スポンサーサイト
佐世保ラーメン博&グルメ祭り 2016 に行ってきました!
もうだいぶ時間が空いてしまいましたが、皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか。
今年はスーパー飛び石だったためうまく有給をぶっこめた方は10連休ぐらい休めたそうですが、わたくしは諸事情により暦通り&さらに半分ほど仕事......。
残りも電話対応とリモート対応待機という、思いがけず社会の厳しさを味わう事になってしまいました。
さて、そんなゴールデンウィークだったわけですが、このままじゃ終われない、終われないよ!
ということで、最終日、佐世保玉屋で開催されていた佐世保ラーメン博&グルメ祭りに行ってきました!
(有田陶器市?素通りですよ!!1)
こちらが公式サイト
http://www.nib.jp/nib_nagasaki/sasebo/
このイベント、ラーメン王で有名な石神秀幸さんのプロデュースで、全国の人気ラーメン屋さんとB級グルメが集まっていたもの。
頑張って3杯食べてきましたよ!
まずは大阪から。「金久右衛門」さん。


この記事執筆時点で食べログで4.00という脅威の得点を叩きだしていたこちら。
うんうん、優しい醤油味。澄んだ黄金色の美しいスープに、豚バラ的な、食べ応えがあるチャーシューに煮たまご、と華やかなラーメンでしたよ。
次!東京から、「牛骨らぁ麺 マタドール」の、黄金の旨塩中華そば。


こ、これは...!?おばちゃん何か入れ忘れたのかな......?
牛と油の風味はすごいですが、(オリーブオイルも入ってるかな?)見た目の印象とは裏腹に、かなり薄味というか、タレ的なものがまったく足りていない感じ。
机に常備してあったスパイスを入れたらかなりいい感じになったので、そうやって調整して食べるものなのかも。
さぁ!ここまで塩、醤油、ときて、なんだかんだで豚骨が食べたくなってきましたよ!
嗚呼悲しきかな九州人。
札幌ラーメン武蔵の味噌ラーメンもいいなぁと思っていたのですが、行列が異常だったので断念しました。
で、選んだのがこちら。博多「海鳴(うなり)」の魚介豚骨ラーメン。


いや、やっぱりなんだか安心しますね豚骨は(笑)
魚粉ガンガンでパンチのある豚骨でした。
以上!
このあと、有名な世界の山ちゃんの手羽唐や、横浜中華街の小籠包などを買って帰りました。
電車で行ったのですが、佐世保駅までの徒歩約15分ほどの間に、3回トイレに駆け込んだのは秘密。
どうやらラーメン3杯分の油にはもう身体が耐えきれないようで......。
しんみりと、衰えを感じてしまったりして。
いいイベントでした!
にしても佐賀ではラーメンのイベントあんまりないですよね。
ぜひ佐賀でも開催を期待しています。(玉屋さんよろしくお願いします......)
ごちそうさまでした!
今年はスーパー飛び石だったためうまく有給をぶっこめた方は10連休ぐらい休めたそうですが、わたくしは諸事情により暦通り&さらに半分ほど仕事......。
残りも電話対応とリモート対応待機という、思いがけず社会の厳しさを味わう事になってしまいました。
さて、そんなゴールデンウィークだったわけですが、このままじゃ終われない、終われないよ!
ということで、最終日、佐世保玉屋で開催されていた佐世保ラーメン博&グルメ祭りに行ってきました!
(有田陶器市?素通りですよ!!1)
こちらが公式サイト
http://www.nib.jp/nib_nagasaki/sasebo/
このイベント、ラーメン王で有名な石神秀幸さんのプロデュースで、全国の人気ラーメン屋さんとB級グルメが集まっていたもの。
頑張って3杯食べてきましたよ!
まずは大阪から。「金久右衛門」さん。


この記事執筆時点で食べログで4.00という脅威の得点を叩きだしていたこちら。
うんうん、優しい醤油味。澄んだ黄金色の美しいスープに、豚バラ的な、食べ応えがあるチャーシューに煮たまご、と華やかなラーメンでしたよ。
次!東京から、「牛骨らぁ麺 マタドール」の、黄金の旨塩中華そば。


こ、これは...!?おばちゃん何か入れ忘れたのかな......?
牛と油の風味はすごいですが、(オリーブオイルも入ってるかな?)見た目の印象とは裏腹に、かなり薄味というか、タレ的なものがまったく足りていない感じ。
机に常備してあったスパイスを入れたらかなりいい感じになったので、そうやって調整して食べるものなのかも。
さぁ!ここまで塩、醤油、ときて、なんだかんだで豚骨が食べたくなってきましたよ!
嗚呼悲しきかな九州人。
札幌ラーメン武蔵の味噌ラーメンもいいなぁと思っていたのですが、行列が異常だったので断念しました。
で、選んだのがこちら。博多「海鳴(うなり)」の魚介豚骨ラーメン。


いや、やっぱりなんだか安心しますね豚骨は(笑)
魚粉ガンガンでパンチのある豚骨でした。
以上!
このあと、有名な世界の山ちゃんの手羽唐や、横浜中華街の小籠包などを買って帰りました。
電車で行ったのですが、佐世保駅までの徒歩約15分ほどの間に、3回トイレに駆け込んだのは秘密。
どうやらラーメン3杯分の油にはもう身体が耐えきれないようで......。
しんみりと、衰えを感じてしまったりして。
いいイベントでした!
にしても佐賀ではラーメンのイベントあんまりないですよね。
ぜひ佐賀でも開催を期待しています。(玉屋さんよろしくお願いします......)
ごちそうさまでした!
サガテレビ春フェス 炎のカレー合戦に参戦してきました! |
年度末 / 年度始めの忙しい時期が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
とはいえイベントも多いこの時期。先月行われた佐賀の新酒と肉で乾杯!お肉deさがん酒フェス、というのに行きたかったのですがあいにくいけなかったため、その翌週に開催されたサガテレビ春フェスの、炎のカレー合戦に参戦してきました!!!
混雑を想定して、少し早めの11時に来訪。この時間まだ人はまばらでした。このあと12時ごろはどこも大行列になっていたので目論見通り。得した気分です。
このイベント、チケット制で4枚=400円でカレーが一杯食べられて、食後のスプーンを使って気に入ったお店に投票するというもの。
一杯あたりの量が少ないことを想定して、2人で2000円=5店分のチケットを購入して、いざ参戦します。
まず一杯目!昨年唐津で行われたカレーの王者決定戦で見事一位を獲得した「特選和牛炭火焼 上場亭」の上場亭カレーをいただきます。

でででん。

うん!オーソドックスながら実に美味いカレーです!ボンカレーのような、というと失礼かもしれませんがみんな大好きなスタンダードなカレーの味に、肉の濃厚な旨みをプラスしたような、美味しいカレーでした。佐賀牛を使ってるそうです。さすがや。
お次も、上場亭と同じく唐津からの刺客。caffe Luna(ルーナ)。

こちらも佐賀牛を使ったキーマカレー!チーズトッピングは無料!

