スポンサーサイト
実食!ローソンの「新黄金チキン しょうゆ香るむね」スパイス香るももと比較してみました | コンビニ
ひさしぶりにローソンに行くと、またもや新しい黄金チキンが発売されているじゃあありませんか。
その名も、「新黄金チキン しょうゆ香るむね」。
以前食べた「スパイス香るもも」が美味しかったので、高まる期待にむね踊らせつつ買ってみました!
※ちなみに、以前の記事はコチラ。
外観。うーむ……これは……なんだかナゲットっぽいぞ……?。

パクリ。

うん、やはりというか胸肉なので当然っちゃ当然かも前かもしれませんがキシキシ系。
味付けはいたってシンプル、悪く言えばちょっと単調。
うーん、私は圧倒的にサクッと香るもものほうが好きですねー。というかそちらの出来がかなり良かったので期待しすぎたか。
ジューシーなお肉よりもキシキシお肉派の方にはいいのかも。
ということで、個人的にはももの方をおすすめします!
ごちそうさまでした。
その名も、「新黄金チキン しょうゆ香るむね」。
以前食べた「スパイス香るもも」が美味しかったので、高まる期待にむね踊らせつつ買ってみました!
※ちなみに、以前の記事はコチラ。
2015/10/26
ローソンの黄金チキンが新しく「新黄金チキン」として生まれ変わったと聞いて、実食してみました!税込み190円となかなか強気な値段設定ですが、お味の方やいかに……?美味しそうな見た目。以前の黄金チキンは骨付きだったと記憶していますが、リニューアルして骨無しになりました。いただきます!う…
外観。うーむ……これは……なんだかナゲットっぽいぞ……?。

パクリ。

うん、やはりというか胸肉なので当然っちゃ当然かも前かもしれませんがキシキシ系。
味付けはいたってシンプル、悪く言えばちょっと単調。
うーん、私は圧倒的にサクッと香るもものほうが好きですねー。というかそちらの出来がかなり良かったので期待しすぎたか。
ジューシーなお肉よりもキシキシお肉派の方にはいいのかも。
ということで、個人的にはももの方をおすすめします!
ごちそうさまでした。
うまかっちゃん とんこつ鍋つゆ 九州を代表する定番袋ラーメンの鍋 | ラーメン
ここ数年、鍋つゆがどんどん進化してますよねー。
カレー鍋、トマト鍋、ゴマ豆乳鍋など、味の多様化にはじまり、キューブタイプ、プチッとポーションタイプなど、その形態もさまざまになってきています。
最近のわたしのお気に入りは、ミツカンの「〆まで美味しい」シリーズで、これがほんとに締めまで美味しいんです。うん。
さて、本題に入りますと、今年は締めまで見越した袋ラーメンブランドの鍋つゆがブームになっている印象です。
サッポロ一番の塩、味噌がその筆頭なのですが、九州の雄・うまかっちゃんからも出てます!とんこつ鍋つゆです。

これはコク味噌仕立て。とんこつ+魚介味もあります。
こんな感じに仕上がりました。

お味の方ですが、これはちょっと想像と違いました。
かなりマイルドで優しい感じです。うむ……なんだろな、とんこつっぽいのを期待してたので、やや残念だったかも。
締めはもちろんうまかっちゃん!

サッポロ一番は麺までセットになっていますが、こちらは別売り。
別売りの普通のうまかっちゃんを、水、スープとともに追加して、普通に作ります。
完成!締めうまかっちゃん。

ふつうのうまかっっちゃんと比較すると、たしかにコクはあります!
が、やはりちと薄い…。お湯少なめで作ったらいい感じになったかも。
2人前×2袋入りということで、まだ半分残っているので次回リベンジしてみようかな。
ともあれ、うまかっちゃん好きな方なら一度は試してみる価値ありだと思います!
ごちそうさまでした。
カレー鍋、トマト鍋、ゴマ豆乳鍋など、味の多様化にはじまり、キューブタイプ、プチッとポーションタイプなど、その形態もさまざまになってきています。
最近のわたしのお気に入りは、ミツカンの「〆まで美味しい」シリーズで、これがほんとに締めまで美味しいんです。うん。
さて、本題に入りますと、今年は締めまで見越した袋ラーメンブランドの鍋つゆがブームになっている印象です。
サッポロ一番の塩、味噌がその筆頭なのですが、九州の雄・うまかっちゃんからも出てます!とんこつ鍋つゆです。

