スポンサーサイト
[小城市] 松成で和風魚介ラーメン
魚介の醤油ラーメンが美味しいと聞いて小城市の松成行ってきました!
醤油ラーメン(600円)

ここから満腹セット(830円)
とんこつラーメン(単品は500円)

ぎょうざ

豚キムチ丼

まずは醤油ラーメン。一口すするとまず濃密な魚の風味が香ります。そのあとすごく複雑な旨みを感じ、後味はさっぱり。
ううむ、複雑すぎてこれは言葉で表現するのが非常に難しい、初めて食べる味です。
なるほどスープにはアゴ出汁、鶏ガラ、あさり、野菜、フルーツなどの天然素材のみを使っているそうで、こだわりが伺えます。
また、チャーシューは分厚いトロトロ炙り系。美味しいです。
そしてとんこつラーメン。
けっこうはっきりとしたとんこつながら、こちらもほんのり魚介が香ります。
いわゆる魚介とんこつラーメンのような、ブシのパンチが効いた感じとはまた全然違った、やさしい風味で、なんともいえないまろやかさを醸し出しています。
うん、これ、かなり美味いよ!
餃子と豚キムチ丼もあつあつで美味しかったです。
どれも油が少なめでしつこくなく、しっかりとした風味とコクがありながら。あっさりと頂けました。
ちょっと調べたところ、もともと日本料理屋だったそうで、その道40年の大将が「最後はラーメン屋」という思いから始めたそうです。その名残か、おつまみ系のメニューだったり焼き鳥だったりも豊富で、夜は飲める感じになってるみたいです。
いいなぁ、いつかここで飲みたい。
いやー美味しかった。気に入りました、ここ。佐賀市内からも以外と近いですし、一味ちがった系ラーメンを食べたい方はぜひ。
また来ます!ごちそうさまでした。
醤油ラーメン(600円)

ここから満腹セット(830円)
とんこつラーメン(単品は500円)

ぎょうざ

豚キムチ丼

まずは醤油ラーメン。一口すするとまず濃密な魚の風味が香ります。そのあとすごく複雑な旨みを感じ、後味はさっぱり。
ううむ、複雑すぎてこれは言葉で表現するのが非常に難しい、初めて食べる味です。
なるほどスープにはアゴ出汁、鶏ガラ、あさり、野菜、フルーツなどの天然素材のみを使っているそうで、こだわりが伺えます。
また、チャーシューは分厚いトロトロ炙り系。美味しいです。
そしてとんこつラーメン。
けっこうはっきりとしたとんこつながら、こちらもほんのり魚介が香ります。
いわゆる魚介とんこつラーメンのような、ブシのパンチが効いた感じとはまた全然違った、やさしい風味で、なんともいえないまろやかさを醸し出しています。
うん、これ、かなり美味いよ!
餃子と豚キムチ丼もあつあつで美味しかったです。
どれも油が少なめでしつこくなく、しっかりとした風味とコクがありながら。あっさりと頂けました。
ちょっと調べたところ、もともと日本料理屋だったそうで、その道40年の大将が「最後はラーメン屋」という思いから始めたそうです。その名残か、おつまみ系のメニューだったり焼き鳥だったりも豊富で、夜は飲める感じになってるみたいです。
いいなぁ、いつかここで飲みたい。
いやー美味しかった。気に入りました、ここ。佐賀市内からも以外と近いですし、一味ちがった系ラーメンを食べたい方はぜひ。
また来ます!ごちそうさまでした。
[佐賀市] 旬喰い右近でこだわりの創作和食
佐賀駅南、カラオケのコロッケクラブやらーめん蘭蘭、スフレなどの近くにある、「旬喰い右近」に行ってきました!
まま、何はともあれ写真をご覧ください。
先付け。ホタテと山菜にジュレ。


お刺身。本マグロ、イシダイなど。

カニなどがはいった茶碗蒸し

炙りイサキの握り

ナス田楽

海老鳥カボチャ

野菜のはさみ揚げ

生しらすととろろの梅茶漬け

抹茶アイス

※品名は適当に書いていますが、本来は丁寧に説明してくれます。
多くは語りません。美しい見た目の印象どおり、一品一品、とっても丁寧に作られた絶品の料理屋さんでした!
これは4000円コース。ここから1000円刻みでグレードアップできます。5000円ぐらいから牛や、うになども登場するらしいですよ!
日本酒や焼酎、梅酒の種類がかなり充実しており、飲み放題(+2000円)でもけっこうな種類が選べます。鍋島など、佐賀の有名な地酒から、意外と見かけない近隣各県の地酒まであり、地元の方でも、県外の方でも嬉しいラインナップだと思います。
掘りごたつの個室とカウンターのみの店内で雰囲気も良く、トイレにはお香が置いてあるなどとっても清潔。接客も丁寧で、大人の方には自信を持っておすすめできるお店だと思います。
ごちそうさまでした!
まま、何はともあれ写真をご覧ください。
先付け。ホタテと山菜にジュレ。


