スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

うどんのウエスト もつ鍋とビールでちょい呑み! | 佐賀市

2016年04月12日

 ばんぶー at 21:44  | Comments(0) | 佐賀市 | うどん | 居酒屋


たまにはチェーン店も。ということで、ギリギリ家から歩いていける鍋島ウエストでひとり飲みしてきました!
こちらのウエスト、うどんだけでなく、夕方からは居酒屋メニューやビールをお手ごろ価格で提供してまして。
博多ではうどん居酒屋ウエスト、という名前であちこちで見かけるんですが、佐賀ではおそらくここだけかな?
今流行りの飲食チェーンのちょい呑みってやつですね。

居酒屋メニュー。


お手ごろ価格です!うどんのトッピングとしてはおなじみの、かき揚げやゴボ天、まる天などをおつまみとしていただけるのが面白いですね。



生ビール360円、ジョッキ水割り400円とお値打ち価格。

色々と迷ったのですが、もつ鍋2人前とごぼう天、それにビールをオーダー!


これで1160円かな。ビールはまぁ、値段なりのサイズといったところですが、ちゃんとサッポロ黒ラベルですし、なかなかのコスパだと思います!
さすがウエスト。

見切れてますが、ごぼう天には天つゆも付いてきます。
ふだんはつゆに浸かって、しなしなになったものを食べてますが、揚げたてをそのまま食べるとこんな美味しいんですね〜。

もつ鍋のほうは、ウエストらしく、うどんスープでした(笑)。いやほめてます。
いわゆる普通のもつ鍋とは少し違うかもしれませんが、ほんとにうどんスープににんにくチップと鷹の爪をしっかりした入れたような、出汁の効いた美味しいもつ鍋でしたよ。ボリュームも十分。満足!

さて、締めにこのもつ鍋のスープにうどん麺投入、というのもよかったのですが、せっかくのウエストなので、単品うどんを食べよう、と思いメニューをチェ
ック。
鮭バターかまたまうどんというのが美味しそうなので注文してみました!安いしね。

どん、ネギ乗せすぎてわけわかんなくなってますが......。


うんうん、美味いっすね!たまご、バター、しゃけとまろやかづくしな一品です。
いやウエストのうどんここ1、2年でかなり美味しくなったような....。もっちもち系になりましたよね。

ビールをあと2杯ぐらい飲んだのでお会計は2000円ちょい。
一人飲みとしては、なかなかちょうどいい感じだと思います。
もうちょい街寄りのところに出店してくれるとより嬉しいです!

ごちそうさまでした!

  


ボリュームたっぷり刺身定食が600円! 市場の食事処・四季菜 | 佐賀市

2016年04月10日

 ばんぶー at 21:51  | Comments(0) | 佐賀市 | 定食 |  | 和食
今日ご紹介するのは佐賀市から34号線を西に進み、加瀬橋の手前付近にある「食事処・四季菜」。
同じ敷地内にはインドカレーのヒマラヤや、青果市場、花市場に、魚市場があるまさに市場街といった感じの場所ですね。

中が見えなくて少し入りにくい感じの扉をくぐると、「いらっしゃい!」と愛想のよいお母さん方。
そして入った瞬間からただよう魚の香り。
メニューは日替わりのお刺身定食600円のみのようで、「普通盛り?それとも+50円でごはん大盛り?」とだけ聞かれます(笑)
いいっすね、この雰囲気!まるで漁港の食堂のよう。

ほどなく到着!


すげえ!これで600円?と驚くほどのボリューム。
刺身定食、ということだったのでてっきり刺身とご飯、味噌汁とせいぜい漬物ぐらいだろうと思っていたら、立派なメインに小鉢いっぱい、それにフルーツまで付いてくるなんて!

この日のメインはくちぞこの煮付け。これ大好きなんです、嬉しい。


おさしみも結構なボリューム。


写真見切れてますが貝の煮付けなど小鉢もしっかりしていて、フルーツもオレンジにりんご、いちごと豪華。
いや嬉しいですね、これは!
とても600円のボリューム、クオリティじゃないですよ。1000円ぐらい取られても納得の定食です。

さて、この定食、先述のとおり日替わりのようで。
ここで別の日の訪問分をばご紹介します。

やはりすごいボリューム。


デザートはメロンですよ!

メインはあら炊き。この量はもはやすごいを通り越しておかしい(笑)


お刺身も先ほどとはガラリと変わっとります。貝付き。


いやはや、満足でした。コスパ最高ですね。
佐賀の街からは少し離れていますが、お手ごろ価格でお腹いっぱい魚を食べたいときには間違いないお店です。

ごちそうさまでした!

  


唐揚げグランプリ手羽先部門最高金賞!とめ手羽 博多駅前店 | 福岡市

2016年04月07日

 ばんぶー at 21:40  | Comments(0) | 福岡市 | 居酒屋
博多駅筑紫口を出てすぐの「とめ手羽」でもつ鍋と手羽先食べてきました!

