スポンサーサイト
五島うどんきずな 佐賀で地獄炊きが楽しめるうどん屋さん | 佐賀市
佐賀市城内、県庁や本丸歴史館の近くにオープンした「五島うどん きずな」。
元うどんの太良福や醤油ラーメンのLAMPなどがあった場所にあります。
五島うどんといえば、ぐつぐつ煮えたぎったかまあげうどんを、鍋からそのまますくって生卵やアゴ出汁をつけていただく「地獄炊き」という食べ方が有名なのですが、こちらはおそらく佐賀で唯一その地獄炊が食べられるお店なんです!
注文したのはもちろん地獄炊き。
五島うどんの秘密、という説明シートを見ながら待ちます。

到着。あごだしの汁+薬味と、卵+生醤油。二種類の味が楽しめるスタイル。

まずは卵+生醤油でいただきます。

うむ!シンプル!
五島うどん本来の美味しさが味わえますね。とにかくツルツル、そして細麺ながらほどよいコシ。
あごだしの方も素材本来の味が楽しめる優しい感じでした。
うん、たしかに美味しいんですが、言うても具がないうどんだけなので食後は若干の物足りなさが。
これはもう少しおかずが欲しい。こばちが欲しい。というのが正直な感想です。
うどんそのものがとにかく好きな人には地獄炊きもおすすめですが、具入りのうどんもちゃんとあるので、そちらの方がおすすめかもしれません。
よくよく壁を見ていると日替わりセット500円(うどん+麻婆丼)という張り紙があって、そちらを選んでいればっと若干後悔したりもして。
ともあれ、一度は食べておいて損はないと思います!
私は次回は日替わりセットに挑戦したいと思います!
ごちそうさまでした。
元うどんの太良福や醤油ラーメンのLAMPなどがあった場所にあります。
五島うどんといえば、ぐつぐつ煮えたぎったかまあげうどんを、鍋からそのまますくって生卵やアゴ出汁をつけていただく「地獄炊き」という食べ方が有名なのですが、こちらはおそらく佐賀で唯一その地獄炊が食べられるお店なんです!
注文したのはもちろん地獄炊き。
五島うどんの秘密、という説明シートを見ながら待ちます。

到着。あごだしの汁+薬味と、卵+生醤油。二種類の味が楽しめるスタイル。

まずは卵+生醤油でいただきます。

うむ!シンプル!
五島うどん本来の美味しさが味わえますね。とにかくツルツル、そして細麺ながらほどよいコシ。
あごだしの方も素材本来の味が楽しめる優しい感じでした。
うん、たしかに美味しいんですが、言うても具がないうどんだけなので食後は若干の物足りなさが。
これはもう少しおかずが欲しい。こばちが欲しい。というのが正直な感想です。
うどんそのものがとにかく好きな人には地獄炊きもおすすめですが、具入りのうどんもちゃんとあるので、そちらの方がおすすめかもしれません。
よくよく壁を見ていると日替わりセット500円(うどん+麻婆丼)という張り紙があって、そちらを選んでいればっと若干後悔したりもして。
ともあれ、一度は食べておいて損はないと思います!
私は次回は日替わりセットに挑戦したいと思います!
ごちそうさまでした。
うちだ屋の激辛黒カレーが辛くて美味い! | 佐賀市
うちだ屋。
といえば、佐賀や福岡にお住いの方には言わずと知れたうどん/そばのチェーン店ですよね。
こちらの特徴はなんと言っても異様なまでのメニューの多さ。
うどん/そばのバリエーションはもちろん、カレーや丼もの、台湾ラーメンやソーキそばに鍋、ミルフィーユかつ、地鶏、焼き鳥などの居酒屋メニューから今話題(らしい)一風変わったスイーツまで、ほんとになんでもあります。
おそらくそんじゃそこらのチェーン居酒屋よりもメニュー数多いんじゃないかと。
たとえば焼き鳥。

