スポンサーサイト
うちだ屋の激辛黒カレーが辛くて美味い! | 佐賀市
うちだ屋。
といえば、佐賀や福岡にお住いの方には言わずと知れたうどん/そばのチェーン店ですよね。
こちらの特徴はなんと言っても異様なまでのメニューの多さ。
うどん/そばのバリエーションはもちろん、カレーや丼もの、台湾ラーメンやソーキそばに鍋、ミルフィーユかつ、地鶏、焼き鳥などの居酒屋メニューから今話題(らしい)一風変わったスイーツまで、ほんとになんでもあります。
おそらくそんじゃそこらのチェーン居酒屋よりもメニュー数多いんじゃないかと。
たとえば焼き鳥。

タレが甘ーい感じのやつでそこはあまり好みではないのですが、意外にもいい感じの焼き加減。身も大ぶり。(塩も選べます)
なんこつ唐揚げ。

鳥身がたっぷりついたモチモチ系で、おやつ感覚でいただけます。
こういう感じで、場所がちょうどよければ居酒屋としての利用もありなんじゃないかなーと思うのですが、それよりなにより、今回おすすめしたいのは、これ。

激辛黒カツカレー+うどんセットです!
注意点として、見開きのグランドメニューに載っているふつうのカレーではなく、それに差し込んであるA4サイズのラミネートされたスポットメニュー的なやつのほうです。これ大事。
※ふつうのカレーは本当に、とにかくふつうのカレーです。おすすめしません。
※シーズンによっては置いていない場合もあるみたいです。
これがねー。辛くて美味いんですよ。ほんと。
私が愛してやまない「かかし」のカレーを彷彿とさせるような黒くて、激辛で、でもしっかりした旨味があるカレー。
これがカレー専門店となるとこうはならないんですよね......。佐賀では激辛は流行らないのか、むしろ甘めのところが多いと思います。
いろんな具材をじっくりコトコト煮込んだ専門店のカレーもいいのですが、たまにはこういった、シンプルにグッと辛いカレーが食べたくなるのです。
カツはまぁ、チープな感じなのですが、スナック感覚でこれはこれであり。
ごちそうさまでした!
あ、ちなみにうどんは甘めでほどよくコシがある系です。九州人なら無難に好きな味なのではないでしょうか。
うちだ屋いいですね。
子供のころよく両親が連れてきてくれていたのですが
大人になってから嫌チェーン店病を患ってしまって(笑)だいぶ遠ざかっていたのですが、最近改めて良さを感じます。
広い座敷席がたくさんあって、メニューが豊富で、早くて、値段もお手ごろ。
休日の、家族の風景に似合うのはやっぱりこういうお店なのかなぁ。
子供の頃に家族と来ていた店に、大人になった今新しい家族と訪れるという行為に、なんだかしみじみとしてしまったのでした。
ごちそうさまでした!
といえば、佐賀や福岡にお住いの方には言わずと知れたうどん/そばのチェーン店ですよね。
こちらの特徴はなんと言っても異様なまでのメニューの多さ。
うどん/そばのバリエーションはもちろん、カレーや丼もの、台湾ラーメンやソーキそばに鍋、ミルフィーユかつ、地鶏、焼き鳥などの居酒屋メニューから今話題(らしい)一風変わったスイーツまで、ほんとになんでもあります。
おそらくそんじゃそこらのチェーン居酒屋よりもメニュー数多いんじゃないかと。
たとえば焼き鳥。

タレが甘ーい感じのやつでそこはあまり好みではないのですが、意外にもいい感じの焼き加減。身も大ぶり。(塩も選べます)
なんこつ唐揚げ。

鳥身がたっぷりついたモチモチ系で、おやつ感覚でいただけます。
こういう感じで、場所がちょうどよければ居酒屋としての利用もありなんじゃないかなーと思うのですが、それよりなにより、今回おすすめしたいのは、これ。