これまた美味いっすね!ひき肉なので常に佐賀牛。そしてチーズで緩和されていますがなかなかにスパイシー。これは正直チーズなしで食べたかったですね、と若干後悔。好き。
どんどん行きます!佐賀ワシントンホテルプラザの「和牛ローストビーフカレー」。

さすがホテル仕込み、といった、いろいろ入っている感じの、複雑な味わいのカレーでした。ローストビーフももちろん美味いです。
お次!以前紹介した、佐賀駅南口から徒歩すぐの焼肉屋・牛笑。
以前の記事
こちらも佐賀牛。牛すじ煮込みカレーです。

ほれぼれするルックス!

ここのカレーはとにかくお肉がおいしかった!佐賀牛の牛すじ、これほどとは。
一方で、カレー自体は隠し味と思われるコーヒーのような風味が効いてて、マイルド系。正直あまり好きな感じではなかったかも...。
早いものでラスト。イエローキッチンのイタリアンキーマカレーをチョイスしました。

水を使わず、濃厚な味わいとのこと。ここも唐津。唐津ってカレーに力入れてるお店が多いんですね〜。

これは面白い!トマトの酸味が効いていて、かといってハヤシライスとも違ったイタリアンな雰囲気に仕上がっています。
さすがにこれだけ食べると普通のカレーに飽きてきたところだったので、ちょうどよいアクセントになりました。
総評として、おいしかったです!
今回は行ったことがないお店を中心に回ったのですが、多久の名店・アムールや、新進気鋭の「あいちゃん農園」、当ブログでたびたび出てくる「ジャミン」、嬉野の名旅館・和多屋別荘の食事処「利休」など、錚々たるお店が出店していました。
ただ、やはり佐賀のお店というだけあって、佐賀牛を売りにしたスタンダードなカレーが多く、途中から若干飽きてきてしまったのも事実。コンセプトからはもしかすると外れてしまうのかもしれませんが、タイカレーやインドカレー、スリランカカレーのお店もあるとより楽しめるのになぁと感じました。
とはいえ、サンレイジュースが50〜100円でドリンク出してたり、ほかの出店も厳選された九州の名物的なものでお手ごろ価格だったり、MINMIをはじめ著名なミュージシャンの無料ライブもあったりと、かなりお得で、良心的なイベントです!これ絶対利益出てない(笑)
ありがとうございます。
次回も期待しています!
ごちそうさまでした。
おまけ。カレー以外の出店も行ってきましたよ!
こちらブラックモンブランやミルクック、トラキチくんでおなじみ・竹下製菓のブース。

新発売らしい「ミルクック フレッシュヨーグルト」と、つぶみかんのアイスバーです。
どちらも、定価130円のところを100円。ほんとこのイベントの物価おかしいw
特につぶみかんアイスバー、カレーで火照った胃袋をさわやかに潤してくれました。今度普通に買おう。
最後、熊本からの刺客。

阿蘇王のあか牛串(500円)と、りんどうポークBBQ串400円。

りんどうポークもさることながら、あか牛串、美味すぎました。しっかり食べ応えがある赤身ながら、肉のうまみがすごい。
このクオリティ、出店の常識を超えてるね。500円という金額がむしろ安く感じるクオリティ。またどこかで出会いたいっすね。見かけたら買います。
ごちそうさまでした!
とはいえイベントも多いこの時期。先月行われた佐賀の新酒と肉で乾杯!お肉deさがん酒フェス、というのに行きたかったのですがあいにくいけなかったため、その翌週に開催されたサガテレビ春フェスの、炎のカレー合戦に参戦してきました!!!
混雑を想定して、少し早めの11時に来訪。この時間まだ人はまばらでした。このあと12時ごろはどこも大行列になっていたので目論見通り。得した気分です。
このイベント、チケット制で4枚=400円でカレーが一杯食べられて、食後のスプーンを使って気に入ったお店に投票するというもの。
一杯あたりの量が少ないことを想定して、2人で2000円=5店分のチケットを購入して、いざ参戦します。
まず一杯目!昨年唐津で行われたカレーの王者決定戦で見事一位を獲得した「特選和牛炭火焼 上場亭」の上場亭カレーをいただきます。

でででん。

うん!オーソドックスながら実に美味いカレーです!ボンカレーのような、というと失礼かもしれませんがみんな大好きなスタンダードなカレーの味に、肉の濃厚な旨みをプラスしたような、美味しいカレーでした。佐賀牛を使ってるそうです。さすがや。
お次も、上場亭と同じく唐津からの刺客。caffe Luna(ルーナ)。

こちらも佐賀牛を使ったキーマカレー!チーズトッピングは無料!

これまた美味いっすね!ひき肉なので常に佐賀牛。そしてチーズで緩和されていますがなかなかにスパイシー。これは正直チーズなしで食べたかったですね、と若干後悔。好き。
どんどん行きます!佐賀ワシントンホテルプラザの「和牛ローストビーフカレー」。

さすがホテル仕込み、といった、いろいろ入っている感じの、複雑な味わいのカレーでした。ローストビーフももちろん美味いです。
お次!以前紹介した、佐賀駅南口から徒歩すぐの焼肉屋・牛笑。
以前の記事
2014/12/15
今日は佐賀駅の近くでリーズナブルに佐賀牛の焼肉が食べられるお店「牛笑」を紹介します。2〜3人盛り。すごいインパクトです。このでかい肉はステーキ。食べごたえがありました。一人一人前限定「キング・オブ・佐賀牛」は、なんと580円。この肉質でこのお値段はお得です。七輪で焼いて食べます!箸…
こちらも佐賀牛。牛すじ煮込みカレーです。

ほれぼれするルックス!

