スポンサーサイト
Sagakeen スプラトゥーンと佐賀県(呼子)のコラボイベントに行ってきました! | 唐津市
今呼子で開催されている、佐賀県とスプラトゥーンというゲームのコラボイベントに行ってきました!
ロマンシング佐賀といい、最近やたらこういう方向に頑張ってますね、佐賀県(笑)
詳しくは公式サイトをご覧ください。
http://sagakeen.com/
こんなスタンプカードをもらって、スタンプを押しながら呼子の名所を回ります。

(押印済みだけど気にしないでね!)
まずは、呼子の朝市を眺めながら、特設ブースへ。




ブースでおみやげを買って、袋をゲット。

ツリーもありーの。夜はライトアップされるそうです。

こちらはノーコメント(笑)

呼子名物,、くるくる回るイカの天日干しもスプラトゥーンバージョンのものが。

ついでに朝市で萬坊のイカゲソ天をつまみつまみ。

さてさて、そんなこんなでお腹が減ったので、呼子名物・いかの活き造りを食べに出発。
河太郎...改装中で休業、萬坊...入り口前の道路まで大行列ということで、呼子大橋を渡って、かべしまへ!お初の訪問です。
カントリー情緒あふれる、まるで映画に出てくるような、ぱきっと開けたまっすぐに続く坂道を進んでいきます。

到着。

ひろーい店内は、オーシャンビューの絶景。いいっすね、ここ!

メニュー。今回は、一番スタンダードな、いか活き造りコース2808円を注文。

先付けの茶碗蒸しともずく。おいしいです。

イカ。二人前ですがだいぶいい感じのボリューム。種類が違うのも嬉しいです。

大きい方はこりこりとした食感が楽しく、小さいほうは甘みが強くて美味しかったですよ。
残りの部分は天ぷらへ。

うん、揚げたてのイカ天はやはりうまい!カレー塩も合う!
こちらで2個目のスタンプをゲット。
なかなかいいっすね!ここ。
時期的なものもあるのか、見た目上の鮮度には若干の疑問もありましたが、萬坊に引けを取らないロケーションのよさと広々した開放的な雰囲気で、接客も丁寧。あとやはり種類の違うイカを出してくれるのが楽しいです。
ボリュームもかなりあって、おなかいっぱいになったのですが、スタンプラリー的にはこのあと波戸岬でサザエのつぼ焼きを食べないといけません(笑)
ということで到着。ででん。歴史を感じるたたずまい。

歴史といえばこの辺は豊臣秀吉の朝鮮出兵時の拠点・名護屋城跡の近くということで、いろんな武将の陣跡もあり、歴史好きならそちらも見どころ。
サザエのつぼやき。4個で500円。

うん、こりゃあ酒飲みたくなりますね。珍味珍味。
あわび(タレ)。これは1個で500円。

さすがに高級食材だけあって美味しかった〜。
こちらで3個目とおまけのステッカーをゲット。
4個中3個のスタンプ獲得で特典のステッカーシートももらえるよ、ということでもらってきました。右がそれ。

今日の戦利品たち。※左はつぼ焼きのステッカーと、特設ブースのお土産でもらったポストカードです。
遊覧船のSagakeenエディションを目撃しつつ、帰路につきました......。

さてさて、スプラトゥーンは全くやったことなくて、完全に興味本位で行ってみた今回でしたが、なかなかどうして、だいぶ楽しめました。
2016年1月末まで開催されているようなので、帰省の際に一味違ったイベントが楽しみたい方などにもおすすめです。
さてさて、最後になりましたが、今年も一年お世話になりました。
2015年を振り返ると、当ブログが少しの間だけさがファンブログの1位を取ったり、仕事の面ではなし崩し的に技術的な裁量が多くなったことで、モダンな開発フローの導入・推進にチャレンジしたり、プライベートにおいては子供が生まれたりと、実り多く、力を蓄えられた一年だったと思います。
来年は、今年培ったものを飛躍させる年にしたいものです。
年明けももうしばらく仕事が忙しくて、なかなか更新できない状況が続きそうですが、当ブログも細々と続けていこうと思います。
引き続き、ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
では、皆様の2015年が最後までよき年でありますように。また、2016年がよりよい年になることを心よりお祈りして、年末のご挨拶と代えさせていただきます。
ごちそうさまでした!
ロマンシング佐賀といい、最近やたらこういう方向に頑張ってますね、佐賀県(笑)
詳しくは公式サイトをご覧ください。
http://sagakeen.com/
こんなスタンプカードをもらって、スタンプを押しながら呼子の名所を回ります。