激辛黒カツカレー+うどんセットです!
注意点として、見開きのグランドメニューに載っているふつうのカレーではなく、それに差し込んであるA4サイズのラミネートされたスポットメニュー的なやつのほうです。これ大事。
※ふつうのカレーは本当に、とにかくふつうのカレーです。おすすめしません。
※シーズンによっては置いていない場合もあるみたいです。
これがねー。辛くて美味いんですよ。ほんと。
私が愛してやまない「かかし」のカレーを彷彿とさせるような黒くて、激辛で、でもしっかりした旨味があるカレー。
これがカレー専門店となるとこうはならないんですよね......。佐賀では激辛は流行らないのか、むしろ甘めのところが多いと思います。
いろんな具材をじっくりコトコト煮込んだ専門店のカレーもいいのですが、たまにはこういった、シンプルにグッと辛いカレーが食べたくなるのです。
カツはまぁ、チープな感じなのですが、スナック感覚でこれはこれであり。
ごちそうさまでした!
あ、ちなみにうどんは甘めでほどよくコシがある系です。九州人なら無難に好きな味なのではないでしょうか。
うちだ屋いいですね。
子供のころよく両親が連れてきてくれていたのですが
大人になってから嫌チェーン店病を患ってしまって(笑)だいぶ遠ざかっていたのですが、最近改めて良さを感じます。
広い座敷席がたくさんあって、メニューが豊富で、早くて、値段もお手ごろ。
休日の、家族の風景に似合うのはやっぱりこういうお店なのかなぁ。
子供の頃に家族と来ていた店に、大人になった今新しい家族と訪れるという行為に、なんだかしみじみとしてしまったのでした。
ごちそうさまでした!
らーめん家MARU どんどんどんの森付近の新店 | 佐賀市
「
新しいラーメン屋のオープン。それは祭りだ。
同時に闘いでもある。
」
ということで、佐賀駅から程近く、どんどんどんの森付近に先週木曜日オープンしたラーメン屋MARUへ、オープン初日のお昼に行ってきました。
店の前には、もはや新ラーメン店では恒例となった行列。ラーメン好きな佐賀県民たちが押し寄せております。
待つこと30分ほどでお目当てのラーメンにありつけました。
こちらはお昼限定・煮卵ラーメン+替え玉のセット。680円。

ラーメン。580円。

麺はこんな感じで、細麺になってます。

半チャーハン。セット価格で+220円(フルサイズのチャーハンは320円)
半チャーハンは他店の水準よりやや少なめかな?

メニューおいときますね。ご店主はららららーめんで店長をされていた方ということもあり、赤丸がある系。

ランチお得です。

まず、店員さんがみんな若くてフレッシュな感じですね。奥さん美人。
店の雰囲気は、田中商店などに近いおしゃれ系。カフェ風。
女性一人でも入りやすい感じだと思います。この日も半分以上の割合で女性客だったかな。
ラーメンのほうはというと、ご主人の古巣に近い方向性ではありつつも甘み控えめで、わざとらしいこってり感はなく、塩味がキリっときいたキレがある感じかな?
豚骨の出汁感も出ていて、麺はだいぶ細め。麺の細さに対してやや柔目の茹で加減なので、カタ麺以上がおすすめかもしれません。
あえて近いものを挙げるなら、個人的には、「れんげ」や、「明日香」のデフォラーメンに近いかなぁと思います。
あとチャーハン、ひじょうに美味しかったです。中華鍋ガンガンやって調理されるので、音を聞いてるだけで食欲がそそられます。
とにもかくにも、勤務先付近でラーメンの選択肢が増えたのは喜ばしいことです。
次はバリ硬の唐揚げセットでも食べてみようかな!
ごちそうさまでした。
新しいラーメン屋のオープン。それは祭りだ。
同時に闘いでもある。
」
ということで、佐賀駅から程近く、どんどんどんの森付近に先週木曜日オープンしたラーメン屋MARUへ、オープン初日のお昼に行ってきました。
店の前には、もはや新ラーメン店では恒例となった行列。ラーメン好きな佐賀県民たちが押し寄せております。
待つこと30分ほどでお目当てのラーメンにありつけました。
こちらはお昼限定・煮卵ラーメン+替え玉のセット。680円。

ラーメン。580円。

麺はこんな感じで、細麺になってます。

半チャーハン。セット価格で+220円(フルサイズのチャーハンは320円)
半チャーハンは他店の水準よりやや少なめかな?