タレが甘ーい感じのやつでそこはあまり好みではないのですが、意外にもいい感じの焼き加減。身も大ぶり。(塩も選べます)
なんこつ唐揚げ。

鳥身がたっぷりついたモチモチ系で、おやつ感覚でいただけます。
こういう感じで、場所がちょうどよければ居酒屋としての利用もありなんじゃないかなーと思うのですが、それよりなにより、今回おすすめしたいのは、これ。

激辛黒カツカレー+うどんセットです!
注意点として、見開きのグランドメニューに載っているふつうのカレーではなく、それに差し込んであるA4サイズのラミネートされたスポットメニュー的なやつのほうです。これ大事。
※ふつうのカレーは本当に、とにかくふつうのカレーです。おすすめしません。
※シーズンによっては置いていない場合もあるみたいです。
これがねー。辛くて美味いんですよ。ほんと。
私が愛してやまない「かかし」のカレーを彷彿とさせるような黒くて、激辛で、でもしっかりした旨味があるカレー。
これがカレー専門店となるとこうはならないんですよね......。佐賀では激辛は流行らないのか、むしろ甘めのところが多いと思います。
いろんな具材をじっくりコトコト煮込んだ専門店のカレーもいいのですが、たまにはこういった、シンプルにグッと辛いカレーが食べたくなるのです。
カツはまぁ、チープな感じなのですが、スナック感覚でこれはこれであり。
ごちそうさまでした!
あ、ちなみにうどんは甘めでほどよくコシがある系です。九州人なら無難に好きな味なのではないでしょうか。
うちだ屋いいですね。
子供のころよく両親が連れてきてくれていたのですが
大人になってから嫌チェーン店病を患ってしまって(笑)だいぶ遠ざかっていたのですが、最近改めて良さを感じます。
広い座敷席がたくさんあって、メニューが豊富で、早くて、値段もお手ごろ。
休日の、家族の風景に似合うのはやっぱりこういうお店なのかなぁ。
子供の頃に家族と来ていた店に、大人になった今新しい家族と訪れるという行為に、なんだかしみじみとしてしまったのでした。
ごちそうさまでした!
といえば、佐賀や福岡にお住いの方には言わずと知れたうどん/そばのチェーン店ですよね。
こちらの特徴はなんと言っても異様なまでのメニューの多さ。
うどん/そばのバリエーションはもちろん、カレーや丼もの、台湾ラーメンやソーキそばに鍋、ミルフィーユかつ、地鶏、焼き鳥などの居酒屋メニューから今話題(らしい)一風変わったスイーツまで、ほんとになんでもあります。
おそらくそんじゃそこらのチェーン居酒屋よりもメニュー数多いんじゃないかと。
たとえば焼き鳥。

タレが甘ーい感じのやつでそこはあまり好みではないのですが、意外にもいい感じの焼き加減。身も大ぶり。(塩も選べます)
なんこつ唐揚げ。

鳥身がたっぷりついたモチモチ系で、おやつ感覚でいただけます。
こういう感じで、場所がちょうどよければ居酒屋としての利用もありなんじゃないかなーと思うのですが、それよりなにより、今回おすすめしたいのは、これ。

