スポンサーサイト
佐賀ぽかぽか温泉で忘年会
2014年も残すところあとわずかとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私も26日に仕事おさめとなりまして、佐賀ぽかぽか温泉で忘年会をしてきました!
注文したのは入浴券と送迎バス付きで5000円の忘年会特別プラン。北海道味噌ちゃんこ鍋を中心にしたコースです。
なにはともあれ、まずはゆっくり温泉に浸かります。ここの大浴場は設備がかなり充実していて、電気風呂やサウナ、塩サウナ、寝湯などがあります。別料金にはなりますが隣には岩盤浴があったりマッサージの施設もあって、好きな方は1日楽しめるんじゃないかという充実ぶり。
温泉のあとは宴会開始です。
ゆでズワイガニと刺身盛り。写真は途中で切れてますが、刺身の量、ものすごいです。お頭付きの豪華な盛り。

味噌ちゃんこ鍋。冬にぴったりの味です!

締めの雑炊。だし汁を追加していただきます。

デザートの苺ババロア。やさしい味。

いやー大満足なコースでした。鍋の具材は野菜やきのこ、豆腐など定番のものから、かに、ふぐ、牛肉、つくねなどもりだくさん。
鍋は具材のバリエーションが豊富だと色々な出汁が出ていっそう美味しくなりますね。
写真では伝わりづらいかと思いますが、ボリュームもすごくて、かにや刺身なども少し残してしまったほど。
持って帰って明日食べたいぐらいだったのですが、泣く泣く断念しました(笑)
来年もここでやろう、との声も多かったので、ぜひ続けて欲しいプランです。
ごちそうさまでした!
と言いつつ、この後はライブバーで地元バンドのライブを見て、ラーメンを食べて帰りました。いい仕事納めでした。
私も26日に仕事おさめとなりまして、佐賀ぽかぽか温泉で忘年会をしてきました!
注文したのは入浴券と送迎バス付きで5000円の忘年会特別プラン。北海道味噌ちゃんこ鍋を中心にしたコースです。
なにはともあれ、まずはゆっくり温泉に浸かります。ここの大浴場は設備がかなり充実していて、電気風呂やサウナ、塩サウナ、寝湯などがあります。別料金にはなりますが隣には岩盤浴があったりマッサージの施設もあって、好きな方は1日楽しめるんじゃないかという充実ぶり。
温泉のあとは宴会開始です。
ゆでズワイガニと刺身盛り。写真は途中で切れてますが、刺身の量、ものすごいです。お頭付きの豪華な盛り。
味噌ちゃんこ鍋。冬にぴったりの味です!
締めの雑炊。だし汁を追加していただきます。
デザートの苺ババロア。やさしい味。

いやー大満足なコースでした。鍋の具材は野菜やきのこ、豆腐など定番のものから、かに、ふぐ、牛肉、つくねなどもりだくさん。
鍋は具材のバリエーションが豊富だと色々な出汁が出ていっそう美味しくなりますね。
写真では伝わりづらいかと思いますが、ボリュームもすごくて、かにや刺身なども少し残してしまったほど。
持って帰って明日食べたいぐらいだったのですが、泣く泣く断念しました(笑)
来年もここでやろう、との声も多かったので、ぜひ続けて欲しいプランです。
ごちそうさまでした!
と言いつつ、この後はライブバーで地元バンドのライブを見て、ラーメンを食べて帰りました。いい仕事納めでした。
[佐賀][ラーメン] らーめん息吹
行ってきました。ゆめタウン佐賀のフードコートにあるラーメン屋で、あの久留米の有名店、「龍の家」のセカンドブランドだそうです。九州のショッピングモールを中心に展開しているようですね。
あっさりラーメン・焼き飯セット

こってりラーメン

味噌ラーメン

基本のあっさりラーメンと、背脂などをプラスしたこってりラーメン、それに期間限定の味噌ラーメンや醤油ラーメンがありました。
セットメニューは焼き飯セットや餃子+ライスセットなどがありました。
龍の屋とはメニューがちょっと違いますね。山かけ明太子ごはんなどのセットや自家製プリンが付いたレディースセットは無いもよう。
肝心の味ですが……かなり
龍の家っぽいです!
若干あっさりしているかな。かなり元ダレ主導ではありますが、なんだかんだでうまいです。
セットメニューは価格的にもお得ですし、待ち時間もそんなになくてよさそう。週末の夜などはどの飲食店も行列ができるゆめタウン佐賀。フードコートでこのクオリティのラーメンが出てくるならけっこういいのではないでしょうか。
ごちそうさまでした!
あっさりラーメン・焼き飯セット