メニューおいときますね。ご店主はららららーめんで店長をされていた方ということもあり、赤丸がある系。

ランチお得です。

まず、店員さんがみんな若くてフレッシュな感じですね。奥さん美人。
店の雰囲気は、田中商店などに近いおしゃれ系。カフェ風。
女性一人でも入りやすい感じだと思います。この日も半分以上の割合で女性客だったかな。
ラーメンのほうはというと、ご主人の古巣に近い方向性ではありつつも甘み控えめで、わざとらしいこってり感はなく、塩味がキリっときいたキレがある感じかな?
豚骨の出汁感も出ていて、麺はだいぶ細め。麺の細さに対してやや柔目の茹で加減なので、カタ麺以上がおすすめかもしれません。
あえて近いものを挙げるなら、個人的には、「れんげ」や、「明日香」のデフォラーメンに近いかなぁと思います。
あとチャーハン、ひじょうに美味しかったです。中華鍋ガンガンやって調理されるので、音を聞いてるだけで食欲がそそられます。
とにもかくにも、勤務先付近でラーメンの選択肢が増えたのは喜ばしいことです。
次はバリ硬の唐揚げセットでも食べてみようかな!
ごちそうさまでした。
Grill Dining deeer(ディア)で 熟成肉とジビエ | 佐賀市
ちょうど1年前ぐらいでしょうか。
愛敬にオープンしたビストロ系のカジュアルフレンチ、deeer(ディア)。
真緑の壁に白抜きで鹿のシルエットがあしらわれた外装が目印のこのお店。
今話題の熟成肉のステーキや、ジビエ料理が楽しめる佐賀では数少ないお肉ダイニングなんです!
まずは突き出し。

ドリンクメニューに、コースのメニュー。

ふつうの生に加えて、乙女、男気などのサイズバリエーションに加え、コロナやハイネケンなども置いてあります。
ワインや日本酒も豊富で、十数種類ずつぐらい置いてあるみたいです。
コースもいいですがやはりここに来たからには熟成肉やジビエを思いっきり楽しみたい!ということでアラカルトでいくことに。
はやる気持ちを抑えて前菜4種盛り。

生ハムにレバーパテ、ベーコン入りのテリーヌにキッシュ。
うーんとってもおしゃれ。この時点からすでに、なかなか食べることがない珍しいものばかりでうれしいです。
さて、さっそくですが熟成肉のステーキを!

こちらは部位とグラム単位で料金が決まっていて、サーロインが1g10円、モモ肉が1g8円。
で、その日の仕入れ具合で提供できるブロックが黒板に記載してあって、そこから選ぶスタイル。
これは確かサーロイン100gにモモ80gなので1800円かな。安くないですか!?
お味の方ですが......。うまーっ!
これが熟成肉!某イベントで食べた以来で(そちらはなんというか色んな意味でコンディションが悪すぎたので記憶の底に封印)、ちゃんとお店で食べたのは初めてでしたが実に美味いです!
最初は塩とマスタードで食べるの......?ソースないの......、とちょっとしょんぼりしてしましたが愚か者でした。うつけ者でした。
白カビによって熟成されたこの濃厚な旨味!独特な香り!
ソースなんてあったら邪魔です!むしろ塩もなくてもいいです!
ビールも進みます!
いやいいもの食べました。美味しい肉を食べるとテンション上がりますね〜。
ちなみにやはりモモよりはるかにサーロインが美味いです!値段差がそんなにないので、サーロインを注文するのが圧倒的におすすめ。
食欲に火がついたのでどんどんいきます!
アスパラとキノコのサラダ。食べ応えあります。