激辛黒カツカレー+うどんセットです!
注意点として、見開きのグランドメニューに載っているふつうのカレーではなく、それに差し込んであるA4サイズのラミネートされたスポットメニュー的なやつのほうです。これ大事。
※ふつうのカレーは本当に、とにかくふつうのカレーです。おすすめしません。
※シーズンによっては置いていない場合もあるみたいです。
これがねー。辛くて美味いんですよ。ほんと。
私が愛してやまない「かかし」のカレーを彷彿とさせるような黒くて、激辛で、でもしっかりした旨味があるカレー。
これがカレー専門店となるとこうはならないんですよね......。佐賀では激辛は流行らないのか、むしろ甘めのところが多いと思います。
いろんな具材をじっくりコトコト煮込んだ専門店のカレーもいいのですが、たまにはこういった、シンプルにグッと辛いカレーが食べたくなるのです。
カツはまぁ、チープな感じなのですが、スナック感覚でこれはこれであり。
ごちそうさまでした!
あ、ちなみにうどんは甘めでほどよくコシがある系です。九州人なら無難に好きな味なのではないでしょうか。
うちだ屋いいですね。
子供のころよく両親が連れてきてくれていたのですが
大人になってから嫌チェーン店病を患ってしまって(笑)だいぶ遠ざかっていたのですが、最近改めて良さを感じます。
広い座敷席がたくさんあって、メニューが豊富で、早くて、値段もお手ごろ。
休日の、家族の風景に似合うのはやっぱりこういうお店なのかなぁ。
子供の頃に家族と来ていた店に、大人になった今新しい家族と訪れるという行為に、なんだかしみじみとしてしまったのでした。
ごちそうさまでした!
うどんのウエスト もつ鍋とビールでちょい呑み! | 佐賀市
たまにはチェーン店も。ということで、ギリギリ家から歩いていける鍋島ウエストでひとり飲みしてきました!
こちらのウエスト、うどんだけでなく、夕方からは居酒屋メニューやビールをお手ごろ価格で提供してまして。
博多ではうどん居酒屋ウエスト、という名前であちこちで見かけるんですが、佐賀ではおそらくここだけかな?
今流行りの飲食チェーンのちょい呑みってやつですね。
居酒屋メニュー。

お手ごろ価格です!うどんのトッピングとしてはおなじみの、かき揚げやゴボ天、まる天などをおつまみとしていただけるのが面白いですね。

生ビール360円、ジョッキ水割り400円とお値打ち価格。
色々と迷ったのですが、もつ鍋2人前とごぼう天、それにビールをオーダー!

これで1160円かな。ビールはまぁ、値段なりのサイズといったところですが、ちゃんとサッポロ黒ラベルですし、なかなかのコスパだと思います!
さすがウエスト。
見切れてますが、ごぼう天には天つゆも付いてきます。
ふだんはつゆに浸かって、しなしなになったものを食べてますが、揚げたてをそのまま食べるとこんな美味しいんですね〜。
もつ鍋のほうは、ウエストらしく、うどんスープでした(笑)。いやほめてます。
いわゆる普通のもつ鍋とは少し違うかもしれませんが、ほんとにうどんスープににんにくチップと鷹の爪をしっかりした入れたような、出汁の効いた美味しいもつ鍋でしたよ。ボリュームも十分。満足!
さて、締めにこのもつ鍋のスープにうどん麺投入、というのもよかったのですが、せっかくのウエストなので、単品うどんを食べよう、と思いメニューをチェ
ック。
鮭バターかまたまうどんというのが美味しそうなので注文してみました!安いしね。
どん、ネギ乗せすぎてわけわかんなくなってますが......。

うんうん、美味いっすね!たまご、バター、しゃけとまろやかづくしな一品です。
いやウエストのうどんここ1、2年でかなり美味しくなったような....。もっちもち系になりましたよね。
ビールをあと2杯ぐらい飲んだのでお会計は2000円ちょい。
一人飲みとしては、なかなかちょうどいい感じだと思います。
もうちょい街寄りのところに出店してくれるとより嬉しいです!
ごちそうさまでした!
コスパ高すぎなうどんとおかずのバイキングセット おやひなや 大和店 | 佐賀市
おやひなや、ここ数年勢いがありますよねー。
香川県丸亀市の名物・骨付鳥(噛み応えがあって濃厚な旨みの親鳥と、やわらかジューシーな雛鳥)を出す居酒屋系チェーン店なのですが、どうもだいぶフリーダムなフランチャイズ形態らしく、佐賀市内にあるどの店舗に行っても、共通なのは骨付鳥ぐらいで、他のメニューはぜんっぜん違うんですよね。
※以前白山店をご紹介しました。
今回紹介する大和店は、なんと元うどん屋さん。
というかむしろ今もうどん屋さんという、個性豊かなおやひなや勢の中でもひときわ異彩を放つ店舗なんですね。
看板からどどんとうどんの文字が。