(押印済みだけど気にしないでね!)
まずは、呼子の朝市を眺めながら、特設ブースへ。




ブースでおみやげを買って、袋をゲット。

ツリーもありーの。夜はライトアップされるそうです。

こちらはノーコメント(笑)

呼子名物,、くるくる回るイカの天日干しもスプラトゥーンバージョンのものが。

ついでに朝市で萬坊のイカゲソ天をつまみつまみ。

さてさて、そんなこんなでお腹が減ったので、呼子名物・いかの活き造りを食べに出発。
河太郎...改装中で休業、萬坊...入り口前の道路まで大行列ということで、呼子大橋を渡って、かべしまへ!お初の訪問です。
カントリー情緒あふれる、まるで映画に出てくるような、ぱきっと開けたまっすぐに続く坂道を進んでいきます。

到着。

ひろーい店内は、オーシャンビューの絶景。いいっすね、ここ!

メニュー。今回は、一番スタンダードな、いか活き造りコース2808円を注文。

先付けの茶碗蒸しともずく。おいしいです。

イカ。二人前ですがだいぶいい感じのボリューム。種類が違うのも嬉しいです。

大きい方はこりこりとした食感が楽しく、小さいほうは甘みが強くて美味しかったですよ。
残りの部分は天ぷらへ。

うん、揚げたてのイカ天はやはりうまい!カレー塩も合う!
こちらで2個目のスタンプをゲット。
なかなかいいっすね!ここ。
時期的なものもあるのか、見た目上の鮮度には若干の疑問もありましたが、萬坊に引けを取らないロケーションのよさと広々した開放的な雰囲気で、接客も丁寧。あとやはり種類の違うイカを出してくれるのが楽しいです。
ボリュームもかなりあって、おなかいっぱいになったのですが、スタンプラリー的にはこのあと波戸岬でサザエのつぼ焼きを食べないといけません(笑)
ということで到着。ででん。歴史を感じるたたずまい。

歴史といえばこの辺は豊臣秀吉の朝鮮出兵時の拠点・名護屋城跡の近くということで、いろんな武将の陣跡もあり、歴史好きならそちらも見どころ。
サザエのつぼやき。4個で500円。

うん、こりゃあ酒飲みたくなりますね。珍味珍味。
あわび(タレ)。これは1個で500円。

さすがに高級食材だけあって美味しかった〜。
こちらで3個目とおまけのステッカーをゲット。
4個中3個のスタンプ獲得で特典のステッカーシートももらえるよ、ということでもらってきました。右がそれ。

今日の戦利品たち。※左はつぼ焼きのステッカーと、特設ブースのお土産でもらったポストカードです。
遊覧船のSagakeenエディションを目撃しつつ、帰路につきました......。

さてさて、スプラトゥーンは全くやったことなくて、完全に興味本位で行ってみた今回でしたが、なかなかどうして、だいぶ楽しめました。
2016年1月末まで開催されているようなので、帰省の際に一味違ったイベントが楽しみたい方などにもおすすめです。
さてさて、最後になりましたが、今年も一年お世話になりました。
2015年を振り返ると、当ブログが少しの間だけさがファンブログの1位を取ったり、仕事の面ではなし崩し的に技術的な裁量が多くなったことで、モダンな開発フローの導入・推進にチャレンジしたり、プライベートにおいては子供が生まれたりと、実り多く、力を蓄えられた一年だったと思います。
来年は、今年培ったものを飛躍させる年にしたいものです。
年明けももうしばらく仕事が忙しくて、なかなか更新できない状況が続きそうですが、当ブログも細々と続けていこうと思います。
引き続き、ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。
では、皆様の2015年が最後までよき年でありますように。また、2016年がよりよい年になることを心よりお祈りして、年末のご挨拶と代えさせていただきます。
ごちそうさまでした!
コスパ高すぎなうどんとおかずのバイキングセット おやひなや 大和店 | 佐賀市
おやひなや、ここ数年勢いがありますよねー。
香川県丸亀市の名物・骨付鳥(噛み応えがあって濃厚な旨みの親鳥と、やわらかジューシーな雛鳥)を出す居酒屋系チェーン店なのですが、どうもだいぶフリーダムなフランチャイズ形態らしく、佐賀市内にあるどの店舗に行っても、共通なのは骨付鳥ぐらいで、他のメニューはぜんっぜん違うんですよね。
※以前白山店をご紹介しました。
今回紹介する大和店は、なんと元うどん屋さん。
というかむしろ今もうどん屋さんという、個性豊かなおやひなや勢の中でもひときわ異彩を放つ店舗なんですね。
看板からどどんとうどんの文字が。

