャーハン。

ギョーザ。セットはご飯付き、5個で200円。単品だと8個で350円だったかな。これはまぁ、そうでもない感じでした。

さぁ、肝心の担々麺ですが……、期待をはるかに上回って、かなり美味かったです!
たっぷりゴマが溶け込んだ濃厚クリーミーで香ばしく、かつしっかりとした深い辛味があるスープ。普通でも十分な辛さがあります。そして
、オーソドックスなラーメン系の麺がこのスープに実に合う!
ううむ、ずばり、マイベスト・担々麺でした。美味い!
メニューは他に、味噌ラーメンや醤油ラーメンもあり、これはそっちの方も期待できそうです。
免許センターに用があってもなくても、わざわざでも食べに行きたいお店です!
ごちそうさまでした。
[佐賀市] 晋福であつあつ中華ランチ
町の中華屋さん、晋福に行ってきました。
267号線、鍋島駅から北(郵便局のほう)に出て、東(佐賀方面)に進み、環状線との交差点を越えたところ付近にあります。
麻婆丼

皿うどん

ほどよく濃ゆい、いい塩梅の味付けに、あつあつ出来立て、リーズナブルなプライスが嬉しいです。
調理中の香ばしい香りが食欲をそそりますね〜。美味しかったです!
メニューは麺もの、ご飯ものの他、中華料理屋さんらしい一品料理も豊富。夜も行ってみたいお店です。
ごちそうさまでした!
267号線、鍋島駅から北(郵便局のほう)に出て、東(佐賀方面)に進み、環状線との交差点を越えたところ付近にあります。
麻婆丼

皿うどん

ほどよく濃ゆい、いい塩梅の味付けに、あつあつ出来立て、リーズナブルなプライスが嬉しいです。
調理中の香ばしい香りが食欲をそそりますね〜。美味しかったです!
メニューは麺もの、ご飯ものの他、中華料理屋さんらしい一品料理も豊富。夜も行ってみたいお店です。
ごちそうさまでした!
[佐賀市] ちー坊の坦々麺
佐賀市の中央通りにある「ちー坊の坦々麺」。
料理の鉄人で有名な、陳建一氏の父、陳健民氏の直伝らしい坦々麺がメインのお店です。
坦々麺。結構辛めで、さすがに本格的な味。

黄金チャーハン。パラパラだけどしっかりしっとり。そして辛い!でも美味い。

ごま団子。中身は黒ごまクリームがぎっしり。

福岡などにも何店舗かあるようですね。
カウンターのみの小さなお店ですが、熱々の本格的な坦々麺を味わえます。人気があるのも納得ですね。
わかりにくいですが駐車場も用意されていて、店舗のすぐ北側の小道を入ったところにある月極駐車場の一部に停められますので、車でもどうぞ。
ごちそうさまでした!
料理の鉄人で有名な、陳建一氏の父、陳健民氏の直伝らしい坦々麺がメインのお店です。
坦々麺。結構辛めで、さすがに本格的な味。

黄金チャーハン。パラパラだけどしっかりしっとり。そして辛い!でも美味い。

ごま団子。中身は黒ごまクリームがぎっしり。

福岡などにも何店舗かあるようですね。
カウンターのみの小さなお店ですが、熱々の本格的な坦々麺を味わえます。人気があるのも納得ですね。
わかりにくいですが駐車場も用意されていて、店舗のすぐ北側の小道を入ったところにある月極駐車場の一部に停められますので、車でもどうぞ。
ごちそうさまでした!
[筑紫野市]えびえびそば で絶品甲殻類ラーメン
筑紫野市に最近できたラーメン店「えびえびそば」をご紹介します。
場所は、31号線沿いの、一蘭や天下一品があるところの近くです。このあたり、激戦区の様相を呈していますね。
店に入った瞬間、とにかく海老!すごい海老の香り!食欲をそそります。
えびそば(味噌)+えびめしのセット