これはコク味噌仕立て。とんこつ+魚介味もあります。
こんな感じに仕上がりました。

お味の方ですが、これはちょっと想像と違いました。
かなりマイルドで優しい感じです。うむ……なんだろな、とんこつっぽいのを期待してたので、やや残念だったかも。
締めはもちろんうまかっちゃん!

サッポロ一番は麺までセットになっていますが、こちらは別売り。
別売りの普通のうまかっちゃんを、水、スープとともに追加して、普通に作ります。
完成!締めうまかっちゃん。

ふつうのうまかっっちゃんと比較すると、たしかにコクはあります!
が、やはりちと薄い…。お湯少なめで作ったらいい感じになったかも。
2人前×2袋入りということで、まだ半分残っているので次回リベンジしてみようかな。
ともあれ、うまかっちゃん好きな方なら一度は試してみる価値ありだと思います!
ごちそうさまでした。
実食!ローソンの「新黄金チキン サクッと香るもも」肉汁溢れるコンビニチキンを食べてみました | コンビニ
ローソンの黄金チキンが新しく「新黄金チキン」として生まれ変わったと聞いて、実食してみました!
税込み190円となかなか強気な値段設定ですが、お味の方やいかに……?
美味しそうな見た目。

以前の黄金チキンは骨付きだったと記憶していますが、リニューアルして骨無しになりました。
いただきます!
うむ、
ジューシーなお肉です!
この通り。あふれる肉汁。

とりあえず、コンビニチキンでは、史上最高レベルにジューシーです。
これまでは、数年前までセブンイレブンにあった「骨なしフライドチキン」が最強だと思っていたのですが、食感としてはこれに似ています。むしろジューシーさはそれ以上かも。
味付けについて、旧・黄金チキンはケンタッキーのようなガツンとしたスパイスに、しっかりとしたハーブの風味をプラスしたような感じでしたが、今回のは、全体的に若干おとなしい味付けになったかな?という印象です。
味付けについては、旧・黄金チキンのほうが正直好きだったかも。
とはいえ、今回の新・黄金チキンのほうがより万人受けする味だとは思います。
最近のローソンはホントすごいなぁ。
グリーンスムージーといい、げんこつメンチといい、高級路線のお弁当といい、オリジナル商品のレベルがほんと高い。旨い。
あ、コラボ商品だけど僕ビール、君ビールもね。
Lチキとか、唐揚げクンとか、「これは…にく…なの?」って感じの、良くも悪くもチープなホットスナック作ってたところとはとても思えません(からあげクン好きの方すみません…)
まとめると、多少値段は貼りますが、コンビニチェーンで買えるホットスナックとしては最高レベルにジューシーで、食べやすい美味しいチキンでした。
特に、上記、骨なしフライドチキンがヘルシー路線の揚げ鶏の台頭によりなくなってしまって、悲しみにくれていた方には、ぜひお試しいただきたいです!
ごちそうさまでした。
税込み190円となかなか強気な値段設定ですが、お味の方やいかに……?
美味しそうな見た目。