メニュー。うどんorそばとごはんにおかず食べ放題で550円という破格。

おやひなやらしく骨付鳥定食(!)なんてのも。居酒屋利用ではなく、定食でこれが食べられるのは嬉しいですね〜。

他にもお昼はいろんな定食、夜は居酒屋メニューがいろいろとありました。
この日はランチだったので、注文したのはもちろん、うどんとおかずバイキングのセット。
肉うどん。マイルド系でいい感じ。お肉たーっぷりです。肉うどんセットは本来820円ですが、ランチブックの利用で一回のみ500円。ありがとうございます。

おかず。

全体像。丸亀市公認らしい骨付鳥PRポスターなんかあったりして。


「おかずバイキングとか言って、この値段だしどうせ、サラダ(という名の千切りキャベツ)とか漬物とか豆腐ぐらいでしょ?」と正直高をくくっていたのですが、嬉しいことに、かなりいい感じのおかずがそろってました!
全体の写真は帰るときに撮ったので少し寂しいことになってますが入店時はたっぷりあって、サラダ、マカロニサラダ、味付きブロッコリー、カニクリームコロッケ、ミートボール、肉じゃが、からあげ、かぼちゃのカレー味ソテーなどなど、バランスよくそろっているのが嬉しいです。
これにうどんがついて550円!コスパ高すぎますね。
壮観です。

食後のコーヒーも50円とお値打ち価格。

うんうん、ちゃんと美味しい。
いやーいいっすね。昼は安くてバランスのいい食事をお腹いっぱい食べられて、夜は居酒屋にうどん。定食もある。
惜しむべくは場所が微妙なところだけかな。こんなお店が近所に欲しい!
日々通いたくなるのはこんなお店ですよね。
ちょうどこのシーズン、クリスマスに骨付鳥、年明けにうどん、なんてのもいいのではないでしょうか!
ごちそうさまでした!
香川県丸亀市の名物・骨付鳥(噛み応えがあって濃厚な旨みの親鳥と、やわらかジューシーな雛鳥)を出す居酒屋系チェーン店なのですが、どうもだいぶフリーダムなフランチャイズ形態らしく、佐賀市内にあるどの店舗に行っても、共通なのは骨付鳥ぐらいで、他のメニューはぜんっぜん違うんですよね。
※以前白山店をご紹介しました。
2015/01/29
まだまだ続く新年会シリーズ。今日はおやひなやを紹介します!香川名物(らしい)骨付きもも肉をがっつり食べられるお店です。佐賀市ではここ白山店と駅北口店がおなじみですが、最近は兵庫だったり西部環状線沿いだったりあちこちに新店舗ができていますね。気になってググったところ、どうやら全国に展開するフラン…
今回紹介する大和店は、なんと元うどん屋さん。
というかむしろ今もうどん屋さんという、個性豊かなおやひなや勢の中でもひときわ異彩を放つ店舗なんですね。
看板からどどんとうどんの文字が。

メニュー。うどんorそばとごはんにおかず食べ放題で550円という破格。

おやひなやらしく骨付鳥定食(!)なんてのも。居酒屋利用ではなく、定食でこれが食べられるのは嬉しいですね〜。

他にもお昼はいろんな定食、夜は居酒屋メニューがいろいろとありました。
この日はランチだったので、注文したのはもちろん、うどんとおかずバイキングのセット。
肉うどん。マイルド系でいい感じ。お肉たーっぷりです。肉うどんセットは本来820円ですが、ランチブックの利用で一回のみ500円。ありがとうございます。

