スポンサーサイト
ボリュームたっぷり刺身定食が600円! 市場の食事処・四季菜 | 佐賀市
今日ご紹介するのは佐賀市から34号線を西に進み、加瀬橋の手前付近にある「食事処・四季菜」。
同じ敷地内にはインドカレーのヒマラヤや、青果市場、花市場に、魚市場があるまさに市場街といった感じの場所ですね。
中が見えなくて少し入りにくい感じの扉をくぐると、「いらっしゃい!」と愛想のよいお母さん方。
そして入った瞬間からただよう魚の香り。
メニューは日替わりのお刺身定食600円のみのようで、「普通盛り?それとも+50円でごはん大盛り?」とだけ聞かれます(笑)
いいっすね、この雰囲気!まるで漁港の食堂のよう。
ほどなく到着!

すげえ!これで600円?と驚くほどのボリューム。
刺身定食、ということだったのでてっきり刺身とご飯、味噌汁とせいぜい漬物ぐらいだろうと思っていたら、立派なメインに小鉢いっぱい、それにフルーツまで付いてくるなんて!
この日のメインはくちぞこの煮付け。これ大好きなんです、嬉しい。

おさしみも結構なボリューム。

写真見切れてますが貝の煮付けなど小鉢もしっかりしていて、フルーツもオレンジにりんご、いちごと豪華。
いや嬉しいですね、これは!
とても600円のボリューム、クオリティじゃないですよ。1000円ぐらい取られても納得の定食です。
さて、この定食、先述のとおり日替わりのようで。
ここで別の日の訪問分をばご紹介します。
やはりすごいボリューム。

デザートはメロンですよ!
メインはあら炊き。この量はもはやすごいを通り越しておかしい(笑)

お刺身も先ほどとはガラリと変わっとります。貝付き。

いやはや、満足でした。コスパ最高ですね。
佐賀の街からは少し離れていますが、お手ごろ価格でお腹いっぱい魚を食べたいときには間違いないお店です。
ごちそうさまでした!
同じ敷地内にはインドカレーのヒマラヤや、青果市場、花市場に、魚市場があるまさに市場街といった感じの場所ですね。
中が見えなくて少し入りにくい感じの扉をくぐると、「いらっしゃい!」と愛想のよいお母さん方。
そして入った瞬間からただよう魚の香り。
メニューは日替わりのお刺身定食600円のみのようで、「普通盛り?それとも+50円でごはん大盛り?」とだけ聞かれます(笑)
いいっすね、この雰囲気!まるで漁港の食堂のよう。
ほどなく到着!

すげえ!これで600円?と驚くほどのボリューム。
刺身定食、ということだったのでてっきり刺身とご飯、味噌汁とせいぜい漬物ぐらいだろうと思っていたら、立派なメインに小鉢いっぱい、それにフルーツまで付いてくるなんて!
この日のメインはくちぞこの煮付け。これ大好きなんです、嬉しい。

おさしみも結構なボリューム。

写真見切れてますが貝の煮付けなど小鉢もしっかりしていて、フルーツもオレンジにりんご、いちごと豪華。
いや嬉しいですね、これは!
とても600円のボリューム、クオリティじゃないですよ。1000円ぐらい取られても納得の定食です。
さて、この定食、先述のとおり日替わりのようで。
ここで別の日の訪問分をばご紹介します。
やはりすごいボリューム。

デザートはメロンですよ!
メインはあら炊き。この量はもはやすごいを通り越しておかしい(笑)