選べるジビエのグリル。

カモやイノシシ、ラム、シカなど、いろんなジビエのステーキやソーセージから自由に3種類チョイスできます。
今回はイノシシロースのステーキに、エゾシカのステーキ、それにエゾシカのソーセージを選びました。
エゾシカ、あのでっかい角のやつ、初めて食べました。食感は淡白な感じですがまぁなかなか癖があります笑。
一方で、イノシシ。さすがジビエの定番だけであってこれはかなりいけますね。
他所で食べるときはハーブや味噌などの濃いめの味付けがしてあることが多いですが、こちらは素材を生かしたステーキだったため、
おそるおそる食べてみたのですが、むしろふつうの豚肉よりも味が強くて美味しく感じるかも。いのししうまし。
ワインいってまーす。ステーキにはやっぱり赤ワイン。

ちと価格忘れてしまったのですがほとんどが均一価格で、量少なめですがかなり安く、色々試せる感じになっていました。
まだまだいきます!
キジのシェリービネガー煮込み。

だいぶ酔いが回ってきてるのが伝わる写真ですね(笑)おそらくこの時点で入店から4時間ぐらい経過しています(笑)
キジも初めて食べましたが、酔っているせいか、味付けのせいかオーソドックスな鳥の味わい。全く違和感ないです。
よく煮込まれていて、食感はほろほろ。濃厚なオニオンスープのような味わいで美味しかったです。
日本酒もいっちゃったりして。

大好きな鍋島大吟醸が置いてあったのでつい。これはほんとフルーティで美味しい。
ラストにもう一度肉!
いろいろジビエのパテをいただきました。

こちらはハーブが効いた柔らかくもワイルドな味わいのハンバーグのような感じで、美味しかったですよ。
以上!
なんやかんやで気付けば入店から6時間と、閉店間際まで居座ってしまいました。
その分けっこう飲んで食ってしていたので、お会計がドキドキだったのですが、時間や品質を考えるととってもリーズナブルなお値段でした。
このお店はいいですよ!
熟成肉ステーキの美味しさはきっと皆さんの想像を超えているはず。
雰囲気もおしゃれなビストロ風で、デートなんかにぴったりな感じなのですが、
気さくで気取らない接客で非常に居心地がよく、一人客や家族連れで来ている方も多いようでした。(おかげでつい超長居してしまいました汗)
トータルで、おすすめです!
愛敬にオープンしたビストロ系のカジュアルフレンチ、deeer(ディア)。
真緑の壁に白抜きで鹿のシルエットがあしらわれた外装が目印のこのお店。
今話題の熟成肉のステーキや、ジビエ料理が楽しめる佐賀では数少ないお肉ダイニングなんです!
まずは突き出し。

ドリンクメニューに、コースのメニュー。

ふつうの生に加えて、乙女、男気などのサイズバリエーションに加え、コロナやハイネケンなども置いてあります。
ワインや日本酒も豊富で、十数種類ずつぐらい置いてあるみたいです。
コースもいいですがやはりここに来たからには熟成肉やジビエを思いっきり楽しみたい!ということでアラカルトでいくことに。
はやる気持ちを抑えて前菜4種盛り。

生ハムにレバーパテ、ベーコン入りのテリーヌにキッシュ。
うーんとってもおしゃれ。この時点からすでに、なかなか食べることがない珍しいものばかりでうれしいです。
さて、さっそくですが熟成肉のステーキを!

こちらは部位とグラム単位で料金が決まっていて、サーロインが1g10円、モモ肉が1g8円。
で、その日の仕入れ具合で提供できるブロックが黒板に記載してあって、そこから選ぶスタイル。
これは確かサーロイン100gにモモ80gなので1800円かな。安くないですか!?
お味の方ですが......。うまーっ!
これが熟成肉!某イベントで食べた以来で(そちらはなんというか色んな意味でコンディションが悪すぎたので記憶の底に封印)、ちゃんとお店で食べたのは初めてでしたが実に美味いです!
最初は塩とマスタードで食べるの......?ソースないの......、とちょっとしょんぼりしてしましたが愚か者でした。うつけ者でした。
白カビによって熟成されたこの濃厚な旨味!独特な香り!
ソースなんてあったら邪魔です!むしろ塩もなくてもいいです!
ビールも進みます!
いやいいもの食べました。美味しい肉を食べるとテンション上がりますね〜。
ちなみにやはりモモよりはるかにサーロインが美味いです!値段差がそんなにないので、サーロインを注文するのが圧倒的におすすめ。
食欲に火がついたのでどんどんいきます!
アスパラとキノコのサラダ。食べ応えあります。