メニュー。うどんorそばとごはんにおかず食べ放題で550円という破格。

おやひなやらしく骨付鳥定食(!)なんてのも。居酒屋利用ではなく、定食でこれが食べられるのは嬉しいですね〜。

他にもお昼はいろんな定食、夜は居酒屋メニューがいろいろとありました。
この日はランチだったので、注文したのはもちろん、うどんとおかずバイキングのセット。
肉うどん。マイルド系でいい感じ。お肉たーっぷりです。肉うどんセットは本来820円ですが、ランチブックの利用で一回のみ500円。ありがとうございます。

おかず。

全体像。丸亀市公認らしい骨付鳥PRポスターなんかあったりして。


「おかずバイキングとか言って、この値段だしどうせ、サラダ(という名の千切りキャベツ)とか漬物とか豆腐ぐらいでしょ?」と正直高をくくっていたのですが、嬉しいことに、かなりいい感じのおかずがそろってました!
全体の写真は帰るときに撮ったので少し寂しいことになってますが入店時はたっぷりあって、サラダ、マカロニサラダ、味付きブロッコリー、カニクリームコロッケ、ミートボール、肉じゃが、からあげ、かぼちゃのカレー味ソテーなどなど、バランスよくそろっているのが嬉しいです。
これにうどんがついて550円!コスパ高すぎますね。
壮観です。

食後のコーヒーも50円とお値打ち価格。

うんうん、ちゃんと美味しい。
いやーいいっすね。昼は安くてバランスのいい食事をお腹いっぱい食べられて、夜は居酒屋にうどん。定食もある。
惜しむべくは場所が微妙なところだけかな。こんなお店が近所に欲しい!
日々通いたくなるのはこんなお店ですよね。
ちょうどこのシーズン、クリスマスに骨付鳥、年明けにうどん、なんてのもいいのではないでしょうか!
ごちそうさまでした!
香川県丸亀市の名物・骨付鳥(噛み応えがあって濃厚な旨みの親鳥と、やわらかジューシーな雛鳥)を出す居酒屋系チェーン店なのですが、どうもだいぶフリーダムなフランチャイズ形態らしく、佐賀市内にあるどの店舗に行っても、共通なのは骨付鳥ぐらいで、他のメニューはぜんっぜん違うんですよね。
※以前白山店をご紹介しました。
2015/01/29
まだまだ続く新年会シリーズ。今日はおやひなやを紹介します!香川名物(らしい)骨付きもも肉をがっつり食べられるお店です。佐賀市ではここ白山店と駅北口店がおなじみですが、最近は兵庫だったり西部環状線沿いだったりあちこちに新店舗ができていますね。気になってググったところ、どうやら全国に展開するフラン…
今回紹介する大和店は、なんと元うどん屋さん。
というかむしろ今もうどん屋さんという、個性豊かなおやひなや勢の中でもひときわ異彩を放つ店舗なんですね。
看板からどどんとうどんの文字が。

メニュー。うどんorそばとごはんにおかず食べ放題で550円という破格。

おやひなやらしく骨付鳥定食(!)なんてのも。居酒屋利用ではなく、定食でこれが食べられるのは嬉しいですね〜。

他にもお昼はいろんな定食、夜は居酒屋メニューがいろいろとありました。
この日はランチだったので、注文したのはもちろん、うどんとおかずバイキングのセット。
肉うどん。マイルド系でいい感じ。お肉たーっぷりです。肉うどんセットは本来820円ですが、ランチブックの利用で一回のみ500円。ありがとうございます。

おかず。

全体像。丸亀市公認らしい骨付鳥PRポスターなんかあったりして。


「おかずバイキングとか言って、この値段だしどうせ、サラダ(という名の千切りキャベツ)とか漬物とか豆腐ぐらいでしょ?」と正直高をくくっていたのですが、嬉しいことに、かなりいい感じのおかずがそろってました!
全体の写真は帰るときに撮ったので少し寂しいことになってますが入店時はたっぷりあって、サラダ、マカロニサラダ、味付きブロッコリー、カニクリームコロッケ、ミートボール、肉じゃが、からあげ、かぼちゃのカレー味ソテーなどなど、バランスよくそろっているのが嬉しいです。
これにうどんがついて550円!コスパ高すぎますね。
壮観です。