オーダーは、飲み放題付き3500円のもつ鍋コースに、+500円でビールも飲み放題。

シーザーサラダ。


馬刺し!この価格のコースで馬刺しの三種盛りが食べられるなんて...。しあわせ。


箸休めのポテサラも、博多らしく明太和えです。うまうま。


そして名物の手羽唐!

こちらタレのあま手羽。


こちら塩のとめ手羽。


特に定番の塩おいしかったです!

ちなみに生はハートランドビール。


ハートランド飲み放題はめずらしいですよね〜。たまに飲むと良い感じ。専用グラスもおしゃれ。

まだまだ続きます!さつま揚げ。


メインのもつ鍋。安心の博多クオリティ。


締めはちゃんぽん麺でした!(お腹いっぱいで食べられませんでした...)

最後、デザートはわらびもち。


博多の飲み屋のデザート、わらび餅多いですねー、名物なんでしょうか。
二色なのが嬉しいところ。

うーん、やっぱり博多の飲み屋は安くてクオリティ高い!
がっつり系好きならぜひ。

ごちそうさまでした!

  


麦麦香(マイマイシャン)フードコートで本格焼小籠包とラーメン | 佐賀市

2016年04月06日

 ばんぶー at 21:25  | Comments(0) | 佐賀市 | ラーメン | 中華 | 餃子
モラージュ佐賀のフードコート内にオープンした上海焼小籠包のお店・麦麦香(マイマイシャン)をご紹介します!

場所は北館1階フードコートの、クリーミードーナツと峠屋うどんの間ですね。
こじんまりした店構えながら、中国人の方お二人で運営されているようで、フードコートらしからぬ本格的な雰囲気に期待が高まります!

品揃えは、看板メニューの焼小籠包のほか、ラーメンセットや焼餃子、水餃子などもあるよう。
なかなかに迷ったのですが、ここはスタンダードに、焼小籠包とラーメンをチョイス。

ででん。たしか焼小籠包が中国茶付きで400円、ラーメンが480円だったと思います。


まず焼小籠包。


美味いっすね!!小籠包らしい溢れる肉汁はそのままに、焼くことで表面がパリッとして多層的な食感に。
味付けも良い塩梅です。
ただ、そもそもの小籠包自体がかなり美味いので、別に焼かなくてもいいかな......と思わなくもないです(笑)
にしてもこの感じだと焼餃子や水餃子にもかなり期待持てますね。

そしてそしてのラーメン。


焼小籠包目当てで行ったので、完全にノーマークというかおまけ程度のものだろう、とタカをくくっていたのですが、これがなかなかどうして、驚きました。
本格的な博多ラーメンっぽいルックスに、なかなか強烈な豚骨アロマ。これは侮れない!
スープをひとすすりしてさらにびっくり。九州人好みの、しっかりした強烈系豚骨で、フードコートでこれが出てくるのか!と唸るお味。美味いです!

そして、麺をすすってこれまたびっくり。超・柔麺(笑)これがいわゆるずんだれってやつでしょうか。

うーん、正直この麺はいただけない。スープがかなり良い感じなだけに残念....。たまたまかもしれませんが。

とはいえ、フードコートらしからぬ本格的な味が楽しめるお店なのは間違いないです。
硬麺オーダーなどがもし出来るのであればラーメン屋としても普通に人気出そう。
次回挑戦してみようかな!

ごちそうさまでした!

  


サガテレビ春フェス 炎のカレー合戦に参戦してきました! |

2016年04月03日

 ばんぶー at 21:15  | Comments(2) | 佐賀市 | イベント | 焼肉 | カレー
年度末 / 年度始めの忙しい時期が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
とはいえイベントも多いこの時期。先月行われた佐賀の新酒と肉で乾杯!お肉deさがん酒フェス、というのに行きたかったのですがあいにくいけなかったため、その翌週に開催されたサガテレビ春フェスの、炎のカレー合戦に参戦してきました!!!


混雑を想定して、少し早めの11時に来訪。この時間まだ人はまばらでした。このあと12時ごろはどこも大行列になっていたので目論見通り。得した気分です。
このイベント、チケット制で4枚=400円でカレーが一杯食べられて、食後のスプーンを使って気に入ったお店に投票するというもの。
一杯あたりの量が少ないことを想定して、2人で2000円=5店分のチケットを購入して、いざ参戦します。

まず一杯目!昨年唐津で行われたカレーの王者決定戦で見事一位を獲得した「特選和牛炭火焼 上場亭」の上場亭カレーをいただきます。


でででん。


うん!オーソドックスながら実に美味いカレーです!ボンカレーのような、というと失礼かもしれませんがみんな大好きなスタンダードなカレーの味に、肉の濃厚な旨みをプラスしたような、美味しいカレーでした。佐賀牛を使ってるそうです。さすがや。

お次も、上場亭と同じく唐津からの刺客。caffe Luna(ルーナ)。


こちらも佐賀牛を使ったキーマカレー!チーズトッピングは無料!