お刺身も先ほどとはガラリと変わっとります。貝付き。

いやはや、満足でした。コスパ最高ですね。
佐賀の街からは少し離れていますが、お手ごろ価格でお腹いっぱい魚を食べたいときには間違いないお店です。
ごちそうさまでした!
味楽 昔ながらの食堂でがっつりおかず付きのラーメン定食 | 佐賀市
佐賀市の鍋島、八戸溝にあるラーメン系食堂「味楽」のご紹介です。
同じ鍋島で、「もとむら」や「おこのみ亭」の隣にある中華料理屋「味楽来」とは、店名が似ていますが無関係っぽいです。
土日お休みっぽいこのお店。平日は開いているようで。別のラーメン屋に振られたあと、偶然通りがかったら空いていたので突入してみました!
こちらふつうのラーメンが600円で、ラーメン定食が850円と、なかなか強気な価格設定なのですが、定食ってどんなのですか?
とおかみさんに聞いてみると、なんと、「今日は秋刀魚です。」との回答が!
なぬ!秋刀魚!?どうも日替わりでおかずが付いてくるシステムなのですね。てっきりせいぜいがラーメンにご飯と餃子とかだと思ってましたよ。
まさかふと立ち寄った食堂でラーメンと秋刀魚が食べられるなんて、と湧き出るよだれをこらえていると、「でもあなたたち若いから肉がよかろ!?ね、お父さん肉できるやろ?」とおかみさん。
そして、うむ......とばかりに無言で首を縦に振る大将。ザ・大将って感じの大将。
うむ......正直秋刀魚もかなり食べたかったのですがせっかくの好意なので無駄にするわけにはいきません。それに自分だけ秋刀魚で......というのもあれなので、ご好意に甘えてお肉にしてもらうことにしました。
ラーメン。

定食の肉。副菜にほうれん草のおひたしまで!

いやこれは正直かなり嬉しかったですよ。ラーメンに焼肉にごはんにおひたし。で、850円。
ラーメン単品だとお高めですが、定食になると一気にお得になりますね、こちらは。
ラーメンは昔ながらの感じですが、意外に、というと失礼かもしれませんが、ちゃんと美味しい。しみじみと美味しい。
焼肉やおひたしも特筆すべきことはないのですが、ふつうにしっかり美味しい。
いや、いいっすね。こういうのでいいんだよね、気さくなおかみさんに無骨だけど人が良さそうな大将、しみじみしてるけど品数多くてボリューミーな食事、リーズナブルな価格。
これぞ定食屋の醍醐味ですよね。
平日に近くを通りがかった時はぜひ立ち寄ってみてください!
どこか懐かしい風景がそこにありますよ。
ごちそうさまでした。
同じ鍋島で、「もとむら」や「おこのみ亭」の隣にある中華料理屋「味楽来」とは、店名が似ていますが無関係っぽいです。
土日お休みっぽいこのお店。平日は開いているようで。別のラーメン屋に振られたあと、偶然通りがかったら空いていたので突入してみました!
こちらふつうのラーメンが600円で、ラーメン定食が850円と、なかなか強気な価格設定なのですが、定食ってどんなのですか?
とおかみさんに聞いてみると、なんと、「今日は秋刀魚です。」との回答が!
なぬ!秋刀魚!?どうも日替わりでおかずが付いてくるシステムなのですね。てっきりせいぜいがラーメンにご飯と餃子とかだと思ってましたよ。
まさかふと立ち寄った食堂でラーメンと秋刀魚が食べられるなんて、と湧き出るよだれをこらえていると、「でもあなたたち若いから肉がよかろ!?ね、お父さん肉できるやろ?」とおかみさん。
そして、うむ......とばかりに無言で首を縦に振る大将。ザ・大将って感じの大将。
うむ......正直秋刀魚もかなり食べたかったのですがせっかくの好意なので無駄にするわけにはいきません。それに自分だけ秋刀魚で......というのもあれなので、ご好意に甘えてお肉にしてもらうことにしました。
ラーメン。

定食の肉。副菜にほうれん草のおひたしまで!

いやこれは正直かなり嬉しかったですよ。ラーメンに焼肉にごはんにおひたし。で、850円。
ラーメン単品だとお高めですが、定食になると一気にお得になりますね、こちらは。
ラーメンは昔ながらの感じですが、意外に、というと失礼かもしれませんが、ちゃんと美味しい。しみじみと美味しい。
焼肉やおひたしも特筆すべきことはないのですが、ふつうにしっかり美味しい。
いや、いいっすね。こういうのでいいんだよね、気さくなおかみさんに無骨だけど人が良さそうな大将、しみじみしてるけど品数多くてボリューミーな食事、リーズナブルな価格。
これぞ定食屋の醍醐味ですよね。
平日に近くを通りがかった時はぜひ立ち寄ってみてください!
どこか懐かしい風景がそこにありますよ。
ごちそうさまでした。
ボリューム満点!カキ焼きランチ 蛮屋 大財店| 佐賀市
お久しぶりの投稿です。生きてますよ(・□・)
今日は大財にある居酒屋さん、蛮屋でのランチのご紹介です。
以前南バイにもありましたよね。たしか高木瀬にもまだあるんじゃないかな?
お目当ては日替わりランチ。