ここのカレーはとにかくお肉がおいしかった!佐賀牛の牛すじ、これほどとは。
一方で、カレー自体は隠し味と思われるコーヒーのような風味が効いてて、マイルド系。正直あまり好きな感じではなかったかも...。
早いものでラスト。イエローキッチンのイタリアンキーマカレーをチョイスしました。

水を使わず、濃厚な味わいとのこと。ここも唐津。唐津ってカレーに力入れてるお店が多いんですね〜。

これは面白い!トマトの酸味が効いていて、かといってハヤシライスとも違ったイタリアンな雰囲気に仕上がっています。
さすがにこれだけ食べると普通のカレーに飽きてきたところだったので、ちょうどよいアクセントになりました。
総評として、おいしかったです!
今回は行ったことがないお店を中心に回ったのですが、多久の名店・アムールや、新進気鋭の「あいちゃん農園」、当ブログでたびたび出てくる「ジャミン」、嬉野の名旅館・和多屋別荘の食事処「利休」など、錚々たるお店が出店していました。
ただ、やはり佐賀のお店というだけあって、佐賀牛を売りにしたスタンダードなカレーが多く、途中から若干飽きてきてしまったのも事実。コンセプトからはもしかすると外れてしまうのかもしれませんが、タイカレーやインドカレー、スリランカカレーのお店もあるとより楽しめるのになぁと感じました。
とはいえ、サンレイジュースが50〜100円でドリンク出してたり、ほかの出店も厳選された九州の名物的なものでお手ごろ価格だったり、MINMIをはじめ著名なミュージシャンの無料ライブもあったりと、かなりお得で、良心的なイベントです!これ絶対利益出てない(笑)
ありがとうございます。
次回も期待しています!
ごちそうさまでした。
おまけ。カレー以外の出店も行ってきましたよ!
こちらブラックモンブランやミルクック、トラキチくんでおなじみ・竹下製菓のブース。

新発売らしい「ミルクック フレッシュヨーグルト」と、つぶみかんのアイスバーです。
どちらも、定価130円のところを100円。ほんとこのイベントの物価おかしいw
特につぶみかんアイスバー、カレーで火照った胃袋をさわやかに潤してくれました。今度普通に買おう。
最後、熊本からの刺客。

阿蘇王のあか牛串(500円)と、りんどうポークBBQ串400円。

りんどうポークもさることながら、あか牛串、美味すぎました。しっかり食べ応えがある赤身ながら、肉のうまみがすごい。
このクオリティ、出店の常識を超えてるね。500円という金額がむしろ安く感じるクオリティ。またどこかで出会いたいっすね。見かけたら買います。
ごちそうさまでした!
ベストアメニティスタジアム(ベアスタ)でサガン鳥栖観戦と2016年スタグル! | 鳥栖市
みなさまご存知かと思いますが佐賀にはJ1リーグにすっかり定着したサッカーチーム「サガン鳥栖」がありまして。
今期は昨年までFC東京の監督をしていたフィッカデンティ氏を指揮官に迎え、選手陣も、4年連続15得点という偉大な記録を持つエース豊田を筆頭に、日本代表ゴールキーパーの林や、最近ではU-23代表候補でCMにも出演しており、次世代を担う天才と期待される鎌田大地など、九州の小さな町にあるチームとしては破格のタレントが揃っているチームなんです。
そのサガン鳥栖のホームスタジアム、鳥栖駅から高架を渡ってすぐの好立地にある「ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)」で先日行われたJリーグ開幕戦に行ってきました!
相手は今期J1昇格を果たした因縁の宿敵・アビスパ福岡。
結論としては、2-1でサガン鳥栖の勝利だったわけですが、ともあれ当ブログは佐賀のB級グルメを紹介するブログです。
スタジアムグルメ、スタグルを紹介していきますよ!
まずは、何はともあれビール。

これなんのビールだと思います?なんと、サガン鳥栖スポンサーでもあるDHCが作っているクラフトビールなんです。
ザ・DHC!て感じのお姉さんが注いでくれます(笑)

キレがあってまろやか。

ピルスナーらしいですが、けっこうホップの苦味と香りが強めで、IPAなんかが好きな人にもおすすめ。


食べ物もいろいろあって迷いますねぇ。九州名物的なものから。

ド定番のカレー・ココイチ。

とんこつラーメンにホルモン。

以前ご紹介した、唐津のカレーカフェ・ジャミン。大人の事情でカレーは出せないらしく、シシリアンライスやジャークチキンのみの提供です。

※以前の記事
鳥栖の移動だんご屋さん、「季彩」。

富士町の物産館的なところが出店しているウインナーやさん。

じゅるり (⌒¬⌒*)

他地方の人気ご当地グルメなんかも。

そんなこんなで、数あるお店の中から、まずは炙りかに天をいただきます!

まぁでっかいカニカマなんですが、濃厚でお酒のおつまみにぴったりでした!
ケバブサンド。

※食べかけですみません。ソースが選べますが、だいぶ辛くできて美味いです!

ささ、アウェー側のお店にも行ってみますよ。
カレーハウスミルン。



とってもオーソドックスなカレーでした(笑)。ミンチ天など、ご当地トッピングをすると面白いかもしれませんね。
米五合。なんとサッカー観戦しながら佐賀の地酒や焼酎が楽しめます!


この季節にはたまらない熱燗やお湯割もありますよ!これは東一の熱燗。染みますねぇ......。

こんな感じです!
こういった、いわばお祭りの出店って、まぁ高くてしょぼいイメージがありますが、ベアスタのスタグルは地元のお店が結構出店していて、お手ごろ価格で佐賀のグルメが楽しめます。アウェイサポーターの方にもぜひご賞味いただきたいですね!
今回は食べませんでしたが、ジャミンのシシリアンライスは特におすすめですよ。
ごちそうさまでした!
おまけ。

今期は昨年までFC東京の監督をしていたフィッカデンティ氏を指揮官に迎え、選手陣も、4年連続15得点という偉大な記録を持つエース豊田を筆頭に、日本代表ゴールキーパーの林や、最近ではU-23代表候補でCMにも出演しており、次世代を担う天才と期待される鎌田大地など、九州の小さな町にあるチームとしては破格のタレントが揃っているチームなんです。
そのサガン鳥栖のホームスタジアム、鳥栖駅から高架を渡ってすぐの好立地にある「ベストアメニティスタジアム(通称ベアスタ)」で先日行われたJリーグ開幕戦に行ってきました!
相手は今期J1昇格を果たした因縁の宿敵・アビスパ福岡。
結論としては、2-1でサガン鳥栖の勝利だったわけですが、ともあれ当ブログは佐賀のB級グルメを紹介するブログです。
スタジアムグルメ、スタグルを紹介していきますよ!
まずは、何はともあれビール。

これなんのビールだと思います?なんと、サガン鳥栖スポンサーでもあるDHCが作っているクラフトビールなんです。
ザ・DHC!て感じのお姉さんが注いでくれます(笑)

キレがあってまろやか。

ピルスナーらしいですが、けっこうホップの苦味と香りが強めで、IPAなんかが好きな人にもおすすめ。


食べ物もいろいろあって迷いますねぇ。九州名物的なものから。

ド定番のカレー・ココイチ。

とんこつラーメンにホルモン。

以前ご紹介した、唐津のカレーカフェ・ジャミン。大人の事情でカレーは出せないらしく、シシリアンライスやジャークチキンのみの提供です。

※以前の記事
2015/09/09
鳥栖の移動だんご屋さん、「季彩」。

富士町の物産館的なところが出店しているウインナーやさん。

じゅるり (⌒¬⌒*)

他地方の人気ご当地グルメなんかも。

そんなこんなで、数あるお店の中から、まずは炙りかに天をいただきます!