選べるジビエのグリル。

カモやイノシシ、ラム、シカなど、いろんなジビエのステーキやソーセージから自由に3種類チョイスできます。
今回はイノシシロースのステーキに、エゾシカのステーキ、それにエゾシカのソーセージを選びました。
エゾシカ、あのでっかい角のやつ、初めて食べました。食感は淡白な感じですがまぁなかなか癖があります笑。
一方で、イノシシ。さすがジビエの定番だけであってこれはかなりいけますね。
他所で食べるときはハーブや味噌などの濃いめの味付けがしてあることが多いですが、こちらは素材を生かしたステーキだったため、
おそるおそる食べてみたのですが、むしろふつうの豚肉よりも味が強くて美味しく感じるかも。いのししうまし。
ワインいってまーす。ステーキにはやっぱり赤ワイン。

ちと価格忘れてしまったのですがほとんどが均一価格で、量少なめですがかなり安く、色々試せる感じになっていました。
まだまだいきます!
キジのシェリービネガー煮込み。

だいぶ酔いが回ってきてるのが伝わる写真ですね(笑)おそらくこの時点で入店から4時間ぐらい経過しています(笑)
キジも初めて食べましたが、酔っているせいか、味付けのせいかオーソドックスな鳥の味わい。全く違和感ないです。
よく煮込まれていて、食感はほろほろ。濃厚なオニオンスープのような味わいで美味しかったです。
日本酒もいっちゃったりして。

大好きな鍋島大吟醸が置いてあったのでつい。これはほんとフルーティで美味しい。
ラストにもう一度肉!
いろいろジビエのパテをいただきました。

こちらはハーブが効いた柔らかくもワイルドな味わいのハンバーグのような感じで、美味しかったですよ。
以上!
なんやかんやで気付けば入店から6時間と、閉店間際まで居座ってしまいました。
その分けっこう飲んで食ってしていたので、お会計がドキドキだったのですが、時間や品質を考えるととってもリーズナブルなお値段でした。
このお店はいいですよ!
熟成肉ステーキの美味しさはきっと皆さんの想像を超えているはず。
雰囲気もおしゃれなビストロ風で、デートなんかにぴったりな感じなのですが、
気さくで気取らない接客で非常に居心地がよく、一人客や家族連れで来ている方も多いようでした。(おかげでつい超長居してしまいました汗)
トータルで、おすすめです!
佐世保ラーメン博&グルメ祭り 2016 に行ってきました!
もうだいぶ時間が空いてしまいましたが、皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
今年はスーパー飛び石だったためうまく有給をぶっこめた方は10連休ぐらい休めたそうですが、わたくしは諸事情により暦通り&さらに半分ほど仕事......。
残りも電話対応とリモート対応待機という、思いがけず社会の厳しさを味わう事になってしまいました。
さて、そんなゴールデンウィークだったわけですが、このままじゃ終われない、終われないよ!
ということで、最終日、佐世保玉屋で開催されていた佐世保ラーメン博&グルメ祭りに行ってきました!
(有田陶器市?素通りですよ!!1)
こちらが公式サイト
http://www.nib.jp/nib_nagasaki/sasebo/
このイベント、ラーメン王で有名な石神秀幸さんのプロデュースで、全国の人気ラーメン屋さんとB級グルメが集まっていたもの。
頑張って3杯食べてきましたよ!
まずは大阪から。「金久右衛門」さん。


この記事執筆時点で食べログで4.00という脅威の得点を叩きだしていたこちら。
うんうん、優しい醤油味。澄んだ黄金色の美しいスープに、豚バラ的な、食べ応えがあるチャーシューに煮たまご、と華やかなラーメンでしたよ。
次!東京から、「牛骨らぁ麺 マタドール」の、黄金の旨塩中華そば。