食後のコーヒーも50円とお値打ち価格。

うんうん、ちゃんと美味しい。
いやーいいっすね。昼は安くてバランスのいい食事をお腹いっぱい食べられて、夜は居酒屋にうどん。定食もある。
惜しむべくは場所が微妙なところだけかな。こんなお店が近所に欲しい!
日々通いたくなるのはこんなお店ですよね。
ちょうどこのシーズン、クリスマスに骨付鳥、年明けにうどん、なんてのもいいのではないでしょうか!
ごちそうさまでした!
夢心 ゆめタウン佐賀近くの手打ちうどん・そば屋さん | 夢心
ゆめタウン佐賀付近にある、手打ちうどん・そば 夢心。
国道34号線沿いですが、庭園系蕎麦屋さん風で、雰囲気のよいお店です。

素材にはこだわっているそうで、メニューの表には産地とブランドが記載されています。

天ざる定食。

そばアップ。

天ぷらアップ。衣しっかり目、家庭的な天ぷらです。とはいえ、ちゃんと揚げたて。

温かい肉そば。

おにぎり。

オーソドックス。スタンダードでいい感じです。なかなかにおいしい。
ですが、そばは少しコスパが良くないかな。
このお店、外観に反してうどんの方がメインのようで、うどんのお得なセットがあったので次回はそちらを食べてみようかと思います。
ごちそうさまでした!
国道34号線沿いですが、庭園系蕎麦屋さん風で、雰囲気のよいお店です。

素材にはこだわっているそうで、メニューの表には産地とブランドが記載されています。

天ざる定食。

そばアップ。

天ぷらアップ。衣しっかり目、家庭的な天ぷらです。とはいえ、ちゃんと揚げたて。

温かい肉そば。

おにぎり。

オーソドックス。スタンダードでいい感じです。なかなかにおいしい。
ですが、そばは少しコスパが良くないかな。
このお店、外観に反してうどんの方がメインのようで、うどんのお得なセットがあったので次回はそちらを食べてみようかと思います。
ごちそうさまでした!
広島と讃岐がドッキング!おこのみ亭で広島風お好み焼きとうどん | 佐賀市
かの有名佐賀ラーメン店、もとむら(旧・一休軒鍋島店)のとなりにあるお店、「おこのみ亭」。
「広島と讃岐がドッキング!」の看板、気になっていた人も多いのではないでしょうか。
「気になってるけどー、ここに来たらつい、もとむらのほうに入っちゃうー」的な。
かくいう私もその一人、だったのですが、先日、意を決して突撃してきました!
意外と広い店内は、おこのみ焼きコーナーとうどんコーナーに分かれています。どっちに座っても、両方注文できるみたいです。
ちなみに食券制。今回は、通常750円の広島風お好み焼き(豚玉ソバ)と、500円の肉うどんを注文しました。
うどんは本場讃岐の硬いタイプか、九州らしいやわ麺タイプかを選べて、今回はやわ麺でオーダー。
大衆的な雰囲気ながら、存在感のあるでっかい鉄板が主張するカウンター席。

気さくで優しげで、でも話好きのおかみさんが、ここで焼いてくれます。おぉっ、こういうお店を探していた!
薄く伸ばした生地にたっぷりのキャベツ。ふむふむ、広島風ってこんな薄皮の生地なんですね〜。

となりでは焼きそばがまるまる一玉ずつ、焼かれていきます。太麺タイプ。

うむ、まさにステージ。お好み焼きはステージだ。とは誰の言葉だったか。
そんな具合で、鉄板の上で繰り広げられるお好み焼ステージを観察していると、先にうどんが到着。
おぉっ綺麗なうどんです。