これまた美味いっすね!ひき肉なので常に佐賀牛。そしてチーズで緩和されていますがなかなかにスパイシー。これは正直チーズなしで食べたかったですね、と若干後悔。好き。

どんどん行きます!佐賀ワシントンホテルプラザの「和牛ローストビーフカレー」。


さすがホテル仕込み、といった、いろいろ入っている感じの、複雑な味わいのカレーでした。ローストビーフももちろん美味いです。

お次!以前紹介した、佐賀駅南口から徒歩すぐの焼肉屋・牛笑。

以前の記事
2014/12/15
[佐賀市][焼肉] 牛笑 佐賀駅南口店
今日は佐賀駅の近くでリーズナブルに佐賀牛の焼肉が食べられるお店「牛笑」を紹介します。2〜3人盛り。すごいインパクトです。このでかい肉はステーキ。食べごたえがありました。一人一人前限定「キング・オブ・佐賀牛」は、なんと580円。この肉質でこのお値段はお得です。七輪で焼いて食べます!箸…



こちらも佐賀牛。牛すじ煮込みカレーです。


ほれぼれするルックス!


ここのカレーはとにかくお肉がおいしかった!佐賀牛の牛すじ、これほどとは。
一方で、カレー自体は隠し味と思われるコーヒーのような風味が効いてて、マイルド系。正直あまり好きな感じではなかったかも...。

早いものでラスト。イエローキッチンのイタリアンキーマカレーをチョイスしました。


水を使わず、濃厚な味わいとのこと。ここも唐津。唐津ってカレーに力入れてるお店が多いんですね〜。


これは面白い!トマトの酸味が効いていて、かといってハヤシライスとも違ったイタリアンな雰囲気に仕上がっています。
さすがにこれだけ食べると普通のカレーに飽きてきたところだったので、ちょうどよいアクセントになりました。

総評として、おいしかったです!
今回は行ったことがないお店を中心に回ったのですが、多久の名店・アムールや、新進気鋭の「あいちゃん農園」、当ブログでたびたび出てくる「ジャミン」、嬉野の名旅館・和多屋別荘の食事処「利休」など、錚々たるお店が出店していました。
ただ、やはり佐賀のお店というだけあって、佐賀牛を売りにしたスタンダードなカレーが多く、途中から若干飽きてきてしまったのも事実。コンセプトからはもしかすると外れてしまうのかもしれませんが、タイカレーやインドカレー、スリランカカレーのお店もあるとより楽しめるのになぁと感じました。

とはいえ、サンレイジュースが50〜100円でドリンク出してたり、ほかの出店も厳選された九州の名物的なものでお手ごろ価格だったり、MINMIをはじめ著名なミュージシャンの無料ライブもあったりと、かなりお得で、良心的なイベントです!これ絶対利益出てない(笑)
ありがとうございます。

次回も期待しています!

ごちそうさまでした。

おまけ。カレー以外の出店も行ってきましたよ!

こちらブラックモンブランやミルクック、トラキチくんでおなじみ・竹下製菓のブース。


新発売らしい「ミルクック フレッシュヨーグルト」と、つぶみかんのアイスバーです。
どちらも、定価130円のところを100円。ほんとこのイベントの物価おかしいw
特につぶみかんアイスバー、カレーで火照った胃袋をさわやかに潤してくれました。今度普通に買おう。

最後、熊本からの刺客。


阿蘇王のあか牛串(500円)と、りんどうポークBBQ串400円。


りんどうポークもさることながら、あか牛串、美味すぎました。しっかり食べ応えがある赤身ながら、肉のうまみがすごい。
このクオリティ、出店の常識を超えてるね。500円という金額がむしろ安く感じるクオリティ。またどこかで出会いたいっすね。見かけたら買います。

ごちそうさまでした!  


カテゴリ
ラーメン (70)
居酒屋 (38)
カレー (20)
(17)
カフェ (18)
うどん (12)
蕎麦 (4)
野菜 (5)
中華 (8)
天ぷら (3)
洋食 (5)
焼き鳥 (3)
焼肉 (8)
温泉 (3)
パスタ (3)
寿司 (2)
定食 (10)
スイーツ (12)
ピザ (2)
バー (2)
和食 (14)
餃子 (3)
(3)
和菓子 (1)
  (0)
佐賀市 (137)
福岡市 (16)
武雄市 (17)
小城市 (5)
鳥栖市 (7)
大川市 (3)
太良町 (3)
有田町 (2)
平戸市 (1)
唐津市 (1)
江北町 (1)
白石町 (1)
鹿島市 (3)
嬉野市 (2)
神埼市 (1)
三瀬 (2)
糸島市 (1)
韓国 (1)
東京 (1)
仙台市 (4)
< 2016年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル ブログランキングならblogram