まぁでっかいカニカマなんですが、濃厚でお酒のおつまみにぴったりでした!
ケバブサンド。

※食べかけですみません。ソースが選べますが、だいぶ辛くできて美味いです!

ささ、アウェー側のお店にも行ってみますよ。
カレーハウスミルン。



とってもオーソドックスなカレーでした(笑)。ミンチ天など、ご当地トッピングをすると面白いかもしれませんね。
米五合。なんとサッカー観戦しながら佐賀の地酒や焼酎が楽しめます!


この季節にはたまらない熱燗やお湯割もありますよ!これは東一の熱燗。染みますねぇ......。

こんな感じです!
こういった、いわばお祭りの出店って、まぁ高くてしょぼいイメージがありますが、ベアスタのスタグルは地元のお店が結構出店していて、お手ごろ価格で佐賀のグルメが楽しめます。アウェイサポーターの方にもぜひご賞味いただきたいですね!
今回は食べませんでしたが、ジャミンのシシリアンライスは特におすすめですよ。
ごちそうさまでした!
おまけ。

Sagakeen スプラトゥーンと佐賀県(呼子)のコラボイベントに行ってきました! | 唐津市
今呼子で開催されている、佐賀県とスプラトゥーンというゲームのコラボイベントに行ってきました!
ロマンシング佐賀といい、最近やたらこういう方向に頑張ってますね、佐賀県(笑)
詳しくは公式サイトをご覧ください。
http://sagakeen.com/
こんなスタンプカードをもらって、スタンプを押しながら呼子の名所を回ります。

(押印済みだけど気にしないでね!)
まずは、呼子の朝市を眺めながら、特設ブースへ。




ブースでおみやげを買って、袋をゲット。

ツリーもありーの。夜はライトアップされるそうです。

こちらはノーコメント(笑)

呼子名物,、くるくる回るイカの天日干しもスプラトゥーンバージョンのものが。

ついでに朝市で萬坊のイカゲソ天をつまみつまみ。

さてさて、そんなこんなでお腹が減ったので、呼子名物・いかの活き造りを食べに出発。
河太郎...改装中で休業、萬坊...入り口前の道路まで大行列ということで、呼子大橋を渡って、かべしまへ!お初の訪問です。
カントリー情緒あふれる、まるで映画に出てくるような、ぱきっと開けたまっすぐに続く坂道を進んでいきます。

到着。

ひろーい店内は、オーシャンビューの絶景。いいっすね、ここ!

メニュー。今回は、一番スタンダードな、いか活き造りコース2808円を注文。

先付けの茶碗蒸しともずく。おいしいです。

イカ。二人前ですがだいぶいい感じのボリューム。種類が違うのも嬉しいです。

大きい方はこりこりとした食感が楽しく、小さいほうは甘みが強くて美味しかったですよ。
残りの部分は天ぷらへ。

うん、揚げたてのイカ天はやはりうまい!カレー塩も合う!
こちらで2個目のスタンプをゲット。
なかなかいいっすね!ここ。
時期的なものもあるのか、見た目上の鮮度には若干の疑問もありましたが、萬坊に引けを取らないロケーションのよさと広々した開放的な雰囲気で、接客も丁寧。あとやはり種類の違うイカを出してくれるのが楽しいです。
ボリュームもかなりあって、おなかいっぱいになったのですが、スタンプラリー的にはこのあと波戸岬でサザエのつぼ焼きを食べないといけません(笑)
ということで到着。ででん。歴史を感じるたたずまい。

歴史といえばこの辺は豊臣秀吉の朝鮮出兵時の拠点・名護屋城跡の近くということで、いろんな武将の陣跡もあり、歴史好きならそちらも見どころ。
サザエのつぼやき。4個で500円。

うん、こりゃあ酒飲みたくなりますね。珍味珍味。
あわび(タレ)。これは1個で500円。

さすがに高級食材だけあって美味しかった〜。
こちらで3個目とおまけのステッカーをゲット。
4個中3個のスタンプ獲得で特典のステッカーシートももらえるよ、ということでもらってきました。右がそれ。

今日の戦利品たち。※左はつぼ焼きのステッカーと、特設ブースのお土産でもらったポストカードです。
遊覧船のSagakeenエディションを目撃しつつ、帰路につきました......。

さてさて、スプラトゥーンは全くやったことなくて、完全に興味本位で行ってみた今回でしたが、なかなかどうして、だいぶ楽しめました。
2016年1月末まで開催されているようなので、帰省の際に一味違ったイベントが楽しみたい方などにもおすすめです。
さてさて、最後になりましたが、今年も一年お世話になりました。
2015年を振り返ると、当ブログが少しの間だけさがファンブログの1位を取ったり、仕事の面ではなし崩し的に技術的な裁量が多くなったことで、モダンな開発フローの導入・推進にチャレンジしたり、プライベートにおいては子供が生まれたりと、実り多く、力を蓄えられた一年だったと思います。
来年は、今年培ったものを飛躍させる年にしたいものです。
年明けももうしばらく仕事が忙しくて、なかなか更新できない状況が続きそうですが、当ブログも細々と続けていこうと思います。
引き続き、ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
では、皆様の2015年が最後までよき年でありますように。また、2016年がよりよい年になることを心よりお祈りして、年末のご挨拶と代えさせていただきます。
ごちそうさまでした!
ロマンシング佐賀といい、最近やたらこういう方向に頑張ってますね、佐賀県(笑)
詳しくは公式サイトをご覧ください。
http://sagakeen.com/
こんなスタンプカードをもらって、スタンプを押しながら呼子の名所を回ります。

(押印済みだけど気にしないでね!)
まずは、呼子の朝市を眺めながら、特設ブースへ。




ブースでおみやげを買って、袋をゲット。

ツリーもありーの。夜はライトアップされるそうです。

こちらはノーコメント(笑)

呼子名物,、くるくる回るイカの天日干しもスプラトゥーンバージョンのものが。

ついでに朝市で萬坊のイカゲソ天をつまみつまみ。

さてさて、そんなこんなでお腹が減ったので、呼子名物・いかの活き造りを食べに出発。
河太郎...改装中で休業、萬坊...入り口前の道路まで大行列ということで、呼子大橋を渡って、かべしまへ!お初の訪問です。
カントリー情緒あふれる、まるで映画に出てくるような、ぱきっと開けたまっすぐに続く坂道を進んでいきます。

到着。

ひろーい店内は、オーシャンビューの絶景。いいっすね、ここ!