......だったんですが、なんと黒板になんとカキ焼き定食(1000円)なるものがあるではありませんか。
むむ、カキ大好きなんですよ、わたし。どうしよう。
一度落ち着こう、と日替わりの内容を見てると、そちらもまさかのカキフライ。(と、カレイ南蛮)。
苦しい選択でしたが、迷いに迷った挙句、カキ焼き定食を選択しました。
ででん。

すげえ!想像以上のボリュームです。写真じゃ伝わらないと思うのですが、お盆の大きさがおかしいw
焼きたてのでっかい牡蠣5個に、サラダ、ごはん、味噌汁、それに刺身にミニカキフライ、きんぴら、ポテサラ、おしんこ、オレンジと品数も盛りだくさん。
お刺身アップ。量は少なめですがおかずの一つとしてはちょうどいいボリューム感です。鯛とまぐろですよ、美味。

で、主役です。牡蠣。ちょうどいい塩梅の焼き加減。

すんなり開きます。でかい!この時期やたらでかくなってるらしいです。大分杵築産。

そのままでも、ポン酢をかけても。

いただきます。

もちろん美味いっす!
うんうん、いつだって牡蠣は裏切らないね。
美味しかったー。注文時にふとよぎった、焼きガキでごはん、進むかな?という心配をよそに、他のおかずでももりもりご飯が食べられました。
食後にはなんとコーヒーまでついてきます(すみません飲みかけです、ちゃんとなみなみ入ってます。)

いや、ほんとよかった。コスパいいっすね〜。
以前夜におまかせの飲み会でも利用したことがあって、そちらもバラエティ豊富で美味しかった記憶があります。
冬はカキ小屋も常設されてるみたいですね。
意外と中央通りからも近いですし、ぜひカキのシーズンが終わる前に行ってみてください!

ごちそうさまでした!
今日は大財にある居酒屋さん、蛮屋でのランチのご紹介です。
以前南バイにもありましたよね。たしか高木瀬にもまだあるんじゃないかな?
お目当ては日替わりランチ。


......だったんですが、なんと黒板になんとカキ焼き定食(1000円)なるものがあるではありませんか。
むむ、カキ大好きなんですよ、わたし。どうしよう。
一度落ち着こう、と日替わりの内容を見てると、そちらもまさかのカキフライ。(と、カレイ南蛮)。
苦しい選択でしたが、迷いに迷った挙句、カキ焼き定食を選択しました。
ででん。

すげえ!想像以上のボリュームです。写真じゃ伝わらないと思うのですが、お盆の大きさがおかしいw
焼きたてのでっかい牡蠣5個に、サラダ、ごはん、味噌汁、それに刺身にミニカキフライ、きんぴら、ポテサラ、おしんこ、オレンジと品数も盛りだくさん。
お刺身アップ。量は少なめですがおかずの一つとしてはちょうどいいボリューム感です。鯛とまぐろですよ、美味。

で、主役です。牡蠣。ちょうどいい塩梅の焼き加減。

すんなり開きます。でかい!この時期やたらでかくなってるらしいです。大分杵築産。

そのままでも、ポン酢をかけても。

いただきます。

もちろん美味いっす!
うんうん、いつだって牡蠣は裏切らないね。
美味しかったー。注文時にふとよぎった、焼きガキでごはん、進むかな?という心配をよそに、他のおかずでももりもりご飯が食べられました。
食後にはなんとコーヒーまでついてきます(すみません飲みかけです、ちゃんとなみなみ入ってます。)

いや、ほんとよかった。コスパいいっすね〜。
以前夜におまかせの飲み会でも利用したことがあって、そちらもバラエティ豊富で美味しかった記憶があります。
冬はカキ小屋も常設されてるみたいですね。
意外と中央通りからも近いですし、ぜひカキのシーズンが終わる前に行ってみてください!