以前の黄金チキンは骨付きだったと記憶していますが、リニューアルして骨無しになりました。
いただきます!
うむ、
ジューシーなお肉です!
この通り。あふれる肉汁。

とりあえず、コンビニチキンでは、史上最高レベルにジューシーです。
これまでは、数年前までセブンイレブンにあった「骨なしフライドチキン」が最強だと思っていたのですが、食感としてはこれに似ています。むしろジューシーさはそれ以上かも。
味付けについて、旧・黄金チキンはケンタッキーのようなガツンとしたスパイスに、しっかりとしたハーブの風味をプラスしたような感じでしたが、今回のは、全体的に若干おとなしい味付けになったかな?という印象です。
味付けについては、旧・黄金チキンのほうが正直好きだったかも。
とはいえ、今回の新・黄金チキンのほうがより万人受けする味だとは思います。
最近のローソンはホントすごいなぁ。
グリーンスムージーといい、げんこつメンチといい、高級路線のお弁当といい、オリジナル商品のレベルがほんと高い。旨い。
あ、コラボ商品だけど僕ビール、君ビールもね。
Lチキとか、唐揚げクンとか、「これは…にく…なの?」って感じの、良くも悪くもチープなホットスナック作ってたところとはとても思えません(からあげクン好きの方すみません…)
まとめると、多少値段は貼りますが、コンビニチェーンで買えるホットスナックとしては最高レベルにジューシーで、食べやすい美味しいチキンでした。
特に、上記、骨なしフライドチキンがヘルシー路線の揚げ鶏の台頭によりなくなってしまって、悲しみにくれていた方には、ぜひお試しいただきたいです!
ごちそうさまでした。
ローソン限定!よなよなエールのヤッホーブルーイングが贈る、「僕ビール、君ビール」 | ビール
先日書いたファミリーマートのラーメンの感想記事への反響が意外と大きかったことを受けて、調子に乗ってもうひとつコンビニ商品ネタを。
ローソン限定のビール、僕ビール、君ビール。
おそらく日本で一番有名な地ビール「よなよなエール」を作っている、ヤッホーブルーイングのビールです。
この可愛いカエルのイラストが目印。

おほっ、これ好き。
グラスにそそいだ瞬間香る、柑橘と小麦系の華やかないい香りがたまりません。
セゾンビールというビアスタイルで、かつてベルギーの農家が、夏の農作業中に飲むために、家庭で冬に醸造していたビールだそうな。農作業中に水代わりに飲むため(当時の貯水技術だと、生水だと夏は腐っちゃったんですね)、アルコール度数控えめで、雑菌の繁殖を抑えるためホップ多め、苦味が効いてるのが特徴、とのこと。
なるほど、よなよなエールよりもさらにまろやかな味わいで、香りも豊かですが、後味はちょっとキリッとしてますね。とはいえ、全体的には本当にやさしくて癖がない。
はぁ〜……美味いねぇ。
最近クラフトビールや地ビールが流行っていますが、前述のとおりとてもやさしくて癖がないので、初めて飲むクラフトビールとしてもおすすめできます。ビールが苦手な人にもね。
ごちそうさまでした!
ローソン限定のビール、僕ビール、君ビール。
おそらく日本で一番有名な地ビール「よなよなエール」を作っている、ヤッホーブルーイングのビールです。
この可愛いカエルのイラストが目印。

おほっ、これ好き。
グラスにそそいだ瞬間香る、柑橘と小麦系の華やかないい香りがたまりません。
セゾンビールというビアスタイルで、かつてベルギーの農家が、夏の農作業中に飲むために、家庭で冬に醸造していたビールだそうな。農作業中に水代わりに飲むため(当時の貯水技術だと、生水だと夏は腐っちゃったんですね)、アルコール度数控えめで、雑菌の繁殖を抑えるためホップ多め、苦味が効いてるのが特徴、とのこと。
なるほど、よなよなエールよりもさらにまろやかな味わいで、香りも豊かですが、後味はちょっとキリッとしてますね。とはいえ、全体的には本当にやさしくて癖がない。
はぁ〜……美味いねぇ。
最近クラフトビールや地ビールが流行っていますが、前述のとおりとてもやさしくて癖がないので、初めて飲むクラフトビールとしてもおすすめできます。ビールが苦手な人にもね。
ごちそうさまでした!
新しくなったファミマのラーメン3+1種を食べくらべてみました!