おかず。

全体像。丸亀市公認らしい骨付鳥PRポスターなんかあったりして。


「おかずバイキングとか言って、この値段だしどうせ、サラダ(という名の千切りキャベツ)とか漬物とか豆腐ぐらいでしょ?」と正直高をくくっていたのですが、嬉しいことに、かなりいい感じのおかずがそろってました!
全体の写真は帰るときに撮ったので少し寂しいことになってますが入店時はたっぷりあって、サラダ、マカロニサラダ、味付きブロッコリー、カニクリームコロッケ、ミートボール、肉じゃが、からあげ、かぼちゃのカレー味ソテーなどなど、バランスよくそろっているのが嬉しいです。
これにうどんがついて550円!コスパ高すぎますね。
壮観です。

食後のコーヒーも50円とお値打ち価格。

うんうん、ちゃんと美味しい。
いやーいいっすね。昼は安くてバランスのいい食事をお腹いっぱい食べられて、夜は居酒屋にうどん。定食もある。
惜しむべくは場所が微妙なところだけかな。こんなお店が近所に欲しい!
日々通いたくなるのはこんなお店ですよね。
ちょうどこのシーズン、クリスマスに骨付鳥、年明けにうどん、なんてのもいいのではないでしょうか!
ごちそうさまでした!
和洋創菜えびね 品数たっぷりのおすすめランチ | 嬉野市
嬉野市の34号線沿い(温泉街じゃないほう)にある老舗レストラン「えびね」。
三階建てぐらいの建物と、このでっかい看板が目印です。

建物の1階と、小道の奥に駐車場があります。

入り口。お店は2階。すっごいコスパが高そうなおすすめメニューの紹介が。

綺麗にリノベーションされた清潔な店内。2階ということで窓の外の景色も若干楽しめます(笑)
まるでファッションブランドのようなロゴがおしゃれ。

さてさて注文していきます!
豊富なグランドメニューにも心惹かれたのですが、せっかくなので、先ほどのおすすめランチ1280円を注文。
ででん。品数の多さが嬉しいです!

おかずアップ。左手奥から、ロースカツのカレーソース(パプリカ添え)、海老の塩焼き、煮物(さといも、高野豆腐、なす、にんじん)、ひややっこ(もずくのせ)です。多彩!

こちらごはんと味噌汁。それにたっぷりのお新香と茶碗蒸し、緑茶まで。ごはんはおかわり自由です!

どれも安定して美味しいですよー。
なにより、ちょこっとずつ色々食べられるのが嬉しいですね。揚げ物、焼き物、煮物、生物と、バランスも素晴らしい。
ごはんがもりもりすすみますね。ひさしぶりにお代わりしました。
なんと、食後はデザートのプレートとコーヒーまで付いてきます!

抹茶のロールケーキやドラゴンフルーツなど、珍しいチョイスがまたいいですね。コーヒーも美味しい。
ここからは、ハンバーグランチ。同じく1280円だったかな?
これもデザートプレートが付いてきます。

いくらか追加料金で味噌汁をパイ包みスープに変更できます。こんがりボリューミー系。

嬉野でハンバーグ+パイ包みスープといえば、ぎゅう丸が有名ですが、まったく個人的な好みではこちらの方が好きかも。
ご飯が進むジャポネソースが弾ける熱々の鉄板に、繋ぎ少なめでしっかり肉を感じるハンバーグがどどんとのっかってます。
あちらのナイフを入れた途端に肉汁が溢れる演出や雰囲気ももちろんいいんですけどね。
いやはや、さすが観光旅館が立ち並ぶ街で長年やっているお店なだけありますね。
コスパ、ボリューム、味ともに大満足なランチでした。
1日に食べるべき食材30品目のうちのほとんどを食べられたんじゃないかな(笑)
ごちそうさまでした!
三階建てぐらいの建物と、このでっかい看板が目印です。

建物の1階と、小道の奥に駐車場があります。

入り口。お店は2階。すっごいコスパが高そうなおすすめメニューの紹介が。

綺麗にリノベーションされた清潔な店内。2階ということで窓の外の景色も若干楽しめます(笑)
まるでファッションブランドのようなロゴがおしゃれ。

さてさて注文していきます!
豊富なグランドメニューにも心惹かれたのですが、せっかくなので、先ほどのおすすめランチ1280円を注文。
ででん。品数の多さが嬉しいです!