ごちそうさまでした!
サンマの塩焼き 串カツさくらで居酒屋ランチ! と串カツ | 佐賀市
とある平日。ランチブックを使って、ひとりどこかで食べようかと、当て所なくさまよっていた昼下がり。
ふと、駅前横丁の前を通ると、日替わりランチ700円。サンマの塩焼き or ホイコーローの文字が。
なぬ!?
サンマ!?
そういやもうそんな季節だなぁ、
でも今年まだ食ってないぞ……。
あぁサンマといえば多部ちゃんが出てるやよい軒のCMのサンマ定食美味そうだよなぁ、
むむ、でもここランチブック協賛店じゃないし……。
といろんな思いが駆け巡ったのですが、行こうとしていたランチ本のお店が準備中だったこともあって、心置きなく、突撃してきました(笑)
駅前横丁内にある串カツさくら。
夜は何度か利用しているのですが、お昼は初めて。
オフィスビルの向かいに陣取っていることもあってか、店内はビジネスマンやOL風のお客さんでごった返しています。
当然一人客も多くて、気楽な雰囲気。いいね。
なるほど串カツ関係なく居酒屋ランチ的なメニューになっているんですね。日替わりのほか、シシリアンライスやカレーなどもあるようです。
注文したのはもちろんサンマの塩焼き定食!

これで700円。食後にはコーヒー付き。
いや、居酒屋ランチてほんとすごいですよね。リーズナブルなのに品数多くて、ボリュームたっぷり。嬉しくなりますね。
サラダはしっかり冷たく、おひたしはシャキシャキ、味噌汁は豆腐たくさん、ご飯も多めに、こんもり。
主役のサンマは、脂がしっかり乗ってアツアツで、頭とジゴは綺麗に取り除いてあって、おろしと酢橘も添えてある。
お、ミニサイズの冷奴も嬉しいね。
うん、これ以上なにを望もうか。
こういうのが、いい。
ばあちゃんちで食べるごちそうみたいな。
なんだかんだで、あんまりないんですよねぇ、こういう、シンプルだけどアツアツで、季節感のある定食が食べられるお店。
もちろん美味しかったです!
あー、日替わりなのが悔やまれる。常時やって欲しいなぁ、と思うのですが、こういうのは一期一会だからさらに美味しく感じるのかも。
ついでに結構前の来訪になりますが、夜、串カツを食べに行った時の写真を。





ここの串カツは衣薄めで、パン粉の香ばしさがいいですね。詳しくは覚えてないのですが、お値段もえらく安かった記憶が。
珍しいネタもあって美味しかったですよ!お気に入りは紅生姜。
串カツと生姜、意外な組み合わせですがさわやかで美味しいですよ!
ごちそうさまでした!
ふと、駅前横丁の前を通ると、日替わりランチ700円。サンマの塩焼き or ホイコーローの文字が。
なぬ!?
サンマ!?
そういやもうそんな季節だなぁ、
でも今年まだ食ってないぞ……。
あぁサンマといえば多部ちゃんが出てるやよい軒のCMのサンマ定食美味そうだよなぁ、
むむ、でもここランチブック協賛店じゃないし……。
といろんな思いが駆け巡ったのですが、行こうとしていたランチ本のお店が準備中だったこともあって、心置きなく、突撃してきました(笑)
駅前横丁内にある串カツさくら。
夜は何度か利用しているのですが、お昼は初めて。
オフィスビルの向かいに陣取っていることもあってか、店内はビジネスマンやOL風のお客さんでごった返しています。
当然一人客も多くて、気楽な雰囲気。いいね。
なるほど串カツ関係なく居酒屋ランチ的なメニューになっているんですね。日替わりのほか、シシリアンライスやカレーなどもあるようです。
注文したのはもちろんサンマの塩焼き定食!