こってりラーメン
味噌ラーメン

基本のあっさりラーメンと、背脂などをプラスしたこってりラーメン、それに期間限定の味噌ラーメンや醤油ラーメンがありました。
セットメニューは焼き飯セットや餃子+ライスセットなどがありました。
龍の屋とはメニューがちょっと違いますね。山かけ明太子ごはんなどのセットや自家製プリンが付いたレディースセットは無いもよう。
肝心の味ですが……かなり
龍の家っぽいです!
若干あっさりしているかな。かなり元ダレ主導ではありますが、なんだかんだでうまいです。
セットメニューは価格的にもお得ですし、待ち時間もそんなになくてよさそう。週末の夜などはどの飲食店も行列ができるゆめタウン佐賀。フードコートでこのクオリティのラーメンが出てくるならけっこういいのではないでしょうか。
ごちそうさまでした!
[佐賀] 長浜一番 で味噌ラーメン
今日は佐賀市の南部バイパス、ケンタッキーの向かいあたりにある「長浜一番」をご紹介します。
佐賀市の南部バイパス〜西部環状線はいわば「ラーメン激戦区」の様相を呈していまして。
幸陽閣、らーめんもとむら、びらっぐぴっく、喰道楽、ふくの家、天風などなど人気のお店がたくさんあります。
ケンタッキー付近は特に、田中商店や大連らーめんなど密集しているのですが、その中でも一際お客さんが多いのがここ、長浜一番です。
ここは佐賀では珍しい超極細のラーメンを出すお店。もちろん普通の豚骨も美味しいのですが、実は僕はここの味噌ラーメンが好きなんです。

これ、言ってしまえば邪道でして。とんこつラーメンに特製の味噌ダレを混ぜてもやしやコーンを入れたような感じで、正統派の味噌ラーメンとは全くもって言い難いのですが、とにかく美味いんです。濃厚とんこつみそといった趣。
普通のラーメンが600円のところ、この味噌ラーメンは750円と少し値段は上がってしまうのですが、ぜひ一度食べていただきたい逸品です。
もともと麺やチャーシューの量が多いこともあり、ボリューム的にも満足できるとおもいます。
ごちそうさまでした!
佐賀市の南部バイパス〜西部環状線はいわば「ラーメン激戦区」の様相を呈していまして。
幸陽閣、らーめんもとむら、びらっぐぴっく、喰道楽、ふくの家、天風などなど人気のお店がたくさんあります。
ケンタッキー付近は特に、田中商店や大連らーめんなど密集しているのですが、その中でも一際お客さんが多いのがここ、長浜一番です。
ここは佐賀では珍しい超極細のラーメンを出すお店。もちろん普通の豚骨も美味しいのですが、実は僕はここの味噌ラーメンが好きなんです。

これ、言ってしまえば邪道でして。とんこつラーメンに特製の味噌ダレを混ぜてもやしやコーンを入れたような感じで、正統派の味噌ラーメンとは全くもって言い難いのですが、とにかく美味いんです。濃厚とんこつみそといった趣。
普通のラーメンが600円のところ、この味噌ラーメンは750円と少し値段は上がってしまうのですが、ぜひ一度食べていただきたい逸品です。
もともと麺やチャーシューの量が多いこともあり、ボリューム的にも満足できるとおもいます。
ごちそうさまでした!
[佐賀市][皿うどん] 春駒食堂
佐賀市の大財通りにある春駒食堂へ行ってきました!
大正時代から続く食堂だそうです。
皿うどんが美味しいとのことだったので、皿うどんとちゃんぽんを注文。
皿うどん