おかずアップ。左手奥から、ロースカツのカレーソース(パプリカ添え)、海老の塩焼き、煮物(さといも、高野豆腐、なす、にんじん)、ひややっこ(もずくのせ)です。多彩!

こちらごはんと味噌汁。それにたっぷりのお新香と茶碗蒸し、緑茶まで。ごはんはおかわり自由です!

どれも安定して美味しいですよー。
なにより、ちょこっとずつ色々食べられるのが嬉しいですね。揚げ物、焼き物、煮物、生物と、バランスも素晴らしい。
ごはんがもりもりすすみますね。ひさしぶりにお代わりしました。
なんと、食後はデザートのプレートとコーヒーまで付いてきます!

抹茶のロールケーキやドラゴンフルーツなど、珍しいチョイスがまたいいですね。コーヒーも美味しい。
ここからは、ハンバーグランチ。同じく1280円だったかな?
これもデザートプレートが付いてきます。

いくらか追加料金で味噌汁をパイ包みスープに変更できます。こんがりボリューミー系。

嬉野でハンバーグ+パイ包みスープといえば、ぎゅう丸が有名ですが、まったく個人的な好みではこちらの方が好きかも。
ご飯が進むジャポネソースが弾ける熱々の鉄板に、繋ぎ少なめでしっかり肉を感じるハンバーグがどどんとのっかってます。
あちらのナイフを入れた途端に肉汁が溢れる演出や雰囲気ももちろんいいんですけどね。
いやはや、さすが観光旅館が立ち並ぶ街で長年やっているお店なだけありますね。
コスパ、ボリューム、味ともに大満足なランチでした。
1日に食べるべき食材30品目のうちのほとんどを食べられたんじゃないかな(笑)
ごちそうさまでした!
来久軒で王道佐賀ラーメン | 武雄市
武雄が誇る名店・来久軒。
武雄市の国道34号から35号に分岐する、いわゆる堂島の交差点を34号線側(嬉野方面)に進み、ナフコより少し先に進んだ左側にあります。
大盛りラーメン(700円だったかな?)

ごくオーソドックスなマイルド系の佐賀ラーメンなのですが、バランスが絶妙。
一休軒や喰道楽に似ているといえば似ている……関係はあるのかどうなのか。
いわゆる加調もけっこう使ってそうな味わいですが、しっかりとした豚骨アロマがあり、かつ全体的にはあっさりクリーミーな感じに仕上がっていると思います。塩辛さはまったくなし。
麺の茹で加減もピシャリ。佐賀ラーメン基準ではちょこっとだけ固めなのかな。個人的にはジャストな麺。
とにかく、佐賀ならばどこにでもありそうで、でもここにしかない、そんなラーメンなんですよ、ここは。
昔はこういう地味滋味なラーメンの良さが全然わからなかったんですけどね。大人になって改めてわかるこの美味さ。
佐賀ラーメンの王道・武雄にアリ。
そんな一杯でした。
ごちそうさまでした!
武雄市の国道34号から35号に分岐する、いわゆる堂島の交差点を34号線側(嬉野方面)に進み、ナフコより少し先に進んだ左側にあります。
大盛りラーメン(700円だったかな?)