お刺身。本マグロ、イシダイなど。

カニなどがはいった茶碗蒸し

炙りイサキの握り

ナス田楽

海老鳥カボチャ

野菜のはさみ揚げ

生しらすととろろの梅茶漬け

抹茶アイス

※品名は適当に書いていますが、本来は丁寧に説明してくれます。
多くは語りません。美しい見た目の印象どおり、一品一品、とっても丁寧に作られた絶品の料理屋さんでした!
これは4000円コース。ここから1000円刻みでグレードアップできます。5000円ぐらいから牛や、うになども登場するらしいですよ!
日本酒や焼酎、梅酒の種類がかなり充実しており、飲み放題(+2000円)でもけっこうな種類が選べます。鍋島など、佐賀の有名な地酒から、意外と見かけない近隣各県の地酒まであり、地元の方でも、県外の方でも嬉しいラインナップだと思います。
掘りごたつの個室とカウンターのみの店内で雰囲気も良く、トイレにはお香が置いてあるなどとっても清潔。接客も丁寧で、大人の方には自信を持っておすすめできるお店だと思います。
ごちそうさまでした!
[福岡市] 博多鯛茶や
博多近辺に何店舗かある「鯛茶や」。
鯛茶漬けといえばちょっとお高いお店の締めで出てくるイメージですが、こちらは鯛茶漬けの専門店。
カジュアルな雰囲気でリーズナブルに食べることができます。初めて食べました。
鯛茶漬けセット980円。揚げ出し豆腐付き。

半分は漬けをそのまま楽しみ、もう半分はご飯にのっけてだし汁をかけて食べます。

まぁこれは反則というか……美味くないわけがないですね。いや、滅茶苦茶うまいです!
ごちそうさまでした!
鯛茶漬けといえばちょっとお高いお店の締めで出てくるイメージですが、こちらは鯛茶漬けの専門店。
カジュアルな雰囲気でリーズナブルに食べることができます。初めて食べました。
鯛茶漬けセット980円。揚げ出し豆腐付き。

半分は漬けをそのまま楽しみ、もう半分はご飯にのっけてだし汁をかけて食べます。

まぁこれは反則というか……美味くないわけがないですね。いや、滅茶苦茶うまいです!
ごちそうさまでした!
[佐賀市] 福よし食堂で濃厚佐賀ラーメン
久保田町の444号線沿い、よらん館より少し西側にある「福よし食堂」へ行ってきました!
きっかけはこれまたランチパスポート。どストライクな見た目に惹かれての来店です。
老舗風の店構えですが、意外にもかなり清潔な店内。大衆的な雰囲気ながら綺麗にリフォームされてる感じです。
チャーシュー麺セット800円がランパスで500円。ちなみに普通のラーメンは550円です。

見た目どおりの濃厚系佐賀ラーメンです!正統派佐賀ラーメンらしいとんこつの旨みに、塩味もしっかりめ。けっこうパンチがあります。チャーシューも佐賀定番の塩味しんみり系で、固めに炊かれたご飯にもばっちり合います。美味しかったです。
今回は食べてないのですが美味しそうだったのがちゃんぽん。作られているときの香ばしい香りがもう溜まりませんでした。次は絶対にこれを食べます。
坦々ちゃんぽんなるものもあり、それも気になりますね。
それから、佐賀ラーメンのお店では珍しく、替え玉や大盛りもできますし、比較的メニューが豊富なところも嬉しいです。
近いうちに再訪したいと思います!
ごちそうさまでした。
きっかけはこれまたランチパスポート。どストライクな見た目に惹かれての来店です。
老舗風の店構えですが、意外にもかなり清潔な店内。大衆的な雰囲気ながら綺麗にリフォームされてる感じです。
チャーシュー麺セット800円がランパスで500円。ちなみに普通のラーメンは550円です。