メニュー。今回は、一番スタンダードな、いか活き造りコース2808円を注文。

先付けの茶碗蒸しともずく。おいしいです。

イカ。二人前ですがだいぶいい感じのボリューム。種類が違うのも嬉しいです。

大きい方はこりこりとした食感が楽しく、小さいほうは甘みが強くて美味しかったですよ。
残りの部分は天ぷらへ。

うん、揚げたてのイカ天はやはりうまい!カレー塩も合う!
こちらで2個目のスタンプをゲット。
なかなかいいっすね!ここ。
時期的なものもあるのか、見た目上の鮮度には若干の疑問もありましたが、萬坊に引けを取らないロケーションのよさと広々した開放的な雰囲気で、接客も丁寧。あとやはり種類の違うイカを出してくれるのが楽しいです。
ボリュームもかなりあって、おなかいっぱいになったのですが、スタンプラリー的にはこのあと波戸岬でサザエのつぼ焼きを食べないといけません(笑)
ということで到着。ででん。歴史を感じるたたずまい。

歴史といえばこの辺は豊臣秀吉の朝鮮出兵時の拠点・名護屋城跡の近くということで、いろんな武将の陣跡もあり、歴史好きならそちらも見どころ。
サザエのつぼやき。4個で500円。

うん、こりゃあ酒飲みたくなりますね。珍味珍味。
あわび(タレ)。これは1個で500円。

さすがに高級食材だけあって美味しかった〜。
こちらで3個目とおまけのステッカーをゲット。
4個中3個のスタンプ獲得で特典のステッカーシートももらえるよ、ということでもらってきました。右がそれ。

今日の戦利品たち。※左はつぼ焼きのステッカーと、特設ブースのお土産でもらったポストカードです。
遊覧船のSagakeenエディションを目撃しつつ、帰路につきました......。

さてさて、スプラトゥーンは全くやったことなくて、完全に興味本位で行ってみた今回でしたが、なかなかどうして、だいぶ楽しめました。
2016年1月末まで開催されているようなので、帰省の際に一味違ったイベントが楽しみたい方などにもおすすめです。
さてさて、最後になりましたが、今年も一年お世話になりました。
2015年を振り返ると、当ブログが少しの間だけさがファンブログの1位を取ったり、仕事の面ではなし崩し的に技術的な裁量が多くなったことで、モダンな開発フローの導入・推進にチャレンジしたり、プライベートにおいては子供が生まれたりと、実り多く、力を蓄えられた一年だったと思います。
来年は、今年培ったものを飛躍させる年にしたいものです。
年明けももうしばらく仕事が忙しくて、なかなか更新できない状況が続きそうですが、当ブログも細々と続けていこうと思います。
引き続き、ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
では、皆様の2015年が最後までよき年でありますように。また、2016年がよりよい年になることを心よりお祈りして、年末のご挨拶と代えさせていただきます。
ごちそうさまでした!
第一回 鹿島屋台村で熟成肉食べてきました! | 鹿島市
11/14、15と鹿島市のさくら通り商店街を歩行者天国にして行われたイベント、佐賀 鹿島屋台村に行ってきました!
※夜でしかも天気が悪かったため、写真が汚いです……すみません。
この手のイベントではおなじみ、安定の食券スタイル。

この日はあいにくの雨で、人少なめ。とはいえ飲兵衛たちで賑わっとります!笑

ありた鶏の角煮まんじゅう 300円(居食屋タム)

猪肉のシチュー 300円(焼鳥ダイニング楽楽)

揚げじゃがスパイシーカレー 300円(居酒屋 粋)

以上地元鹿島市の居酒屋さんからの出店。
ゆず塩うどん 600円(菜on)こちらは武雄市から。

で、今回の目玉。岩手から出店の、格之進。これを食べに来ました!
国内最大級の肉イベントで2年連続グランプリという見出しに惹かれて。
その熟成肉です! お値段お高めの1500円。

うん、期待しすぎました!たしかに赤身としては柔らかいです。が、この日あまり売れ行きがよくなかったのかとっても冷めてた……。
焼き立てを食べたかった……。
鹿島のお店のコスパは最高だったので、地元居酒屋の食べ物とお酒を一挙に楽しめるイベントとして楽しめばよかったかな。
次はそうしよう。
ごちそうさまでした!
※夜でしかも天気が悪かったため、写真が汚いです……すみません。
この手のイベントではおなじみ、安定の食券スタイル。

この日はあいにくの雨で、人少なめ。とはいえ飲兵衛たちで賑わっとります!笑

ありた鶏の角煮まんじゅう 300円(居食屋タム)

猪肉のシチュー 300円(焼鳥ダイニング楽楽)

揚げじゃがスパイシーカレー 300円(居酒屋 粋)

以上地元鹿島市の居酒屋さんからの出店。
ゆず塩うどん 600円(菜on)こちらは武雄市から。

で、今回の目玉。岩手から出店の、格之進。これを食べに来ました!
国内最大級の肉イベントで2年連続グランプリという見出しに惹かれて。
その熟成肉です! お値段お高めの1500円。

うん、期待しすぎました!たしかに赤身としては柔らかいです。が、この日あまり売れ行きがよくなかったのかとっても冷めてた……。
焼き立てを食べたかった……。
鹿島のお店のコスパは最高だったので、地元居酒屋の食べ物とお酒を一挙に楽しめるイベントとして楽しめばよかったかな。
次はそうしよう。
ごちそうさまでした!
福岡オクトーバーフェスト2015に参戦してきました! | 福岡市
開催からだいぶ時間が経っていてタイミングを逃した感はありますが、福岡オクトーバーフェスト2015に参加してきました!
オクトーバーフェストといえばあれですね、ドイツを代表する世界的に有名なビールの祭典なのですが、最近は日本でも、その名にあやかったドイツビール祭りがあちこちで開催されています。
この福岡オクトーバーフェストもその一つなんですが、日本で唯一、ドイツから公式に認められているオクトバーフェストなんだそうです。やるやん!
もともとZeepにライブを観に行く予定があって、同じ日にたまたま冷泉公園でオクトーバーフェストやってるよ!と聞いて、じゃあ、ということで、ぶらり一人での参戦。
孤独のオクトーバーフェストですね。
博多駅から徒歩10数分ほど、会場の冷泉公園に到着。

盛り上がっとります!