ごくオーソドックスなマイルド系の佐賀ラーメンなのですが、バランスが絶妙。
一休軒や喰道楽に似ているといえば似ている……関係はあるのかどうなのか。
いわゆる加調もけっこう使ってそうな味わいですが、しっかりとした豚骨アロマがあり、かつ全体的にはあっさりクリーミーな感じに仕上がっていると思います。塩辛さはまったくなし。
麺の茹で加減もピシャリ。佐賀ラーメン基準ではちょこっとだけ固めなのかな。個人的にはジャストな麺。
とにかく、佐賀ならばどこにでもありそうで、でもここにしかない、そんなラーメンなんですよ、ここは。
昔はこういう地味滋味なラーメンの良さが全然わからなかったんですけどね。大人になって改めてわかるこの美味さ。
佐賀ラーメンの王道・武雄にアリ。
そんな一杯でした。
ごちそうさまでした!
月潮バーガー 道の駅太良で激ウマ金星豚バーガー | 太良町
公私共になにかと忙しく、久しぶりの更新になってしまいました。私事のほうではめでたいことがあったのですが、仕事のほうでは絶賛デスマーチ中です!(汗)
今話題の道の駅太良の金星豚バーガーをさくっとご紹介しますね。
店主は清春さんや矢沢永吉さんの整体トレーナー?だったそうな。その縁で、ということで世界でここだけの清春自販機があります。
黒夢、SADSファンは必見ですね!(ご存知ない方のために一例を挙げると、池袋ウエストゲートパークの主題歌を歌っているあの方。)

シャレオツな外観です。

重松正輝氏とも親交があるのかな?

金星豚バーガーのほか、有明鶏、ヤスミ、エイなどのバーガーも。このへんも美味しそうだったなー。しかも安い。

で、注文したのはもちろん金星豚バーガー。写真では伝わらないかもしれませんが、だいぶでっかいです。
太良のブランドポークとのこと。きんせいとん、だと勝手に思い込んでいたのですが、きんぼしらしいですね。

佐賀らしく、有明のり塩ポテト付き。単品は650円で、これのセットだと800円。

ポテトうまっ!パウダーじゃなく、ちゃんと海苔。海苔をほぐした感じで、しっかりした風味が楽しめます。まあその分、歯にもバリバリくっつきます笑
金星豚バーガーのほうも、やばいっすね。ウマすぎますね。超好き。やわらかジューシーで旨味も強いです。
食べかけなのでちょっときたないですが、この断面写真を見ていただけると、ジューシーさが伝わるかと。

いやーうまいっすね。ほんと。マックでセットを頼むと、これとあまり変わらない値段行きますが、なんかもう馬鹿らしくなりますね。
これはもうハンバーガーじゃなくてご飯と一緒に食べたい!
そんなあなた、安心してください。定食もありますよ!

やば。全部うまそう。今回はハンバーガーでお腹いっぱいになってしまいましたが、次はこのプレミアムロースカツやら竹崎カニ定食やらメガ天丼やらを食べてみようと思います!
おすすめです!
ごちそうさまでした。
今話題の道の駅太良の金星豚バーガーをさくっとご紹介しますね。
店主は清春さんや矢沢永吉さんの整体トレーナー?だったそうな。その縁で、ということで世界でここだけの清春自販機があります。
黒夢、SADSファンは必見ですね!(ご存知ない方のために一例を挙げると、池袋ウエストゲートパークの主題歌を歌っているあの方。)

シャレオツな外観です。

重松正輝氏とも親交があるのかな?

金星豚バーガーのほか、有明鶏、ヤスミ、エイなどのバーガーも。このへんも美味しそうだったなー。しかも安い。

で、注文したのはもちろん金星豚バーガー。写真では伝わらないかもしれませんが、だいぶでっかいです。
太良のブランドポークとのこと。きんせいとん、だと勝手に思い込んでいたのですが、きんぼしらしいですね。

佐賀らしく、有明のり塩ポテト付き。単品は650円で、これのセットだと800円。

ポテトうまっ!パウダーじゃなく、ちゃんと海苔。海苔をほぐした感じで、しっかりした風味が楽しめます。まあその分、歯にもバリバリくっつきます笑
金星豚バーガーのほうも、やばいっすね。ウマすぎますね。超好き。やわらかジューシーで旨味も強いです。
食べかけなのでちょっときたないですが、この断面写真を見ていただけると、ジューシーさが伝わるかと。

いやーうまいっすね。ほんと。マックでセットを頼むと、これとあまり変わらない値段行きますが、なんかもう馬鹿らしくなりますね。
これはもうハンバーガーじゃなくてご飯と一緒に食べたい!
そんなあなた、安心してください。定食もありますよ!

やば。全部うまそう。今回はハンバーガーでお腹いっぱいになってしまいましたが、次はこのプレミアムロースカツやら竹崎カニ定食やらメガ天丼やらを食べてみようと思います!
おすすめです!
ごちそうさまでした。