見た目どおりの濃厚系佐賀ラーメンです!正統派佐賀ラーメンらしいとんこつの旨みに、塩味もしっかりめ。けっこうパンチがあります。チャーシューも佐賀定番の塩味しんみり系で、固めに炊かれたご飯にもばっちり合います。美味しかったです。
今回は食べてないのですが美味しそうだったのがちゃんぽん。作られているときの香ばしい香りがもう溜まりませんでした。次は絶対にこれを食べます。
坦々ちゃんぽんなるものもあり、それも気になりますね。
それから、佐賀ラーメンのお店では珍しく、替え玉や大盛りもできますし、比較的メニューが豊富なところも嬉しいです。
近いうちに再訪したいと思います!
ごちそうさまでした。
福香八 小料理居酒屋のワンコインランチ | 佐賀市
ランチパスポート佐賀市版が出ましたねー。1000円のカタログを一冊購入するといろんな店舗で500円でランチを食べられるというあれです。
さっそくそれを使って福香八へランチに行ってきました!
場所は佐賀市役所付近のドラモリから愛敬の方にすすんだあたりのところ。二階建ての小料理居酒屋です。
中に入るとカウンターが二列と、座敷が数席。プラス2階席。一人でも入りやすい雰囲気です。
ポテトサラダ。

次は小鉢。玉ねぎのおひたし?これがものすごく美味しかったです!玉ねぎはとろっとろで、さっぱりした冷たいおでんだしのようなものに浸かってます。
ここはおでんが有名らしいのですが、その片鱗が見える一品でした。

メインのカツカレー。まろやかでほどよくコクがあり、ぐいぐいいける味。

味噌汁。これもさっぱり。

ランパス利用なのでふだんのランチとは違うところもあるかと思いますが、通常のランチも500円で、数種類から選べるみたいです。
この日は、コロッケカレーセットやカツオ丼セットほか5種類ぐらいだったかな。これも小鉢がついてるようでした。
肝心の味の方ですが、それも素晴らしかった。全体的にさっぱり薄めの味付けですがしっかりと出汁がきいていたりコクがあります。上品な味。
僕はかなり好きです!
味・価格ともに大満足のランチでした。
普通のランチでも、夜の飲み会でも再訪したいお店です。
ごちそうさまでした!
さっそくそれを使って福香八へランチに行ってきました!
場所は佐賀市役所付近のドラモリから愛敬の方にすすんだあたりのところ。二階建ての小料理居酒屋です。
中に入るとカウンターが二列と、座敷が数席。プラス2階席。一人でも入りやすい雰囲気です。
ポテトサラダ。

次は小鉢。玉ねぎのおひたし?これがものすごく美味しかったです!玉ねぎはとろっとろで、さっぱりした冷たいおでんだしのようなものに浸かってます。
ここはおでんが有名らしいのですが、その片鱗が見える一品でした。

メインのカツカレー。まろやかでほどよくコクがあり、ぐいぐいいける味。

味噌汁。これもさっぱり。

ランパス利用なのでふだんのランチとは違うところもあるかと思いますが、通常のランチも500円で、数種類から選べるみたいです。
この日は、コロッケカレーセットやカツオ丼セットほか5種類ぐらいだったかな。これも小鉢がついてるようでした。
肝心の味の方ですが、それも素晴らしかった。全体的にさっぱり薄めの味付けですがしっかりと出汁がきいていたりコクがあります。上品な味。
僕はかなり好きです!
味・価格ともに大満足のランチでした。
普通のランチでも、夜の飲み会でも再訪したいお店です。
ごちそうさまでした!
[佐賀市] かどやらーめん食道で牛タン丼セット
いつの間にか、佐賀駅南口近くのかど屋らーめんが無くなっていました。
そして店の前には「移転しました」の張り紙が。で、よく見ると交差点を渡ってすぐ隣にでっかく移転してました。
移転後の店名は「かどやらーめん食道」。ここはたしか元居酒屋のかどやがあったところかな?紛らわしいですね笑
いちおう新しいお店ということでさっそくランチで来店。
元居酒屋だけあって店内はかなり広いです。また、かどやは食券でしたがここは普通の注文制。
白らーめん