こういうブログをやっておいてなんですが、ドイツビール、あんまり詳しくなくて。これだけ種類が多いと、何を飲めばいいのかわかりません!(笑)

総合案内のパンフレットを片手に、ひとまずドイツ国内でシェアナンバー1のヴァイツェン(小麦を使った白ビール)らしい、エルディンガーヴァイスビアをいただくことにしました。

専用グラスのデポジット制。1000円払ってグラスを借りて、グラスをちゃんと返すとお金も返ってくるというシステムです。
もし割ってしまったらお金も返ってこないので、気をつけて飲む必要がありますが、雰囲気があるので好きだなー。

うん、すごくまろやかながらすっきりしていてぐいぐいいけるビール。おいしいです。
あっという間に完飲。
ちなみにフットボールエディション(2014ブラジルワールドカップ)のグラスでした。

次行きます次!
選んだのはホフブロイミュンヘン。バイエルン王国の国王のために、1589年に作られた宮廷醸造所。という伝統を感じる説明に惹かれました。

ということで、またヴァイツェンです(笑)

エルディンガーよりもこちらのほうが、風味が強いかも。ヴァイツェン特有のバナナのような香り。これまた美味しい。
そんなこんなしてるうちに。
腹が……減った……。
空きっ腹で飲んでましたからね。食べ物を探そう。
ドイツといえばこれ、プレッツェル。400円。

それと、歩き売りしてたお兄さんからスパムおにぎりを購入。ドイツ感はないですが美味しそうだったので……。


本格的なプレッツェルは初めて食べたのですが、カリカリじゃなくて、表面ツルツルで噛みごたえがある、素朴な味のパンみたいな感じなんですね。
面白いなー。固いパン好きなんです、こういう。ハマる味です。
そうこうしているうちにステージでは、エーデルワイスカペレ with Maria という本場ドイツで活躍しているアルプス民族音楽バンドが登場。

ドイツのビールを飲みつつ、ドイツの食べ物を食べながら、ドイツの音楽を鑑賞。いいよいいよ!

さて、この辺で日本のビールも少し恋しくなってきたところ……というのは嘘で、懐が寂しくなってきました!
ここは日本のクラフトビール醸造所も出店していて、ドイツのブースよりもお安くいただけます。

選んだのは、呉ビール 海軍さんの麦酒。ビアスタイルはアルト。広島の地ビールだそうです。


ついでにソーセージ盛り合わせも。ビールにはやっぱりこれでしょう!

本場ドイツ人の売り子さんもいました。

その他写真いろいろ。




楽しかった〜。
一人でもグループでも、ビール好きなら存分に楽しめるイベントでした!
ビールは一杯あたり900円〜1500円ぐらいするので、量が多いとはいっても少々お高いかなとは思います。
が、クラフトビールのビアバーだとふつうにこのぐらい取るところもありますし、全部ちゃんとタップから注がれるので行く価値は十分あるとおもいます!
おまけ。

ごちそうさまでした。
オクトーバーフェストといえばあれですね、ドイツを代表する世界的に有名なビールの祭典なのですが、最近は日本でも、その名にあやかったドイツビール祭りがあちこちで開催されています。
この福岡オクトーバーフェストもその一つなんですが、日本で唯一、ドイツから公式に認められているオクトバーフェストなんだそうです。やるやん!
もともとZeepにライブを観に行く予定があって、同じ日にたまたま冷泉公園でオクトーバーフェストやってるよ!と聞いて、じゃあ、ということで、ぶらり一人での参戦。
孤独のオクトーバーフェストですね。
博多駅から徒歩10数分ほど、会場の冷泉公園に到着。

盛り上がっとります!

こういうブログをやっておいてなんですが、ドイツビール、あんまり詳しくなくて。これだけ種類が多いと、何を飲めばいいのかわかりません!(笑)

総合案内のパンフレットを片手に、ひとまずドイツ国内でシェアナンバー1のヴァイツェン(小麦を使った白ビール)らしい、エルディンガーヴァイスビアをいただくことにしました。

専用グラスのデポジット制。1000円払ってグラスを借りて、グラスをちゃんと返すとお金も返ってくるというシステムです。
もし割ってしまったらお金も返ってこないので、気をつけて飲む必要がありますが、雰囲気があるので好きだなー。

うん、すごくまろやかながらすっきりしていてぐいぐいいけるビール。おいしいです。
あっという間に完飲。
ちなみにフットボールエディション(2014ブラジルワールドカップ)のグラスでした。

次行きます次!
選んだのはホフブロイミュンヘン。バイエルン王国の国王のために、1589年に作られた宮廷醸造所。という伝統を感じる説明に惹かれました。

ということで、またヴァイツェンです(笑)

エルディンガーよりもこちらのほうが、風味が強いかも。ヴァイツェン特有のバナナのような香り。これまた美味しい。
そんなこんなしてるうちに。
腹が……減った……。
空きっ腹で飲んでましたからね。食べ物を探そう。
ドイツといえばこれ、プレッツェル。400円。

それと、歩き売りしてたお兄さんからスパムおにぎりを購入。ドイツ感はないですが美味しそうだったので……。


本格的なプレッツェルは初めて食べたのですが、カリカリじゃなくて、表面ツルツルで噛みごたえがある、素朴な味のパンみたいな感じなんですね。
面白いなー。固いパン好きなんです、こういう。ハマる味です。
そうこうしているうちにステージでは、エーデルワイスカペレ with Maria という本場ドイツで活躍しているアルプス民族音楽バンドが登場。

ドイツのビールを飲みつつ、ドイツの食べ物を食べながら、ドイツの音楽を鑑賞。いいよいいよ!

さて、この辺で日本のビールも少し恋しくなってきたところ……というのは嘘で、懐が寂しくなってきました!
ここは日本のクラフトビール醸造所も出店していて、ドイツのブースよりもお安くいただけます。

選んだのは、呉ビール 海軍さんの麦酒。ビアスタイルはアルト。広島の地ビールだそうです。


ついでにソーセージ盛り合わせも。ビールにはやっぱりこれでしょう!

本場ドイツ人の売り子さんもいました。

その他写真いろいろ。




楽しかった〜。
一人でもグループでも、ビール好きなら存分に楽しめるイベントでした!
ビールは一杯あたり900円〜1500円ぐらいするので、量が多いとはいっても少々お高いかなとは思います。
が、クラフトビールのビアバーだとふつうにこのぐらい取るところもありますし、全部ちゃんとタップから注がれるので行く価値は十分あるとおもいます!
おまけ。

ごちそうさまでした。
マリズ・キッチン マリトピアで結婚式場の料理が食べ放題! | 佐賀市
佐賀を代表する大型結婚式場、マリトピア。そのマリトピアが毎年夏になると週末に開催しているビュッフェ、食べられるビアホールこと、マリズ・キッチンに行ってきました!
詳細は以下。
http://www.maritopia.com/20150612_maris_kitchen/
まず料理の一覧置いときますね。

結婚式や就活などのセミナー、ディナーショーなども行われる広い会場に、所狭しと料理が並べられています。


天婦羅も揚げたて。コック服の方たちがじゃんじゃん揚げてらっしゃいます。

そして肉!赤みのしっかりしたステーキです。これもその辺でじゃんじゃん焼いてあり、香ばしい香りが漂っとります。

飲み物について、アルコールは別途1500円で飲み放題。ソフトドリンクやお茶は入場料金に含まれているのでふつうに飲み放題。ノンアルビールもソフトドリンクに含まれているのが嬉しいです!