ちゃんぽん

ちゃんぽんもさることながら、皿うどん美味しいですね!パリパリめんでもソフト麺でもなく、こんがり焼いたちゃんぽん麺のような麺に、餡ではなくスープと具がたっぷり乗っています。焼きちゃんぽんに近い雰囲気ですが、焼いた麺の香ばしさが新鮮。箸が止まりません。
ちなみに夜はやってない時もあるみたいです。
丼ものメニューも豊富だったので、次はそちらも食べてみたいですね。
ごちそうさまでした。
大正時代から続く食堂だそうです。
皿うどんが美味しいとのことだったので、皿うどんとちゃんぽんを注文。
皿うどん

ちゃんぽん

ちゃんぽんもさることながら、皿うどん美味しいですね!パリパリめんでもソフト麺でもなく、こんがり焼いたちゃんぽん麺のような麺に、餡ではなくスープと具がたっぷり乗っています。焼きちゃんぽんに近い雰囲気ですが、焼いた麺の香ばしさが新鮮。箸が止まりません。
ちなみに夜はやってない時もあるみたいです。
丼ものメニューも豊富だったので、次はそちらも食べてみたいですね。
ごちそうさまでした。
[佐賀市][パスタ] ペスカトーラ医大前店
佐賀大学医学部近くにあるパスタ専門店「ペスカトーラ」を紹介します。
このお店の特徴は、まず、自家製の生パスタということ。もう一つは、パスタの具材とソースの組み合わせが選べたり辛さを調整できたりと、カスタマイズ性(?)が高いことです。
魚介のペスカトーラ・クリームソース

ほうれんそうとウインナーのトマトソース。辛さプラス

麺がもちもちで美味しいです。さすが生麺。セットメニューなども充実していますので、選べる楽しさがありますね。
ごちそうさまでした。
このお店の特徴は、まず、自家製の生パスタということ。もう一つは、パスタの具材とソースの組み合わせが選べたり辛さを調整できたりと、カスタマイズ性(?)が高いことです。
魚介のペスカトーラ・クリームソース

ほうれんそうとウインナーのトマトソース。辛さプラス

麺がもちもちで美味しいです。さすが生麺。セットメニューなども充実していますので、選べる楽しさがありますね。
ごちそうさまでした。
[佐賀市][ちゃんぽん] かせ食堂
今日は佐賀市嘉瀬町、国道207号線沿いにある「かせ食堂」を紹介します。
ザ・食堂といった感じの雰囲気でちょっと入りにくいですが、入ってみるととてもアットホーム。愛想の良いお母さん方が迎えてくれます。
駐車場がちょっとわかりづらくて、国道207から一本北に入った小道沿い、月極駐車場の一角にあります。
ここは目玉焼きがのった大盛りの高菜めしが有名なのですが、この日はちゃんぽんとラーメンを注文。メニューをよく見るとミニ高菜飯とのセットもありました。お手頃価格だったのでそちらでもよかったかも、と後悔。
ちゃんぽん。田舎風というか、野菜たっぷりで素朴なおいしさ。ボリュームあります。

ラーメン。麺は佐賀ラーメンらしからぬ普通ぐらいの硬さです。とんこつの旨味はちょっと薄いかな。あっさりしていて塩と薬味が効いてます。「テルテル」や「ラーメンこうの」に近い味かも。

ちゃんぽん美味しかったです。次はたかな飯に挑戦したいと思います!
ごちそうさまでした。
ザ・食堂といった感じの雰囲気でちょっと入りにくいですが、入ってみるととてもアットホーム。愛想の良いお母さん方が迎えてくれます。
駐車場がちょっとわかりづらくて、国道207から一本北に入った小道沿い、月極駐車場の一角にあります。
ここは目玉焼きがのった大盛りの高菜めしが有名なのですが、この日はちゃんぽんとラーメンを注文。メニューをよく見るとミニ高菜飯とのセットもありました。お手頃価格だったのでそちらでもよかったかも、と後悔。
ちゃんぽん。田舎風というか、野菜たっぷりで素朴なおいしさ。ボリュームあります。

ラーメン。麺は佐賀ラーメンらしからぬ普通ぐらいの硬さです。とんこつの旨味はちょっと薄いかな。あっさりしていて塩と薬味が効いてます。「テルテル」や「ラーメンこうの」に近い味かも。