こ、これは...!?おばちゃん何か入れ忘れたのかな......?
牛と油の風味はすごいですが、(オリーブオイルも入ってるかな?)見た目の印象とは裏腹に、かなり薄味というか、タレ的なものがまったく足りていない感じ。
机に常備してあったスパイスを入れたらかなりいい感じになったので、そうやって調整して食べるものなのかも。
さぁ!ここまで塩、醤油、ときて、なんだかんだで豚骨が食べたくなってきましたよ!
嗚呼悲しきかな九州人。
札幌ラーメン武蔵の味噌ラーメンもいいなぁと思っていたのですが、行列が異常だったので断念しました。
で、選んだのがこちら。博多「海鳴(うなり)」の魚介豚骨ラーメン。


いや、やっぱりなんだか安心しますね豚骨は(笑)
魚粉ガンガンでパンチのある豚骨でした。
以上!
このあと、有名な世界の山ちゃんの手羽唐や、横浜中華街の小籠包などを買って帰りました。
電車で行ったのですが、佐世保駅までの徒歩約15分ほどの間に、3回トイレに駆け込んだのは秘密。
どうやらラーメン3杯分の油にはもう身体が耐えきれないようで......。
しんみりと、衰えを感じてしまったりして。
いいイベントでした!
にしても佐賀ではラーメンのイベントあんまりないですよね。
ぜひ佐賀でも開催を期待しています。(玉屋さんよろしくお願いします......)
ごちそうさまでした!
今年はスーパー飛び石だったためうまく有給をぶっこめた方は10連休ぐらい休めたそうですが、わたくしは諸事情により暦通り&さらに半分ほど仕事......。
残りも電話対応とリモート対応待機という、思いがけず社会の厳しさを味わう事になってしまいました。
さて、そんなゴールデンウィークだったわけですが、このままじゃ終われない、終われないよ!
ということで、最終日、佐世保玉屋で開催されていた佐世保ラーメン博&グルメ祭りに行ってきました!
(有田陶器市?素通りですよ!!1)
こちらが公式サイト
http://www.nib.jp/nib_nagasaki/sasebo/
このイベント、ラーメン王で有名な石神秀幸さんのプロデュースで、全国の人気ラーメン屋さんとB級グルメが集まっていたもの。
頑張って3杯食べてきましたよ!
まずは大阪から。「金久右衛門」さん。


この記事執筆時点で食べログで4.00という脅威の得点を叩きだしていたこちら。
うんうん、優しい醤油味。澄んだ黄金色の美しいスープに、豚バラ的な、食べ応えがあるチャーシューに煮たまご、と華やかなラーメンでしたよ。
次!東京から、「牛骨らぁ麺 マタドール」の、黄金の旨塩中華そば。


こ、これは...!?おばちゃん何か入れ忘れたのかな......?
牛と油の風味はすごいですが、(オリーブオイルも入ってるかな?)見た目の印象とは裏腹に、かなり薄味というか、タレ的なものがまったく足りていない感じ。
机に常備してあったスパイスを入れたらかなりいい感じになったので、そうやって調整して食べるものなのかも。
さぁ!ここまで塩、醤油、ときて、なんだかんだで豚骨が食べたくなってきましたよ!
嗚呼悲しきかな九州人。
札幌ラーメン武蔵の味噌ラーメンもいいなぁと思っていたのですが、行列が異常だったので断念しました。
で、選んだのがこちら。博多「海鳴(うなり)」の魚介豚骨ラーメン。