アルコール飲み放題はこんな感じ。スタッフさんがサーブしてくれます。

日本酒やワインも豊富でしたよ。

さぁ食べて行きますよ!
前菜はアスピック的なものと、フライドそら豆、だし巻き卵でどうでしょう。

サラダも忘れちゃいけません。ビュッフェは食べる順番が勝負。何との勝負なんでしょうか。

カルパッチョ系とスモークサーモン。原木から削りたての生ハムもありますよ!

焼きもの、揚げもの系。イカの竜田揚げなどのおつまみ系も充実しとります。

それから中華系。これがビュッフェとは思えないぐらい本格的で、辛くて美味い!マリトピアの中華レストラン、シャンリーの料理らしいのですが、シャンリーといえばかの有名な
陳建民氏に師事された方が総料理長を務められていることで有名。なるほど納得の一品です。

串焼き。イカと鳥。

さて、デザート行きますか!デザートもかなり充実しています。
ソフトクリーム。よくあるセルフのマシーンなので、まぁ、こんな感じで私が下手くそすぎて残念な見た目になってしまいましたが……。
味はとっても濃厚。ザ・ミルク!て感じで美味しかったですよ。

アイスクリームも豊富。6種類ぐらいありました。ベリーミックスやチョコミントなど、かゆいところに手が届くいいチョイスしてますねー。

チョコフォンデュもあります。マシュマロ。

あとゼリーにフルーツにケーキ。まだまだ種類ありましたよ!これで3分の1ぐらい。

いや、美味しかった。さすが結婚式場のビュッフェです。3000円の価値は十分にあると思います!飲み放題付き4500円の価値もね。(嬉しいことに今回はチケットを譲っていただいていて、無料だったのですが)
唯一の心残りは、お腹いっぱいでカレーやパスタ系を食べられなかったこと。残念でなりません……。
今年は今週末までやってるので、ぜひ残暑の思い出にいかがでしょうか!
ごちそうさまでした。
続きを読む
詳細は以下。
http://www.maritopia.com/20150612_maris_kitchen/
まず料理の一覧置いときますね。

結婚式や就活などのセミナー、ディナーショーなども行われる広い会場に、所狭しと料理が並べられています。


天婦羅も揚げたて。コック服の方たちがじゃんじゃん揚げてらっしゃいます。

そして肉!赤みのしっかりしたステーキです。これもその辺でじゃんじゃん焼いてあり、香ばしい香りが漂っとります。

飲み物について、アルコールは別途1500円で飲み放題。ソフトドリンクやお茶は入場料金に含まれているのでふつうに飲み放題。ノンアルビールもソフトドリンクに含まれているのが嬉しいです!

アルコール飲み放題はこんな感じ。スタッフさんがサーブしてくれます。

日本酒やワインも豊富でしたよ。

さぁ食べて行きますよ!
前菜はアスピック的なものと、フライドそら豆、だし巻き卵でどうでしょう。

サラダも忘れちゃいけません。ビュッフェは食べる順番が勝負。何との勝負なんでしょうか。

カルパッチョ系とスモークサーモン。原木から削りたての生ハムもありますよ!

焼きもの、揚げもの系。イカの竜田揚げなどのおつまみ系も充実しとります。

それから中華系。これがビュッフェとは思えないぐらい本格的で、辛くて美味い!マリトピアの中華レストラン、シャンリーの料理らしいのですが、シャンリーといえばかの有名な
陳建民氏に師事された方が総料理長を務められていることで有名。なるほど納得の一品です。

串焼き。イカと鳥。

さて、デザート行きますか!デザートもかなり充実しています。
ソフトクリーム。よくあるセルフのマシーンなので、まぁ、こんな感じで私が下手くそすぎて残念な見た目になってしまいましたが……。
味はとっても濃厚。ザ・ミルク!て感じで美味しかったですよ。

アイスクリームも豊富。6種類ぐらいありました。ベリーミックスやチョコミントなど、かゆいところに手が届くいいチョイスしてますねー。

チョコフォンデュもあります。マシュマロ。

あとゼリーにフルーツにケーキ。まだまだ種類ありましたよ!これで3分の1ぐらい。

いや、美味しかった。さすが結婚式場のビュッフェです。3000円の価値は十分にあると思います!飲み放題付き4500円の価値もね。(嬉しいことに今回はチケットを譲っていただいていて、無料だったのですが)
唯一の心残りは、お腹いっぱいでカレーやパスタ系を食べられなかったこと。残念でなりません……。
今年は今週末までやってるので、ぜひ残暑の思い出にいかがでしょうか!
ごちそうさまでした。
続きを読む
サンセットライブでフェスごはん | 糸島市
毎年、夏の終わりに糸島の芥屋ビーチで開催されている野外音楽イベント、いわゆる夏フェス、サンセットライブに行ってきました!3日間のイベントで、今日までやってるので、支援の意味も込めてさくっとフェス飯の写真をupしときますね。
あんまり綺麗に撮れてないのが悔やまれますが、福岡市内に実店舗があるところが出店してるので、出店とはいえ中々の味です!
地鶏まぜそば!とロコモコと、ハイネケンの生ビール。すみません溢れないように飲みかけです!本当はコップのふちまで並々注いでくれます。

ココナッツカレーと、とり天。

「極味や」の炭火焼カルビとハーブチキン。

秀ちゃんラーメン。しっかりあのだるま系の味がします!フェス飯でこのクオリティのラーメンは嬉しい。

居酒屋とくやのソーキそば。

さすが九州のゆる系フェス代表。音楽を聴きながら海に入ったり、食べ歩いたり、ハンモックで昼寝したり、はたまた巨大ブランコやトランポリン、マリンスポーツなどなどオフザミュージックの遊びも充実していて、老若男女楽しめるよう、配慮されています。私は半分ぐらいはビーチで座ってぼーっとしてるだけですが、それもまたよし。
あとさすが福岡、参加者も売り子さんも美男美女が多い!と思います。
九州近隣の皆様、今からでも遅くはないです。行きましょう!もしくは来年行きましょう!おすすめです!
ごちそうさまでした。
あんまり綺麗に撮れてないのが悔やまれますが、福岡市内に実店舗があるところが出店してるので、出店とはいえ中々の味です!
地鶏まぜそば!とロコモコと、ハイネケンの生ビール。すみません溢れないように飲みかけです!本当はコップのふちまで並々注いでくれます。