ちゃんぽん美味しかったです。次はたかな飯に挑戦したいと思います!
ごちそうさまでした。
[うきは市][温泉] 延命館
今回はちょっと毛色を変えて、温泉旅館を紹介します!福岡県うきは市は原鶴温泉にある、「延命館」です。
この温泉旅館の大きな特徴は2つ。
1つ目はその泉質です。皆さんは温泉といえば何を思い浮かべますか?
ぬるぬる?
硫黄の臭い?
ここ延命館はそのどちらも兼ね備えています。なんとさらに、炭酸泉でもあるというトリプル効果の温泉なんです。しかもそこまで入浴客が多くないので、ゆっくりとその泉質を楽しむことができます。
もう1つの特徴は、夕食が洋食中心のコース料理なこと。休日でも2食込みで宿泊料10000円ちょっとなのですが、ちょっとした結婚式のような料理が楽しめるんです。では夕食を紹介します。
畳の上にテーブルを置いた会場でいただきます。
お刺身

きのこのキッシュ・シャンティ添え。甘くない生クリームをシャンティというそうです。

オニオンスープ

舌平目のムニエル

天ぷら

和牛のステーキ

スイーツ盛り合わせ

量もちょうどよく、どれも美味しいです。大満足!ちなみにご飯は自由におかわりできます。
朝食は和食ですがこちらも豪華。朝からお腹いっぱいになりますね。

泉質と料理以外にも、スタッフさんが皆とても丁寧でサービスが行き届いていたり、全室リバービューで下の写真のように筑後川を目の前で見られたり、4代目大将がイケメンだったりとおすすめポイントがたくさんあります。入浴+ランチで1800円などの日帰りプランもありますので、原鶴温泉にお越しの際はぜひどうぞ。

ごちそうさまでした。
[佐賀市][焼肉] 牛笑 佐賀駅南口店
今日は佐賀駅の近くでリーズナブルに佐賀牛の焼肉が食べられるお店「牛笑」を紹介します。
2〜3人盛り。すごいインパクトです。このでかい肉はステーキ。食べごたえがありました。

一人一人前限定「キング・オブ・佐賀牛」は、なんと580円。この肉質でこのお値段はお得です。

七輪で焼いて食べます!

箸休めのアイスクリームポテト。たまに海外ドラマでマックのポテトをシェイクにつけて食べてたりしますが、こんな感じなのかな。甘じょっぱくて面白い味です。

気取らない雰囲気でいいですね〜。よくもわるくも居酒屋っぽく活気があるお店です。逆に言えばすこしうるさいかな、というところはあるのでデートとかには向かないかも。この季節はつらいですが外にも席があり、そこで食べる場合はなんと生ビールが半額になるそうです!お得ですね。
ごちそうさまでした。
2〜3人盛り。すごいインパクトです。このでかい肉はステーキ。食べごたえがありました。

一人一人前限定「キング・オブ・佐賀牛」は、なんと580円。この肉質でこのお値段はお得です。

七輪で焼いて食べます!

箸休めのアイスクリームポテト。たまに海外ドラマでマックのポテトをシェイクにつけて食べてたりしますが、こんな感じなのかな。甘じょっぱくて面白い味です。

気取らない雰囲気でいいですね〜。よくもわるくも居酒屋っぽく活気があるお店です。逆に言えばすこしうるさいかな、というところはあるのでデートとかには向かないかも。この季節はつらいですが外にも席があり、そこで食べる場合はなんと生ビールが半額になるそうです!お得ですね。
ごちそうさまでした。
[小城市][ラーメン] 竹ちゃんラーメン
本日行ってきました。わたくし、小城市にはあまり行くことがなく、ほとんどのお店が未開拓なのですが、ここ「竹ちゃんラーメン」も初めての訪問です。
その名前と佇まいから、なんとなく食堂系のラーメン屋を想像していたのですが、入ってみると意外や意外。間接照明で、若いホールスタッフが元気に働いている、活気があるラーメン屋でした!客入りもよく、主に家族連れが多い印象。
焼き飯セット780円を注文。