チャーシューライス

これはもうね、ものすごく美味いです。今年一番のヒット。
えびえびそばというだけあって、えびなどの甲殻類を使ったスープなので、もはや反則というか、これで美味くないわけがないですよね。それにしても美味い。
今回は味噌を食べましたが、醤油や塩も選べます。
ラーメン以外にも麻婆豆腐や青椒肉絲などの定番中華メニューもあり、ホテル出身のシェフ?が作っているんだとか。こちらも非常に丁寧に作られている感じで、美味しかったですよ。
海老が苦手な方以外には、ぜひともおすすめしたいお店です。
あー早くまた行きたい!
ごちそうさまでした!
場所は、31号線沿いの、一蘭や天下一品があるところの近くです。このあたり、激戦区の様相を呈していますね。
店に入った瞬間、とにかく海老!すごい海老の香り!食欲をそそります。
えびそば(味噌)+えびめしのセット

チャーシューライス

これはもうね、ものすごく美味いです。今年一番のヒット。
えびえびそばというだけあって、えびなどの甲殻類を使ったスープなので、もはや反則というか、これで美味くないわけがないですよね。それにしても美味い。
今回は味噌を食べましたが、醤油や塩も選べます。
ラーメン以外にも麻婆豆腐や青椒肉絲などの定番中華メニューもあり、ホテル出身のシェフ?が作っているんだとか。こちらも非常に丁寧に作られている感じで、美味しかったですよ。
海老が苦手な方以外には、ぜひともおすすめしたいお店です。
あー早くまた行きたい!
ごちそうさまでした!
[佐賀市][ダイニングバー] レストラン&バー ヒサズミ
職場の歓送迎会で、エスプラッツ近くにある「レストラン&バー・ヒサズミ」に行ってきました!
ここは飲んだあとの〆の担々麺や酸辣湯麺などで有名らしいのですが、その他のメニューも豊富でした。この日は2500円のコース + 飲み放題2000円を注文。
雰囲気はバーです。

お通しの軟骨唐揚げ。

チキンと貝の冷製。キンキンに冷えたお皿でいただきます。

中華炒め。これが特に美味しかったです!舞茸と海老にあんがよく絡みます。ご飯やパリパリ麺が欲しくなる味。

春巻き。

チーズトマトバジル。生のトマトは苦手なんですが、これはバジルとチーズで中和されていけました。ワインに合いそう。

ピザ。アスパラのシャキシャキ感が楽しい。

中華風唐揚げ。添え物のブロッコリーも、あんがよく絡んでいて美味しいです。

カルボナーラ。さらさらあっさり目で、締めにぴったり。やさしい味です。

フルーツ。リンゴの甘さに驚き。

担々麺のイメージから、中華料理系が中心なのかと思いきや、ピザやパスタなどのイタリアンにも力が入っていました!ちなみにシェフはホテルニューオータニの出身だそう。納得のお味でした。バーでもあるので、飲み放題メニューのお酒も種類が豊富で嬉しいですね。
担々麺を食べられなかったことだけが心残りかな。次はぜひ食べてみたいです。
ごちそうさまでした! 続きを読む
ここは飲んだあとの〆の担々麺や酸辣湯麺などで有名らしいのですが、その他のメニューも豊富でした。この日は2500円のコース + 飲み放題2000円を注文。
雰囲気はバーです。

お通しの軟骨唐揚げ。

チキンと貝の冷製。キンキンに冷えたお皿でいただきます。

中華炒め。これが特に美味しかったです!舞茸と海老にあんがよく絡みます。ご飯やパリパリ麺が欲しくなる味。

春巻き。

チーズトマトバジル。生のトマトは苦手なんですが、これはバジルとチーズで中和されていけました。ワインに合いそう。

ピザ。アスパラのシャキシャキ感が楽しい。

中華風唐揚げ。添え物のブロッコリーも、あんがよく絡んでいて美味しいです。

カルボナーラ。さらさらあっさり目で、締めにぴったり。やさしい味です。

フルーツ。リンゴの甘さに驚き。

担々麺のイメージから、中華料理系が中心なのかと思いきや、ピザやパスタなどのイタリアンにも力が入っていました!ちなみにシェフはホテルニューオータニの出身だそう。納得のお味でした。バーでもあるので、飲み放題メニューのお酒も種類が豊富で嬉しいですね。
担々麺を食べられなかったことだけが心残りかな。次はぜひ食べてみたいです。
ごちそうさまでした! 続きを読む