このうどんがね、美味い!
細麺タイプなんですけどね、やわすぎず、硬すぎず、ほどよい感じの麺で。
何より汁がめちゃくちゃ美味い。化学調味料一切不使用らしいのですが、出汁がよーく出ていて、塩辛くなく、肉の味付けもいたってシンプルで甘すぎず、いろんな出汁のうまみで食わせる絶品のうどんでした。これからお好み焼きがくるというのに、思わず飲み干しましたよ、スープ。
もともとおかみさんがここで20年ぐらいお好み焼き屋さんをやっていて、5年ほど前、ご主人が退職を気に、となりの敷地をぶち抜いてうどん屋を始めたそうな。そういう、失礼かもしれませんが、ある意味趣味でやってるからこそ、こんなにこだわったうどんができるんだろうなぁ。
いやはや本当に美味しかった。
そんなこんなで、お好み焼き完成。
ギューッとプレスしてあるおかげで、焼く前の材料からするとコンパクトな仕上がりです。

鉄板上でヘラにて切り分けたものを、小皿に取っていただきます。お好みでマヨを投入。

これまた美味い!
広島風お好み焼き、はじめて食べたんですけど、ボリューミーで美味しいです!
お好み焼きというか、キャベツたっぷり焼きそばのクレープ包みみたいな感じですね〜。
このキャベツがまたすっごく甘くて。いまキャベツすごく高いし、お得感ありますよ(笑)
マヨネーズをかけるとマイルド感が出て、またがらりと味が変わります。楽しいです。

いやいいお店です。お好み焼きの醍醐味がつまってますね。広島風となると、県内だとなかなか食べられませんし。
あとうどんね、うどん屋として利用するのも多いにあり。優しいうどんが好きならきっと気に入りますよ。
ごちそうさまでした!
[小城市] 相撲茶屋大地で ちゃんこうどん
小城市牛津町、34号線沿いにある、大地でちゃんこうどんを食べてきました!前に一瞬だけ味の時計台だったところの跡地ですね。
かなり広々としていて、清潔で気持ちが良い店内です。あちこちに相撲関係のものが飾ってあります。
注文したのは昼の目玉、ちゃんこうどん。
見よ、このボリュームと栄養バランス。これでいくらだと思います?なんと750円!+50円でご飯がつけられます。

ぐつぐつ煮えたらできあがり。

あっさりした白みそがベースですが、出汁のうまみとにんにくなどの風味がしっかり効いていてなんとも美味!沁みますね〜。野菜をモリモリ食べられてヘルシーなのも嬉しいです。あと特筆すべきはつくね。表面がトロッとしたもちもちの食感で、味はゆずごしょうが効いていてさっぱりテイスト。好きだなぁこれ。
他にも黒豚カレーうどんや、野菜のみの畑のうどん、ラーメン系など色々とあります。もちろん、本格的なちゃんこ鍋も食べられますよ。
下の写真はつくね豆腐うどん。540円ぐらいだったかな?

これまた、うまい。ちゃんこうどんとはまた違っていて、ゆずごしょうとごまの風味が前面に出たお味。
いや、お得ですね、ここ。なんとなく入りづらさを感じて今までスルーしてきたのですが、すごく気に入りました!
昔は佐賀市内や山口、久留米などで「相撲茶屋大地」の名前でちゃんこ屋チェーンを展開していたようなのですが、今はこの牛津のお店を残すのみだと思います。ひじょうに美味しかっただけに残念ですが、ここだけでも末長く続いて欲しいものです。
おすすめです!ごちそうさまでした。
かなり広々としていて、清潔で気持ちが良い店内です。あちこちに相撲関係のものが飾ってあります。
注文したのは昼の目玉、ちゃんこうどん。
見よ、このボリュームと栄養バランス。これでいくらだと思います?なんと750円!+50円でご飯がつけられます。

ぐつぐつ煮えたらできあがり。

あっさりした白みそがベースですが、出汁のうまみとにんにくなどの風味がしっかり効いていてなんとも美味!沁みますね〜。野菜をモリモリ食べられてヘルシーなのも嬉しいです。あと特筆すべきはつくね。表面がトロッとしたもちもちの食感で、味はゆずごしょうが効いていてさっぱりテイスト。好きだなぁこれ。
他にも黒豚カレーうどんや、野菜のみの畑のうどん、ラーメン系など色々とあります。もちろん、本格的なちゃんこ鍋も食べられますよ。
下の写真はつくね豆腐うどん。540円ぐらいだったかな?