とんこつの独特なにおいがガツンと前面に出てるスープです。けっこうこってりですが、油ぎとぎとというわけではなく、どろっとした、いわば天下一品に近い感触。麺は普通でもけっこう固めで歯ごたえがしっかりあります。佐賀では珍しいタイプのラーメンですね。焼き飯のほうはあっさり目の味付けでしっかりパラパラ。おいしかったです。その他、居酒屋メニューも充実していました。
とんこつ臭が苦手な人にはおすすめできませんが、こってり目のラーメンが好きな方にはいいのではないでしょうか!前述のとおり、ちょっと珍しい感じのラーメンなので、ハマる人はかなりハマると思います。
ごちそうさまでした。
その名前と佇まいから、なんとなく食堂系のラーメン屋を想像していたのですが、入ってみると意外や意外。間接照明で、若いホールスタッフが元気に働いている、活気があるラーメン屋でした!客入りもよく、主に家族連れが多い印象。
焼き飯セット780円を注文。


とんこつの独特なにおいがガツンと前面に出てるスープです。けっこうこってりですが、油ぎとぎとというわけではなく、どろっとした、いわば天下一品に近い感触。麺は普通でもけっこう固めで歯ごたえがしっかりあります。佐賀では珍しいタイプのラーメンですね。焼き飯のほうはあっさり目の味付けでしっかりパラパラ。おいしかったです。その他、居酒屋メニューも充実していました。
とんこつ臭が苦手な人にはおすすめできませんが、こってり目のラーメンが好きな方にはいいのではないでしょうか!前述のとおり、ちょっと珍しい感じのラーメンなので、ハマる人はかなりハマると思います。
ごちそうさまでした。
[佐賀市][ダイニングバー] レストラン&バー ヒサズミ
職場の歓送迎会で、エスプラッツ近くにある「レストラン&バー・ヒサズミ」に行ってきました!
ここは飲んだあとの〆の担々麺や酸辣湯麺などで有名らしいのですが、その他のメニューも豊富でした。この日は2500円のコース + 飲み放題2000円を注文。
雰囲気はバーです。

お通しの軟骨唐揚げ。

チキンと貝の冷製。キンキンに冷えたお皿でいただきます。

中華炒め。これが特に美味しかったです!舞茸と海老にあんがよく絡みます。ご飯やパリパリ麺が欲しくなる味。

春巻き。

チーズトマトバジル。生のトマトは苦手なんですが、これはバジルとチーズで中和されていけました。ワインに合いそう。

ピザ。アスパラのシャキシャキ感が楽しい。

中華風唐揚げ。添え物のブロッコリーも、あんがよく絡んでいて美味しいです。

カルボナーラ。さらさらあっさり目で、締めにぴったり。やさしい味です。

フルーツ。リンゴの甘さに驚き。

担々麺のイメージから、中華料理系が中心なのかと思いきや、ピザやパスタなどのイタリアンにも力が入っていました!ちなみにシェフはホテルニューオータニの出身だそう。納得のお味でした。バーでもあるので、飲み放題メニューのお酒も種類が豊富で嬉しいですね。
担々麺を食べられなかったことだけが心残りかな。次はぜひ食べてみたいです。
ごちそうさまでした! 続きを読む
ここは飲んだあとの〆の担々麺や酸辣湯麺などで有名らしいのですが、その他のメニューも豊富でした。この日は2500円のコース + 飲み放題2000円を注文。
雰囲気はバーです。

お通しの軟骨唐揚げ。

チキンと貝の冷製。キンキンに冷えたお皿でいただきます。

中華炒め。これが特に美味しかったです!舞茸と海老にあんがよく絡みます。ご飯やパリパリ麺が欲しくなる味。

春巻き。

チーズトマトバジル。生のトマトは苦手なんですが、これはバジルとチーズで中和されていけました。ワインに合いそう。

ピザ。アスパラのシャキシャキ感が楽しい。

中華風唐揚げ。添え物のブロッコリーも、あんがよく絡んでいて美味しいです。

カルボナーラ。さらさらあっさり目で、締めにぴったり。やさしい味です。

フルーツ。リンゴの甘さに驚き。

担々麺のイメージから、中華料理系が中心なのかと思いきや、ピザやパスタなどのイタリアンにも力が入っていました!ちなみにシェフはホテルニューオータニの出身だそう。納得のお味でした。バーでもあるので、飲み放題メニューのお酒も種類が豊富で嬉しいですね。
担々麺を食べられなかったことだけが心残りかな。次はぜひ食べてみたいです。
ごちそうさまでした! 続きを読む