セットの牛タン丼!ラーメンに+200円です。これはお得。甘い味付けの牛タンがてんこ盛り。

ラーメンは白・黒・赤・うま辛があり、どれも500円。白が普通のあっさり目とんこつで、他のはそれぞれマー油やら辛味噌やらが入ってます。
セットとして、+200円で、あんかけ玉子丼、カレーあんかけ丼、牛タン丼のいずれかが付けられます。
これは多分移転前はなかったんじゃないかな?お得だと思います。
その他、ランチの場合は無料でご飯一杯いただけます。
食道というだけあって定食メニューあったり夜は飲める感じになっているのかな?と思いきやそうでもないもよう。
もちろんお酒や多少のつまみメニューはありますが、あくまでラーメン屋みたいですね。
ラーメンの味の方は、たぶんかどやと同じだと思います。
同系列のらららと似ていて甘めのタレが効いた今風とんこつですが、こちらの方がややシンプルで、とんこつっぽさというか出汁の旨みを感じるような気がします。(主観です)
個人的にはこちらの方が好きですね〜。たまにこういうの食べたくなります。
ごちそうさまでした!
そして店の前には「移転しました」の張り紙が。で、よく見ると交差点を渡ってすぐ隣にでっかく移転してました。
移転後の店名は「かどやらーめん食道」。ここはたしか元居酒屋のかどやがあったところかな?紛らわしいですね笑
いちおう新しいお店ということでさっそくランチで来店。
元居酒屋だけあって店内はかなり広いです。また、かどやは食券でしたがここは普通の注文制。
白らーめん

セットの牛タン丼!ラーメンに+200円です。これはお得。甘い味付けの牛タンがてんこ盛り。

ラーメンは白・黒・赤・うま辛があり、どれも500円。白が普通のあっさり目とんこつで、他のはそれぞれマー油やら辛味噌やらが入ってます。
セットとして、+200円で、あんかけ玉子丼、カレーあんかけ丼、牛タン丼のいずれかが付けられます。
これは多分移転前はなかったんじゃないかな?お得だと思います。
その他、ランチの場合は無料でご飯一杯いただけます。
食道というだけあって定食メニューあったり夜は飲める感じになっているのかな?と思いきやそうでもないもよう。
もちろんお酒や多少のつまみメニューはありますが、あくまでラーメン屋みたいですね。
ラーメンの味の方は、たぶんかどやと同じだと思います。
同系列のらららと似ていて甘めのタレが効いた今風とんこつですが、こちらの方がややシンプルで、とんこつっぽさというか出汁の旨みを感じるような気がします。(主観です)
個人的にはこちらの方が好きですね〜。たまにこういうの食べたくなります。
ごちそうさまでした!
[佐賀市] 洋風食堂ブラウニィ
鍋島〜嘉瀬町の224号線沿い、好生館より少し鍋島駅側にいったところに最近できたお店「洋風食堂ブラウニィ」を紹介します!
うっかりすると見落としそうな店構えですが、南側に駐車場もあります。店内はさすが綺麗で、アットホームな接客。
カツカレーセット

洋風ハンバーグセット

両方ともご飯と小鉢、サラダが付いて750円!お得ですね。
カレーはスタンダードながらほどよくスパイス感と辛さがあり、サクサクのカツが美味しいです。
そして、一口しか食べてないですがハンバーグがとても美味しかったです!なんでしょう、とろっとジューシーな食感に、黒胡椒のパンチが効いてます。
店主の方は季楽出身だそうで、なるほど納得。
あとはチキンカツや唐揚げなどのカレーや、居酒屋メニューなどがありました。
飲み物も豊富で、夜は飲める感じになってるみたいですよ。生ビールはハートランドでした。
気軽に入れてリーズナブルで美味しい洋食屋さんでした。
ごちそうさまでした!
※2015/9/19 追記
しっかりハンバーグ食べてきました!和風と洋風どちらも。やはり美味い!とろりとした食感にがつんとスパイスのパンチ。


うっかりすると見落としそうな店構えですが、南側に駐車場もあります。店内はさすが綺麗で、アットホームな接客。
カツカレーセット

洋風ハンバーグセット

両方ともご飯と小鉢、サラダが付いて750円!お得ですね。
カレーはスタンダードながらほどよくスパイス感と辛さがあり、サクサクのカツが美味しいです。
そして、一口しか食べてないですがハンバーグがとても美味しかったです!なんでしょう、とろっとジューシーな食感に、黒胡椒のパンチが効いてます。
店主の方は季楽出身だそうで、なるほど納得。
あとはチキンカツや唐揚げなどのカレーや、居酒屋メニューなどがありました。
飲み物も豊富で、夜は飲める感じになってるみたいですよ。生ビールはハートランドでした。
気軽に入れてリーズナブルで美味しい洋食屋さんでした。
ごちそうさまでした!
※2015/9/19 追記
しっかりハンバーグ食べてきました!和風と洋風どちらも。やはり美味い!とろりとした食感にがつんとスパイスのパンチ。