これまた、うまい。ちゃんこうどんとはまた違っていて、ゆずごしょうとごまの風味が前面に出たお味。
いや、お得ですね、ここ。なんとなく入りづらさを感じて今までスルーしてきたのですが、すごく気に入りました!
昔は佐賀市内や山口、久留米などで「相撲茶屋大地」の名前でちゃんこ屋チェーンを展開していたようなのですが、今はこの牛津のお店を残すのみだと思います。ひじょうに美味しかっただけに残念ですが、ここだけでも末長く続いて欲しいものです。
おすすめです!ごちそうさまでした。
大地のうどん 筑紫野店で初・豊前裏打会
豊前裏打会、席巻してますね〜。ご存知ない方のために軽く説明すると、北九州の名店、津田屋官兵衛を中心とした、うどん屋さんの流派?のようなもの。
この日は前日で裏打会の特集をテレビでやっていたのを見て、佐賀県内唯一の裏打会、とす麺のすけに行こうとしたのですが、ランチ閉店間際でもあいにくの超満員で、駐車場すら止められない有様で、なくなく断念。でもどうしても諦めきれない!ということで少し足を伸ばして、大地のうどん 筑紫野店に行ってきました!
ひやしぶっかけごぼう天うどん。薬味たっぷり

こちらあったかいごぼう天うどん。もはや何も見えません笑

こんな感じの、ちょっと透き通ったつるつるの麺が特徴です。

この麺、つるつるなだけでなく、コシもすごい。柔らかいながら、すする際、歯を入れた際にグイグイと抵抗してくる、引きがある麺です。むしろ冷やしだとなかなか噛みきれないレベル。美味いのですが、非常に顎が疲れます笑。ちょっと冷麺っぽさもありますね。温かいほうだとまた少し趣が変わって、スープとともに全体的なバランスがいい感じ。なんやかんやで温かいほうが好きかなぁ。
どでかいごぼ天と相まって、かなり食べ応えがあります。佐賀でいうと翔のごぼう天もこんな感じですごいですが、こちら大地のほうが油控えめでさっぱり。
いやーお腹いっぱいになりました!他の裏打会も店舗ごとの特徴がいろいろあって面白そう。ぜひ行ってみたいです。
ごちそうさまでした。
この日は前日で裏打会の特集をテレビでやっていたのを見て、佐賀県内唯一の裏打会、とす麺のすけに行こうとしたのですが、ランチ閉店間際でもあいにくの超満員で、駐車場すら止められない有様で、なくなく断念。でもどうしても諦めきれない!ということで少し足を伸ばして、大地のうどん 筑紫野店に行ってきました!
ひやしぶっかけごぼう天うどん。薬味たっぷり

こちらあったかいごぼう天うどん。もはや何も見えません笑

こんな感じの、ちょっと透き通ったつるつるの麺が特徴です。

この麺、つるつるなだけでなく、コシもすごい。柔らかいながら、すする際、歯を入れた際にグイグイと抵抗してくる、引きがある麺です。むしろ冷やしだとなかなか噛みきれないレベル。美味いのですが、非常に顎が疲れます笑。ちょっと冷麺っぽさもありますね。温かいほうだとまた少し趣が変わって、スープとともに全体的なバランスがいい感じ。なんやかんやで温かいほうが好きかなぁ。
どでかいごぼ天と相まって、かなり食べ応えがあります。佐賀でいうと翔のごぼう天もこんな感じですごいですが、こちら大地のほうが油控えめでさっぱり。
いやーお腹いっぱいになりました!他の裏打会も店舗ごとの特徴がいろいろあって面白そう。ぜひ行ってみたいです。
ごちそうさまでした。
[江北町] 山忠でうどんセット
山忠行ってきました!
江北町の34号線沿い、肥前山口駅へつづく交差点の少し佐賀よりの北側にあります。
和な感じの、なかなか風情のある外観と内装のお店です。
ネギトロ丼セット。750円(税込)