いや、やっぱりなんだか安心しますね豚骨は(笑)
魚粉ガンガンでパンチのある豚骨でした。
以上!
このあと、有名な世界の山ちゃんの手羽唐や、横浜中華街の小籠包などを買って帰りました。
電車で行ったのですが、佐世保駅までの徒歩約15分ほどの間に、3回トイレに駆け込んだのは秘密。
どうやらラーメン3杯分の油にはもう身体が耐えきれないようで......。
しんみりと、衰えを感じてしまったりして。
いいイベントでした!
にしても佐賀ではラーメンのイベントあんまりないですよね。
ぜひ佐賀でも開催を期待しています。(玉屋さんよろしくお願いします......)
ごちそうさまでした!
天婦すし 華やかながらリーズナブルな握りランチ | 神埼市
神埼町の34号線沿いにある「天婦すし」。たしかオープンして1年ぐらいでしょうか。
その寿司屋らしからぬ店構えにすごく気になっていたこのお店。
先日、福岡での仕事帰りにランチで訪問が叶いました!
ちと怪しげな見た目とは裏腹に(失礼)、店内はものすごく綺麗で清潔。
お寿司屋さんらしくカウンターもありますが、広いお座敷のテーブル席のほうが席数が多く、この日はランチということもあり、お客さんもそちらのほうに集中していました。
平日昼で微妙な立地だというのにお客さん多いです!マダムたちがわいわいランチしている雰囲気。
にぎりランチ 1000円。吸い物付き。

少しアップ。

まずは見た目。盛り付けがとっても綺麗で目にも楽しいですね〜。
ネタ自体は定番のもので、特別目新しかったり高価なものはない感じです。
しかしながら、一品一品、多種多様な香りや出汁の風味がついていて、こりゃあ凝ってるなぁ〜という印象。丁寧な職人技を感じます。
ボリューム的には物足りないかもしれませんが、内容で十分に満足できる一皿でした。
こちらは、大将のおまかせランチ 同じく1000円。


こちらは食べてないのですが、同じく凝ってて美味しかったとのことでした。
ごはんのお替り無料だそうで、ボリューム重視ならこちらがいいのかも。おかずも充実してますしね。
ランチは他にも、天ぷらや煮魚、うどんなどがありました。天ぷらと寿司のセットなんかもね。いずれも1000円前後。
いやはや、人気があるのも納得のお店でした。特に女性の方には喜ばれると思います!
夜はもちろん、おまかせの握りや酒がすすみそうなその日おすすめの魚介メニューなどがあり、飲み放題付きのコースなどもできるそうです。
うーんこれは機会があればぜひ飲みに行きたいですね...。近所や駅近にこんな店があれば...。
ごちそうさまでした!
その寿司屋らしからぬ店構えにすごく気になっていたこのお店。
先日、福岡での仕事帰りにランチで訪問が叶いました!
ちと怪しげな見た目とは裏腹に(失礼)、店内はものすごく綺麗で清潔。
お寿司屋さんらしくカウンターもありますが、広いお座敷のテーブル席のほうが席数が多く、この日はランチということもあり、お客さんもそちらのほうに集中していました。
平日昼で微妙な立地だというのにお客さん多いです!マダムたちがわいわいランチしている雰囲気。
にぎりランチ 1000円。吸い物付き。

少しアップ。

まずは見た目。盛り付けがとっても綺麗で目にも楽しいですね〜。
ネタ自体は定番のもので、特別目新しかったり高価なものはない感じです。
しかしながら、一品一品、多種多様な香りや出汁の風味がついていて、こりゃあ凝ってるなぁ〜という印象。丁寧な職人技を感じます。
ボリューム的には物足りないかもしれませんが、内容で十分に満足できる一皿でした。
こちらは、大将のおまかせランチ 同じく1000円。


こちらは食べてないのですが、同じく凝ってて美味しかったとのことでした。
ごはんのお替り無料だそうで、ボリューム重視ならこちらがいいのかも。おかずも充実してますしね。
ランチは他にも、天ぷらや煮魚、うどんなどがありました。天ぷらと寿司のセットなんかもね。いずれも1000円前後。
いやはや、人気があるのも納得のお店でした。特に女性の方には喜ばれると思います!
夜はもちろん、おまかせの握りや酒がすすみそうなその日おすすめの魚介メニューなどがあり、飲み放題付きのコースなどもできるそうです。
うーんこれは機会があればぜひ飲みに行きたいですね...。近所や駅近にこんな店があれば...。
ごちそうさまでした!