これで700円。食後にはコーヒー付き。
いや、居酒屋ランチてほんとすごいですよね。リーズナブルなのに品数多くて、ボリュームたっぷり。嬉しくなりますね。
サラダはしっかり冷たく、おひたしはシャキシャキ、味噌汁は豆腐たくさん、ご飯も多めに、こんもり。
主役のサンマは、脂がしっかり乗ってアツアツで、頭とジゴは綺麗に取り除いてあって、おろしと酢橘も添えてある。
お、ミニサイズの冷奴も嬉しいね。
うん、これ以上なにを望もうか。
こういうのが、いい。
ばあちゃんちで食べるごちそうみたいな。
なんだかんだで、あんまりないんですよねぇ、こういう、シンプルだけどアツアツで、季節感のある定食が食べられるお店。
もちろん美味しかったです!
あー、日替わりなのが悔やまれる。常時やって欲しいなぁ、と思うのですが、こういうのは一期一会だからさらに美味しく感じるのかも。
ついでに結構前の来訪になりますが、夜、串カツを食べに行った時の写真を。





ここの串カツは衣薄めで、パン粉の香ばしさがいいですね。詳しくは覚えてないのですが、お値段もえらく安かった記憶が。
珍しいネタもあって美味しかったですよ!お気に入りは紅生姜。
串カツと生姜、意外な組み合わせですがさわやかで美味しいですよ!
ごちそうさまでした!
たんやHAKATA で、牛タン麦とろろ定食 | 福岡市
博多駅に併設された、JR博多シティビルの地下にある牛タン定食のお店、たんやHAKATAのご紹介です。
博多駅近辺を歩いていると、一度は見かけているであろうこのお店。入ってみました!
牛タン麦とろろ定食。1050円。

牛タンアップ。

そりゃあもう美味いです。スープはテールスープだし、卵もよくわからないけどとにかく美味いし、山芋も麦飯との相性ばっちりだし、牛タンはいわずもがな。
とにかくご飯を美味しく食べられるおかずが揃っています。
駅近、というか駅構内でこんな美味しい定食がさくっと食べれるのは嬉しいですねー。
さてこのお店、普通に昼や夜に食べるのもいいのですが、なんと朝7時からやってるらしく、牛タン朝定食420円ていうのがあるそうです。
最高じゃないですか!朝から牛タンとか、なんて贅沢!しかもリーズナブル。次回博多に泊まることがあれば、ぜひ食べてみたい逸品です。
電車と、牛タン。不思議とよく合う組み合わせ。
ごちそうさまでした!
博多駅近辺を歩いていると、一度は見かけているであろうこのお店。入ってみました!
牛タン麦とろろ定食。1050円。

牛タンアップ。

そりゃあもう美味いです。スープはテールスープだし、卵もよくわからないけどとにかく美味いし、山芋も麦飯との相性ばっちりだし、牛タンはいわずもがな。
とにかくご飯を美味しく食べられるおかずが揃っています。
駅近、というか駅構内でこんな美味しい定食がさくっと食べれるのは嬉しいですねー。
さてこのお店、普通に昼や夜に食べるのもいいのですが、なんと朝7時からやってるらしく、牛タン朝定食420円ていうのがあるそうです。
最高じゃないですか!朝から牛タンとか、なんて贅沢!しかもリーズナブル。次回博多に泊まることがあれば、ぜひ食べてみたい逸品です。
電車と、牛タン。不思議とよく合う組み合わせ。
ごちそうさまでした!
[佐賀市]おさかな家 嬉乃で豪快魚介ランチ
おさかなうれしのをご紹介します!
佐賀駅から東へ、バスセンターを越えて高架の北側をしばらく道沿いに進んだところにあります。徒歩だと10分ぐらいかな。
この日は久しぶりの来店でわくわくしながら席に着くと「赤字覚悟・ご奉仕いくら丼1000円」の張り紙が!平日限定で1時間毎に3食ずつ限定とのこと。
これは頼まねば…ということで一緒に行った先輩が頼みました。(すみません、私は未食です笑)
どん!

どん!!

どん!!!