[佐世保市] ブラックで黒カレー
佐世保市のアーケード付近にある「ブラック」。
なんと24時間営業の食事からおつまみまでなんでもある喫茶店なのですが、名物はブラックカレー。

激辛なので納豆たまごなどをトッピングするとマイルドになります。

「佐世保で一番辛いカレー」の看板に見合う激辛のカレーでした。
口に入れた瞬間はイカスミなどが由来の複雑な旨みを感じるのですが、だんだんと辛さが迫ってきます。
それでもスプーンが止まらない。辛いもの好きにはたまりませんね。
ごちそうさまでした!
なんと24時間営業の食事からおつまみまでなんでもある喫茶店なのですが、名物はブラックカレー。

激辛なので納豆たまごなどをトッピングするとマイルドになります。

「佐世保で一番辛いカレー」の看板に見合う激辛のカレーでした。
口に入れた瞬間はイカスミなどが由来の複雑な旨みを感じるのですが、だんだんと辛さが迫ってきます。
それでもスプーンが止まらない。辛いもの好きにはたまりませんね。
ごちそうさまでした!
[平戸市] だるま食堂で朝ラーメン
もう2〜3年前のこと、平戸へ一人旅に行った時の写真ですが、忘れないうちに記録。
サムソンホテルのカプセルに泊まって、もちろん朝食はついてないので、どこか朝定食やってないかな?と調べたところ辿りついたのがここ、だるま食堂でした。
中に入ると地元の漁師さんっぽい方たちが朝から酒盛りをしていて、そんな中で恐る恐る注文したのがこのラーメン。

これが予想外に美味しかった。あご出汁でしょうか、今まで食べたどのラーメンとも違うあっさりながらコクがある、癖になる感じのラーメンだったと思います。
このすぐ数週間後にもう一度行ったのですが、その日はたまたま定休日で、未だ再訪は叶っていません。
あーまたいきたい!
ごちそうさまでした。
サムソンホテルのカプセルに泊まって、もちろん朝食はついてないので、どこか朝定食やってないかな?と調べたところ辿りついたのがここ、だるま食堂でした。
中に入ると地元の漁師さんっぽい方たちが朝から酒盛りをしていて、そんな中で恐る恐る注文したのがこのラーメン。

これが予想外に美味しかった。あご出汁でしょうか、今まで食べたどのラーメンとも違うあっさりながらコクがある、癖になる感じのラーメンだったと思います。
このすぐ数週間後にもう一度行ったのですが、その日はたまたま定休日で、未だ再訪は叶っていません。
あーまたいきたい!
ごちそうさまでした。
[佐賀市] まるふくうどんでコスパ最高スペシャルうどん
34号線沿い、伊賀屋近辺にある「まるふくうどん」。
早い・安い・美味いの3拍子揃ったうどん屋さんです。
スペシャルうどん。注文して1〜2分もすれば出てきます笑

肉・ごぼ天・生たまご、わかめが乗ってなんと510円。
ちなみにかけうどんは160円!お得ですね。
安いだけではなく、味のほうもかなりのもの。かけうどんは少し味気ない感じがしますが、スペシャルのほうは、出汁の旨味と塩味、甘さのバランスが絶妙。
さらに麺のふわふわ感とコシのバランスも絶妙。この値段で食べられるうどんとしてはけっこうハイレベルだと思います。
気取らない大衆的な雰囲気も良い。お気に入りのお店です!
ごちそうさまでした!
早い・安い・美味いの3拍子揃ったうどん屋さんです。
スペシャルうどん。注文して1〜2分もすれば出てきます笑

肉・ごぼ天・生たまご、わかめが乗ってなんと510円。
ちなみにかけうどんは160円!お得ですね。
安いだけではなく、味のほうもかなりのもの。かけうどんは少し味気ない感じがしますが、スペシャルのほうは、出汁の旨味と塩味、甘さのバランスが絶妙。
さらに麺のふわふわ感とコシのバランスも絶妙。この値段で食べられるうどんとしてはけっこうハイレベルだと思います。
気取らない大衆的な雰囲気も良い。お気に入りのお店です!
ごちそうさまでした!