ファミマことファミリーマートのラーメンが新しくなりましたね。
レンジでチンするだけで食べられる優れもの。
テレビCMもやってますし、店頭でもゴリ押ししてあって、あまりに美味そうだったため、全3種類買って食べくらべてみました!
コンビニ商品の紹介は当ブログ初の試みです。
とりあえず並べてみました。

種類は、醤油、味噌、豚骨の三種類。
値段が全部微妙に違っており、醤油498円、味噌520円、豚骨540円となっています。
どれもまぁそこそこいいお値段しますが……さて、お味のほうやいかに!?
醤油ラーメン498円。

(゜Д゜)ウマー
あの、かなり美味いです。
わたくし九州は佐賀生まれ佐賀育ち佐賀在住で、うまいしょうゆラーメンをそんなに食べたことないということもあるのですが、にしてもこれは美味い。
いりこや鯖ぶしかな?魚介の出汁のチカラがすごく出ていて、かといって塩辛くなく、甘い透明感があるスープです。
麺は中太的な、まぁ普通の麺です。チャーシューやメンマ、卵などの具も、しっかり下味がついてます。
特にチャーシューはトロッとした肉厚のもので、3枚も入っているためなかなか食べ応えがあります。

味噌ラーメン520円。

おっ!?これまた、
(゜Д゜)ウマー
味噌ラーメン好きなんですよ、わたくし。とはいえ九州なのでとんこつ味噌的なところかチェーン店ばっかりになってしまうのですが
これはなかなか正統派な味噌ラーメンではないでしょうか。辛くなく、過度な味濃ゆさもなく、バランスのとれた、いい塩梅な味噌ラーメンです。
麺はしょうゆより少しだけ太めでややもっちりしているかな?といったところ。
具がさらに多彩で、チャーシュ、メンマ、ネギに加えてコーンやら鶏そぼろやらも顔を出しています。
これがねー、最後、底に溜まったのをスープと一緒に食べるとまた楽しくて。
自販機のコーンスープみたいな。
最後、豚骨ラーメン540円。とんこつが一番高いのはちょっと意外。

うん、(゜Д゜)ウマー
いわゆる一○堂的な。というかセブンの一風堂箱ラーメンにけっこう似ていると思います。
もちろん美味しいのですが、麺がちとイマイチかもしれません。
お店で温めてもらって3分ぐらいたっていたので、ちと伸びてたのかもしれませんが、なんだかゆるゆる系。
このスープだと細麺で歯ごたえがある感じの麺で食べたかった!
具は、チャーシュー、高菜にきくらげ。
ということで、まとめると、コンビニのラーメンとしてはどれも美味しかったです!
個人的に順位をつけるなら、
味噌 > しょうゆ >> とんこつ
かな。
全体的に甘い感じの味付けのスープで、しょっぱくなく、万人向けに仕上がっていると思います。
具も、ちょっと驚くぐらいに沢山入ってますし。特に味噌。チャーシューがとろっとろなのも嬉しいところです。
問題は麺。これが改善されるとよりいいと思うのですが、レンジ商品という性質上、なかなか難しいんでしょうね〜。
いやはや、ともあれ参りました。学生時代ファミマでバイトしていて、そのころもけっこう美味いなぁと思ってたんですが、さらに進化してますね。
もしかしたらその辺のお店より美味しいかも。(お値段もその辺のお店近くするのはご愛嬌)
わたくし九州人なので、食べる機会が少ない味噌ラーメンやしょうゆラーメンのクオリティには特に驚きです。
これを超えるしょうゆラーメン、佐賀に何軒あるだろうか……。
逆に言えば、選択肢の多いとんこつの評価は少し辛口になってしまったかもしれません。
ふとラーメンが食べたくなったけど、近くにラーメン屋がない!
そんな時の選択肢のひとつとしてどうぞ。
カップや冷凍じゃないので、チンしてもらうだけでいつでもどこでも食べられます。
ちなみに今、お試し価格で50円割引き(ファミマTカード会員は60円引き)というキャンペーンをやっているようなので、この機会にぜひ。
ごちそうさまでした!
続きを読む