すげぇ!!!
予想をはるかに上回るインパクトです。これで1000円は確かにお得です。お味の方も濃厚で美味しかったそうですよ。
こちらは私が頼んだ日替わり定食。



漬けと天丼のダブルメインが嬉しいです。
てんぷらはさくさく、漬けも美味しくてご飯のおかわりが欲しくなりますね〜。昔は吸い物とご飯はお代わり無料だったのですが、今もやっているのでしょうか。(未確認)
ここはお昼からリーズナブルでボリュームたっぷりの魚介ランチが食べられて、(丼ものは600円台からあったかな?)場所も駅近、お味は嬉乃寿しの姉妹店だけあっていわずもがな、というハイスペックなお店です。それだけに、お客さんが多くて並ばなきゃいけないことも多いのですが、待ってでも食べる価値は十二分にあります!
夜は飲める感じになっていて、晩酌セットや宴会コースもあるみたいですよ。
ごちそうさまでした!
[佐賀市] 三吉で長浜ラーメン定食
三吉行ってきました!佐賀市民なら知らない人はいない……かな?
ラーメン 580円。
見た目に反して基本的には、けっこうあっさり目です。が、ばらつきがあります(後述)
ちなみに、席に置いてあるモトダレやにんにく、辛子高菜などを入れると一蘭っぽくなります笑

C定食 880円。ふつうのラーメンに唐揚げとキャベツ、煮卵にご飯がついたもの。
唐揚げがイカフライやトンカツになったA定食、B定食もあります。
この唐揚げが竜田揚げ風で何気に美味しくて、けっこうな割合で揚げたてが食べられます。ご飯が固めに炊かれているのも嬉しいです。

なんでしょうねー、お店の衛生面はちょっと怪しいですし、ラーメンの味もかなりぶれがあるのですが、何故かまた食べたくなってしまうんですよね、ここは。
いつか食べた滅茶苦茶美味い一杯が忘れられなくて、いや、その味は忘れているんですがそんな時があった印象だけは憶えていて、その記憶を追いかけて通い続けている感じです。
未訪の方はぜひ一度どうぞ!行ったけど、ん?と思った方は騙されたと思ってもう一度どうぞ!
ごちそうさまでした。
ラーメン 580円。
見た目に反して基本的には、けっこうあっさり目です。が、ばらつきがあります(後述)
ちなみに、席に置いてあるモトダレやにんにく、辛子高菜などを入れると一蘭っぽくなります笑

C定食 880円。ふつうのラーメンに唐揚げとキャベツ、煮卵にご飯がついたもの。
唐揚げがイカフライやトンカツになったA定食、B定食もあります。
この唐揚げが竜田揚げ風で何気に美味しくて、けっこうな割合で揚げたてが食べられます。ご飯が固めに炊かれているのも嬉しいです。

なんでしょうねー、お店の衛生面はちょっと怪しいですし、ラーメンの味もかなりぶれがあるのですが、何故かまた食べたくなってしまうんですよね、ここは。
いつか食べた滅茶苦茶美味い一杯が忘れられなくて、いや、その味は忘れているんですがそんな時があった印象だけは憶えていて、その記憶を追いかけて通い続けている感じです。
未訪の方はぜひ一度どうぞ!行ったけど、ん?と思った方は騙されたと思ってもう一度どうぞ!
ごちそうさまでした。
[福岡市] 博多鯛茶や
博多近辺に何店舗かある「鯛茶や」。
鯛茶漬けといえばちょっとお高いお店の締めで出てくるイメージですが、こちらは鯛茶漬けの専門店。
カジュアルな雰囲気でリーズナブルに食べることができます。初めて食べました。
鯛茶漬けセット980円。揚げ出し豆腐付き。

半分は漬けをそのまま楽しみ、もう半分はご飯にのっけてだし汁をかけて食べます。

まぁこれは反則というか……美味くないわけがないですね。いや、滅茶苦茶うまいです!
ごちそうさまでした!
鯛茶漬けといえばちょっとお高いお店の締めで出てくるイメージですが、こちらは鯛茶漬けの専門店。
カジュアルな雰囲気でリーズナブルに食べることができます。初めて食べました。
鯛茶漬けセット980円。揚げ出し豆腐付き。

半分は漬けをそのまま楽しみ、もう半分はご飯にのっけてだし汁をかけて食べます。

まぁこれは反則というか……美味くないわけがないですね。いや、滅茶苦茶うまいです!
ごちそうさまでした!
[佐賀市] 中村屋でうどん付き定食
中村屋行ってきました、同名のお店がけっこうありますが、佐賀市の西部環状線にあるうどんがおいしい定食屋です。
創業ウン10年の老舗らしいですが、中はかなり綺麗。接客はあったか人情系で入りやすいです。
ごぼう天うどん。佐賀では有名な翔と同じく、すごいボリュームのごぼう天が乗ってます。こちらの方が油少なめでカラッとしてます。