肉山かけうどん600円と、手巻き寿司(たまご)150円。

手巻きのアップ。具はマグロやエビ、イカなどもありますよ。そちらは200円。

ここのうどん、讃岐うどんということですが、そこまで硬くはなく、ふわふわ感とコシがほどよく同居したバランスが良い麺だと思います。
スープは出汁がきいていますがスッキリ塩味仕立て。はまる人ははまる感じのうどんだと思います!
それから、うどん+αのセットメニューが豊富で、天丼やカツ丼から漬け丼、握りのセットなどもあり、どれも700円台とリーズナブル。
ちょっと豪華なてんぷらと刺身がついたようなのも1000円ちょいぐらいで食べられます。セットのうどんは、かけ、ざる、釜揚げの中から選択可。
うどんメインのメニューもいろいろあって、冬はお肉が入った鍋焼きうどんもできますよ。
ごちそうさまでした!
江北町の34号線沿い、肥前山口駅へつづく交差点の少し佐賀よりの北側にあります。
和な感じの、なかなか風情のある外観と内装のお店です。
ネギトロ丼セット。750円(税込)

肉山かけうどん600円と、手巻き寿司(たまご)150円。

手巻きのアップ。具はマグロやエビ、イカなどもありますよ。そちらは200円。

ここのうどん、讃岐うどんということですが、そこまで硬くはなく、ふわふわ感とコシがほどよく同居したバランスが良い麺だと思います。
スープは出汁がきいていますがスッキリ塩味仕立て。はまる人ははまる感じのうどんだと思います!
それから、うどん+αのセットメニューが豊富で、天丼やカツ丼から漬け丼、握りのセットなどもあり、どれも700円台とリーズナブル。
ちょっと豪華なてんぷらと刺身がついたようなのも1000円ちょいぐらいで食べられます。セットのうどんは、かけ、ざる、釜揚げの中から選択可。
うどんメインのメニューもいろいろあって、冬はお肉が入った鍋焼きうどんもできますよ。
ごちそうさまでした!
[小城市] 明豊うどんでふわっふわのやわやわうどん
小城成分追加!小城って何気に名店が多いような気がします。
ここ、明豊うどんもその一つ。
肉うどん。

スタミナうどん(肉+山かけ)

かしわうどん。

えび天うどん。えび以外のてんぷらも乗っていてお得感あります。揚げたてなのでそりゃもう美味いです。

えび天が美味いということは、もちろん天丼もうまい。ミニ丼、ミニうどんなどの組み合わせセットがあります。

カツ丼。

あと少し柔らかいとうどん以外の何かになりそうな、ぎりっぎりラインの絶妙なふわふわ、かつつるつるな平麺に、甘めのお出汁、そして、揚げたての天ぷら。
ここは麺と揚げ物がほんと美味い。飲んだ次の日なんかに食べたくなる優しいうどんです。
ごちそうさまでした!
ここ、明豊うどんもその一つ。
肉うどん。

スタミナうどん(肉+山かけ)

かしわうどん。

えび天うどん。えび以外のてんぷらも乗っていてお得感あります。揚げたてなのでそりゃもう美味いです。

えび天が美味いということは、もちろん天丼もうまい。ミニ丼、ミニうどんなどの組み合わせセットがあります。

カツ丼。

あと少し柔らかいとうどん以外の何かになりそうな、ぎりっぎりラインの絶妙なふわふわ、かつつるつるな平麺に、甘めのお出汁、そして、揚げたての天ぷら。
ここは麺と揚げ物がほんと美味い。飲んだ次の日なんかに食べたくなる優しいうどんです。
ごちそうさまでした!