ココナッツカレーと、とり天。

「極味や」の炭火焼カルビとハーブチキン。

秀ちゃんラーメン。しっかりあのだるま系の味がします!フェス飯でこのクオリティのラーメンは嬉しい。

居酒屋とくやのソーキそば。

さすが九州のゆる系フェス代表。音楽を聴きながら海に入ったり、食べ歩いたり、ハンモックで昼寝したり、はたまた巨大ブランコやトランポリン、マリンスポーツなどなどオフザミュージックの遊びも充実していて、老若男女楽しめるよう、配慮されています。私は半分ぐらいはビーチで座ってぼーっとしてるだけですが、それもまたよし。
あとさすが福岡、参加者も売り子さんも美男美女が多い!と思います。
九州近隣の皆様、今からでも遅くはないです。行きましょう!もしくは来年行きましょう!おすすめです!
ごちそうさまでした。
[イベント] 佐賀市街なかバルに参加してきました
先月末に開催されていた佐賀市街なかバルに参加してきました!
これは年に3〜4回ぐらいのペースで定期的に開催されているイベントで、まずは5枚綴りのチケットを3000円(当日券は3500円)で購入しておき、佐賀駅〜飲屋街周辺を中心とした協賛店で専用のメニューを飲み歩くというもの。1店舗あたり30分ぐらいと時間が決まっているので、気にはなっていたけど行けていない店だったり、新しい店を開拓するのに最適のイベントです。
以下、さくっとご紹介。
まずは、駅前横丁にある「串かつさくら」。任意のアルコールドリンク+串かつ3本。

やはり一杯目のビールは最高です。串かつはカラッとしていてサクサクでパン粉の香りが香ばしい。壁に貼ってあるメニューで、お得な晩酌セットを発見。ドリンク2杯+串かつ3本+小鉢で1000円だそうです。仕事帰りにフラッと寄ってみたい。
駅前通りを唐人方面に進み、2軒目は「ふく手羽」。任意のアルコールドリンク+手羽唐3本。

鳥栖の本店には行ったことありましたが佐賀店は初。ここの手羽唐は美味いですね〜。蟹みたいに、思わず無言になってしまいます。
3軒目は「ディキシーチキン」。ワイン(orノンアルコールカクテル) + モチコチキン


一度入ってみたかったハワイ居酒屋。サーファーみたいなファンキーなあんちゃんばっかりだったらどうしよう…とおそるおそる入ってみたのですが、そんなことはまったくなく。ハワイのテイストもありつつ、落ち着いた雰囲気でした。ハワイアンカクテル、甘いもの好きにはかなりオススメ。
モチコチキンもサクサクジューシーで美味しかったです。普通に来たい。
4軒目、「かんじんかなめ」。ビーフシチュー+ハイボール。

ここの自家製ビーフシチュー好きなんです。3500円から飲み放題付きコースがあるのでよく利用させてもらってます。
このあたりで、ほどよくお腹いっぱいになったので、あと一件は翌日に回すことに。
5軒目「酒喰処 小萬」。日替わりメニュー+ローストビーフ+小鉢。ランチで利用しました。



日替わりメニューは数種類から選べて、今回は一つがアジフライ定食(ご飯、貝汁付き)、もう一つが豚骨ラーメンを注文しました。
とにかくボリュームがすごいです。アジフライはサクサクふわふわで、シシリアンライス風の盛り付けも綺麗。
豚骨ラーメンはでっかいしゃぶ肉が入っており、スープも肉の出汁と鶏ガラなどでパンチが効いてます。一緒に出してくれたご飯が合いますね。
普段から平日600円でランチメニューをされており、おそらくこんな感じの日替わりメニューが出てくるもよう。コスパ高いです。
とまぁこんな具合で、楽しかったです!
行ってみるまでは、なんだかんだで追加注文しなきゃいけなかったり、迷惑そうな顔されたりするんじゃないの?と若干の不安があったのですが、そんなことはなく。また行ってみたいお店にも巡り合えたし、いいイベントでした。
次回の開催が今から楽しみです。迷ってる方がいらっしゃれば、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
ごちそうさまでした。
これは年に3〜4回ぐらいのペースで定期的に開催されているイベントで、まずは5枚綴りのチケットを3000円(当日券は3500円)で購入しておき、佐賀駅〜飲屋街周辺を中心とした協賛店で専用のメニューを飲み歩くというもの。1店舗あたり30分ぐらいと時間が決まっているので、気にはなっていたけど行けていない店だったり、新しい店を開拓するのに最適のイベントです。
以下、さくっとご紹介。
まずは、駅前横丁にある「串かつさくら」。任意のアルコールドリンク+串かつ3本。

やはり一杯目のビールは最高です。串かつはカラッとしていてサクサクでパン粉の香りが香ばしい。壁に貼ってあるメニューで、お得な晩酌セットを発見。ドリンク2杯+串かつ3本+小鉢で1000円だそうです。仕事帰りにフラッと寄ってみたい。
駅前通りを唐人方面に進み、2軒目は「ふく手羽」。任意のアルコールドリンク+手羽唐3本。

鳥栖の本店には行ったことありましたが佐賀店は初。ここの手羽唐は美味いですね〜。蟹みたいに、思わず無言になってしまいます。
3軒目は「ディキシーチキン」。ワイン(orノンアルコールカクテル) + モチコチキン


一度入ってみたかったハワイ居酒屋。サーファーみたいなファンキーなあんちゃんばっかりだったらどうしよう…とおそるおそる入ってみたのですが、そんなことはまったくなく。ハワイのテイストもありつつ、落ち着いた雰囲気でした。ハワイアンカクテル、甘いもの好きにはかなりオススメ。
モチコチキンもサクサクジューシーで美味しかったです。普通に来たい。
4軒目、「かんじんかなめ」。ビーフシチュー+ハイボール。

ここの自家製ビーフシチュー好きなんです。3500円から飲み放題付きコースがあるのでよく利用させてもらってます。
このあたりで、ほどよくお腹いっぱいになったので、あと一件は翌日に回すことに。
5軒目「酒喰処 小萬」。日替わりメニュー+ローストビーフ+小鉢。ランチで利用しました。



日替わりメニューは数種類から選べて、今回は一つがアジフライ定食(ご飯、貝汁付き)、もう一つが豚骨ラーメンを注文しました。
とにかくボリュームがすごいです。アジフライはサクサクふわふわで、シシリアンライス風の盛り付けも綺麗。
豚骨ラーメンはでっかいしゃぶ肉が入っており、スープも肉の出汁と鶏ガラなどでパンチが効いてます。一緒に出してくれたご飯が合いますね。
普段から平日600円でランチメニューをされており、おそらくこんな感じの日替わりメニューが出てくるもよう。コスパ高いです。
とまぁこんな具合で、楽しかったです!
行ってみるまでは、なんだかんだで追加注文しなきゃいけなかったり、迷惑そうな顔されたりするんじゃないの?と若干の不安があったのですが、そんなことはなく。また行ってみたいお店にも巡り合えたし、いいイベントでした。
次回の開催が今から楽しみです。迷ってる方がいらっしゃれば、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
ごちそうさまでした。