カキフライ定食。おおぶりのカキフライとうどんに小鉢もついて700円ぐらい。

とにかく安くて品数が多くてごはんがうまいです。育ち盛りの子供がいる家族連れなどにも喜ばれそう。
ごちそうさまでした!
創業ウン10年の老舗らしいですが、中はかなり綺麗。接客はあったか人情系で入りやすいです。
ごぼう天うどん。佐賀では有名な翔と同じく、すごいボリュームのごぼう天が乗ってます。こちらの方が油少なめでカラッとしてます。

カキフライ定食。おおぶりのカキフライとうどんに小鉢もついて700円ぐらい。

とにかく安くて品数が多くてごはんがうまいです。育ち盛りの子供がいる家族連れなどにも喜ばれそう。
ごちそうさまでした!
[大川市] めしやMOGUで唐揚げ定食
突然ですがわたくし、戦国ファンでして。好きな武将の一人に立花宗茂という人が居るんですが、この人、最終的に柳川城主になる人なんですね。せっかく近くに住んでるんだから柳川城の跡地を見に行こう!ということで柳川市に行ってきました。
その前に、美味しそうなご飯屋さんを食べログでチェックして、大川市にある定食屋さん「めしやMOGU」へ行ってきました。
ログハウス風のちょっとおしゃれな外観。中に入ると優しそうなお父さんが迎えてくれます。娘さんとお二人で切り盛りされているようです。
カレーセット。ちょっと甘口ですがトロットロの牛すじが入ってておいしい。

唐揚げの甘酢かけ定食!甘酢かけですがしっかりと、外はサクサク、中はジューシーを体現しています。

アップ。

どちらも700円ぐらいでした。
いやーカレーも美味しかったですが、なんといっても唐揚げですね。ニンニクの効いた甘めの味付けにサクサク、ジューシーな食感。個人的にどストライクな味です!
食器や内装もかわいくて(おそらく娘さんの趣味でしょうか)かつアットホームな、ゆったりできるお店でした。カフェと定食屋の中間といった雰囲気で、男女問わず、グループでも一人でも、いろんなニーズに使えるとおもいます。惜しむべきは、ランチのみの営業で、夜はやっていないところですかね。
佐賀市の中心からだと約20〜30分で行けるので、ぜひ一度行ってみていただきたいお店です。僕はかなり気に入りました!
ごちそうさまでした。
……ちなみに、当初の目的だった柳川城址は完全に柳川高校の敷地内だったため、入りづらくてスルーしましたとさ。代わりに大牟田動物園まで行きましたがこちらもおすすめです。
その前に、美味しそうなご飯屋さんを食べログでチェックして、大川市にある定食屋さん「めしやMOGU」へ行ってきました。
ログハウス風のちょっとおしゃれな外観。中に入ると優しそうなお父さんが迎えてくれます。娘さんとお二人で切り盛りされているようです。
カレーセット。ちょっと甘口ですがトロットロの牛すじが入ってておいしい。

唐揚げの甘酢かけ定食!甘酢かけですがしっかりと、外はサクサク、中はジューシーを体現しています。

アップ。

どちらも700円ぐらいでした。
いやーカレーも美味しかったですが、なんといっても唐揚げですね。ニンニクの効いた甘めの味付けにサクサク、ジューシーな食感。個人的にどストライクな味です!
食器や内装もかわいくて(おそらく娘さんの趣味でしょうか)かつアットホームな、ゆったりできるお店でした。カフェと定食屋の中間といった雰囲気で、男女問わず、グループでも一人でも、いろんなニーズに使えるとおもいます。惜しむべきは、ランチのみの営業で、夜はやっていないところですかね。
佐賀市の中心からだと約20〜30分で行けるので、ぜひ一度行ってみていただきたいお店です。僕はかなり気に入りました!
ごちそうさまでした。
……ちなみに、当初の目的だった柳川城址は完全に柳川高校の敷地内だったため、入りづらくてスルーしましたとさ。代わりに大牟田動物園まで行きましたがこちらもおすすめです。